2009/7/28

北陸は、いつ梅雨あけるんだろ。
毎日がムシムシと不快に暑いか、
傘も役に立たない土砂降りかのどっちかで、
夏にヨワイ自分は、はやくも体調を崩し気味だ。
先が思いやられるなぁ、と思っていたら、
長期予報で、今年の8月は雨がちで、
すっきりとした夏は期待できないとあった。
そ、そうなんだ、、、。
ここ最近、ブログの更新が滞っている。
おもに気力と体力の減退が理由だけど、もう1つ原因が。
パソコンが不具合を起こしているのだ。
我が家にはオンラインが2台、スタンドアローンで1台
計3台パソコンがあるので、1台が不調でもなんとかなる。
でも、使いやすさに差があって、
もっとも使いやすい1台が壊れてしまった。
先週に修理があがったばかりなのに、またおかしい。
修理したばかりじゃん、とメーカーに問い合わせると、
前回のトラブルとは別問題だと思われる、という。
また修理に出さなきゃならんのか、、、。
僕は電化製品、
とくに精密機械においては国内メーカー信者だけど、
このパソコンは外国メーカー製。
スペックにたいして価格がとても安かったので、つい手を出してしまった。
友人から、そのメーカーは部品寿命が短いと有名だぞ、
と教えてもらったのは既に購入してからのこと。
あとの祭りだった。
それでも、その後3年間は大きな問題もなく過ぎ、
保証期間が終わり、保守契約を延長しない選択をしたとたん、
あちこちおかしくなってきた。
3年もったなら、いい方だと思うべきなのか。
カスタマーサポートが外国人ばかりなのはいいとして、
見積と保証金の請求に1週間、
引き取りと最終見積にさらに1週間。
ずいぶん時間がかかるよね。
見積ごとにハンコを押してファックスで送り返せというのだが、
ファックスなのにハンコをつく意味ってあるのかしらん。
これ、正式な書類としては成立しないと思うんだけど。
最終請求額から保証金を引いた額は前払い。
自分の場合、支払いに
クレジットを避けたために、さらに時間がかかった。
この行程をもう1回やり直すのかと思うと、がっくりする。
今、僕が悩んでいるのは、
保守契約にもう1度入りなおすべきか、否か。
今後しょっちゅう不具合が起こるのなら、必要な出費かもしれない。
見積もりだけでももらうべきかな。
「新製品のご購入はいかがでしょう」
キャンペーン中ですよ。
カスタマーサポートの女性にそう言われて、絶句した。
たしかにそれも選択肢のひとつだよね。
考えときます、と電話を置いた。
君はちっとも悪くないけれど。
次に買うのは他社の製品にするよ、、、。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》