2008/3/25

冬をなんとか越したベランダのパンジー。
膨らんだ蕾が9ケもあって咲くのが楽しみだ。
が、フシギなことに、
秋には青い花だったのに、今は黄色い蕾をつけている。
どうしてだろ。
家の中でもアウトドア。
ここ数年、イージーチェアを欲しがっている。
ある喫茶店で座らせてもらって、その座り心地に感動した。
尋ねると、デンマーク製の輸入品だと言う。
が、値段がただことではない。
我が家の財務大臣は、申請を以下の理由で却下した。
1 狭い家には場所ふさぎ(ひとり掛けなのにデカイ)
2 中古だったとしても、その値段はない
僕が椅子に求める条件は、
背もたれが背中にフィットすることと、
磨き抜かれた木製のひじかけがあって、座面に余裕があること。
しかし、
この際、美しき木製パーツはあきらめてもいい。
折り畳み椅子にすれば、却下理由の1は簡単にクリアできる。
その手の製品ならば、自動的に2もクリアできそう。
というわけで、折り畳み椅子を探し始めたのだが、
やっぱりこちらもそうそう良いものは見つからない。
雑誌の特集記事で、かっこいい折り畳み椅子を発見したのだが、
イギリス製で、しかも廃盤だった。
復刻版は見つかったのだが、シートの色が派手な縞でがっかり。
地味なヤツが欲しいのに。
椅子探しをほぼ諦めたある晩、僕はウェブで本を物色していた。
ついでに買うものを探しに、店内を移動する。
アウトドアのタグをクリックすると、
ひじかけ付きの折りたたみ椅子の画像が目に入った。
キャンプや、テニスのコート脇で使うようなものだ。
送料無料、色も無難、形も悪くない。
折りたためるわけだし、
失敗だったら、車のトランクに入れておけばいいじゃん。
ダメだったとして悔しくない激安品だ。
数日後、椅子が届いた。
誰かさんが椅子に座って読書をしている。
あのー、僕の椅子だと思うのですが。

0
2008/3/24

ホワイトデーに買ってきた花束がまだ元気だ。
枯れた花を抜いたので、
ひとまわり小さくなったが、まだ見られる。
花を贈るにはいい季節だ。
最近の写真は花ばかり。
春が来るのが楽しくて仕方ない。
日曜日の午後、
さすがに梅の花見には遅いだろうか、と
心配しながら曇天の下、出かけて行った。
富山市郊外の水田の中に、内山邸という家があって、
屋敷と庭を一般に開放している。
大人200円なり。
かつての豪農の屋敷は、
農家にしては洒落た作りで(失礼)、庭も素敵だ。
後から造ったと思われる外庭に、小さな梅林があって、
晴天なら、垣根の向こうに立山連峰が見える。
満開の梅林に、白い山がとてもいい。
たいして混雑もしないので、毎年出かけている。
神通川沿いに走り、細い道を入ると、
遠めに見えたピンクの林に心が浮き立つ。
咲いてる、まだ咲いてる。
庭に足を踏み入れると、
四方八方から可愛い鳥の声が降ってきた。
幹から幹へと、つっと移動する赤い胸の鳥が2羽、
あれは何て小鳥だろう。
姿は見えないが、白い空からはヒバリのような声もする。

梅の花はさすがにピークを越したようだったが、
ここの梅林は、小規模のわりに種類が多い。
散りかけの木あり、満開の木あり、これから咲く木あり、
と全体としては、見ごたえがあった。
あまい梅の香りに包まれる。
白い梅が一番、香りが強いようだった。
バラもそうだけど、原種に近い方が香りが強いんだろう。
梅もバラ科だし。
、、、梅は見たし、次は桜だな。
今年はどこの桜を見に行こう?
心浮き立つ花の季節であります。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》