晴れはれ日記
今日もどこかで暮らしてる。
ごあいさつ
「
雪吊りラブ
」を
@nifty:デイリーポータルZ
のお題DE道場(2010年2月26日号)に載せていただきました!ありがとうございます。よろしければ、前回採用の「
トロッコで行こう!
」「
バス停をめぐる冒険 挫折篇
」「
スズメのおふろ
」「
アルミを溶かそう
」「
雪を飲む
」「
50%を目指す
」「
路面電車を追いかけて
」もごらんください。
カレンダー
2011年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年6月 (1)
2021年3月 (2)
2020年8月 (1)
2020年3月 (1)
2019年7月 (3)
2019年3月 (2)
2018年10月 (1)
2018年6月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (1)
2016年8月 (1)
2016年6月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年1月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年9月 (1)
2013年5月 (4)
2013年2月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (1)
2012年4月 (4)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (9)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年4月 (3)
2011年3月 (2)
2011年2月 (9)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (4)
2010年8月 (1)
2010年7月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (4)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (2)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (4)
2009年9月 (2)
2009年7月 (1)
2009年6月 (5)
2009年5月 (5)
2009年4月 (11)
2009年2月 (4)
2009年1月 (14)
2008年12月 (3)
2008年11月 (3)
2008年10月 (3)
2008年9月 (10)
2008年8月 (4)
2008年7月 (8)
2008年6月 (11)
2008年5月 (9)
2008年4月 (9)
2008年3月 (8)
2008年2月 (11)
2008年1月 (13)
2007年12月 (14)
2007年11月 (12)
2007年10月 (19)
2007年9月 (18)
2007年8月 (17)
2007年7月 (16)
2007年6月 (19)
2007年5月 (19)
2007年4月 (19)
2007年3月 (20)
2007年2月 (18)
2007年1月 (18)
2006年12月 (21)
2006年11月 (20)
2006年10月 (21)
2006年9月 (25)
2006年8月 (23)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (24)
2006年4月 (25)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (28)
2005年12月 (30)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (32)
2005年7月 (2)
ブログサービス
Powered by
2011/8/3
「花火」
全体
一昨日、8月1日の夜は、
富山市では恒例の、神通川花火大会。
有沢橋近くの神通川中洲から約3000発の花火が上がる。
僕はこの土地の歴史に疎いけれど、
第2次世界大戦末期、
富山は大空襲に遭い、市街地の9割が消失したそうだ。
激しい空襲を逃れようと、
神通川に向かい、沢山の方々が亡くなったらしい。
この花火は慰霊の花火。
そして、
今年は大震災の犠牲者への慰霊もかねている。
しんみりしつつ、見上げる花火。
けれど、
美しいものを見ると喜んでしまうのは、人間の性かもしれない。
ビールを片手に歓声をあげる。
富山は高い建物が少ないが、
さすがに、
僕の家からは、仕掛け花火は見えない。
4号球がビルの上に顔を出し、7号球でほぼ全容が分かる。
尺玉だと申し分なし。
コミュニティー・テレビの実況を聞きながら、
窓の外を眺める。
スターマインの次に4号球早打ち、
7号球早打ちと続いて、尺玉のおでまし。
基本ローテーションが分かったので、
心穏やかにビールとカメラを往復する。
コミュニティー・テレビの存在を知るまでは、
尺玉逃すまじ、で
カメラを覗きっぱなしだった。
ビールがうまい。
数えていたわけではないが、
今年は尺玉の割合が多かったような気がする。
星のように火薬がのぼっていく。
これは、でかいよ、絶対でかいよ!
ふたりで声をかけあう。
楽しい。
ふだんだと、
「かむろ」と呼ばれる
しだれ柳のような花火が1番好きなのだが、
今回の花火で、僕が一番気に行ったのは、この花火。
ちょっと地味だし、
すぐに消えてしまったのだが、
繊細な色合いといい、なんとも可憐な感じ。
まるで花束のよう。
今年の気分にあう気がした。
今年もこうして花火を見ることができたこと。
心から感謝します。
1
投稿者: かえる
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
光リコボルル
春来たる
10年
日々
3月11日
最近の投稿画像
光リコボルル
春来たる
10年
日々
3月11日
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”