2009/10/21

先週の土曜日、朝起きたら、風が台風並みに強かった。
空は青いけど、雲が飛び、木が風にうねっている。
こりゃあ、行楽にはどうなんだろう。
目指したのは、
立山は薬師岳のふもと、ダム湖を囲む有峰県立自然公園。
クマ、サル、ニホンカモシカ、様々な鳥類も住む。
紅葉予報では今が見ごろだ。
山に近付くと風が止んだ。
この公園には何度か訪れたことがあり、
気軽な気分でやってきたのだが、
公園への林道(有料)入口に通行止めの表示を発見して驚いた。
山腹崩落の危険あり。
ひー。
表示にある迂回路は、長いこと工事で通行止めだった道で、
そっちだって安全どうか、かなり怪しい気がする。
しかも、道のりは約2倍になって片道25キロ。
迷ったが、不安よりも好奇心が勝って、ゴー。
はたして、道はたいへんだった。
道下は谷底な上、左わきには側溝があって、
普通車どうしでもすれ違いに困る場所が多かった。
譲り合ってそろそろと通行する。
そんな細道なのに、大型の工事車両がひんぱんに下ってくる。
見通しが悪いカーブで突如、
対向の大型トラックが道幅いっぱいに現れて、ぎゃあと叫ぶ。
遊園地のアトラクションなみにスリリング。
道脇は黄金色の山が連なり、絶景そのものだけど、
駐車もできないし、よそ見もできない。
カーブミラーを必死でのぞくこと1時間、
やっとダム湖に着いた。
よかった。
よかったけど、ダム湖は雨の中だった。
神様のいじわる。
さっきまで晴れてたのになぁ。
コーヒーを飲みつつ雨上がりを待ったが、本降りのようだ。
しょんぼりと山道を引き返すことにした。
と、日が差してきた。
神様ありがとう。
木々の間から白い煙がもくもくと上がって雲になる。
雨上がりのダム湖はきらきら光って幻想的だ。
長い林道から一般道へ出ると、すでに夕暮れだった。
路肩に3体のお地蔵さま。
ん、地蔵が動いてるぞ。
サル!
自然を堪能した土曜日でした。


0