2008/5/27
マイズナー終了&甘美なお知らせ 記録
どうも、うっでぃです(・ω・)/
マイズナーが終わって一段落、しかしながらまた次なる課題が盛り沢山。日舞やらムーブメントやら…
マイズナーを通じて感じられた、今の自分に足りないものが幾つもあったのもあり、気を抜けないというのが正直な感想。でも、自分にとっても、ジュリエット役としてペアになってくれた相手の人にも、とっても充実した時間になった。
また一つ僕らは役者として、人間として成長出来たのだろうと思う。
あ
あと
個人的な事ですが…
やっと僕にも恋人が出来ました。
心の底から愛しています。
これから先、お互い良い部分も悪い部分も色んな形で見ていくのだろうけれど
好きって気持ちは忘れたくないし失いたくない。
はずかしっ!
ぽーくびっしゅ(℃゜ゞ
0
マイズナーが終わって一段落、しかしながらまた次なる課題が盛り沢山。日舞やらムーブメントやら…
マイズナーを通じて感じられた、今の自分に足りないものが幾つもあったのもあり、気を抜けないというのが正直な感想。でも、自分にとっても、ジュリエット役としてペアになってくれた相手の人にも、とっても充実した時間になった。
また一つ僕らは役者として、人間として成長出来たのだろうと思う。
あ
あと
個人的な事ですが…
やっと僕にも恋人が出来ました。
心の底から愛しています。
これから先、お互い良い部分も悪い部分も色んな形で見ていくのだろうけれど
好きって気持ちは忘れたくないし失いたくない。
はずかしっ!
ぽーくびっしゅ(℃゜ゞ


2008/5/18
職人のお菓子 芝居
ご無沙汰で〜す!うっでぃです!(・ω・)/
いやはや、マイズナーテクニックという授業の、ロミジュリのシーンスタディが始まって2日経ちましたが…
なんと…
やってみるとそんなに恥ずかしさを感じないんですよ…(笑)
むしろ快感…(笑)
だって考えてみたら恋したくても出来ないでいて!
常に欲求不満状態なヤツが!
こんな人物やったらノリノリになるのも無理ないだろ!(赤裸々)
勿論何の準備もナシにそんな事が出来る訳もなく、戯曲分析やキャラクター作りもやってますが…
ただ、今回の課題としては、相手とのコミュニケーションの流れを切らさない事。これに重点を置いてます。
先日終わったK・Kさんのワークショップで気付いた自分の欠点を克服するために奮闘中。
自分のクセでもあるこの欠点というのは、やや自分本位のセリフになってしまいがちだということ。
相手の中で起こっている感情を掴まずに、自分のセリフを吐いてしまう。つまり、相手に心からこちらの言っていることを理解してもらえない、もしくは誤解されるという現象が起こる。結果、役としてそこに存在している、俳優自身として相手の事を認識し合えないし、コミュニケーション出来なくなる。
よって、その時感じているありのままの感情を相手にぶつける事が大事。尚且つ、相手のセリフ(言いたいこと)をちゃんと聞き、そこからまた自分のセリフを吐く、という順序をちゃんと踏む訓練をしなくてはならない、って事です。
むんむん、何だか文字にするとややこしいですが…でも分かってくると、コレが「演技」って事なんだ…とまさに目からウロコ。これを持続して一回の舞台に立てたらどんなに面白いだろうと。そして、どんなに疲れるだろうと(笑)
授業が終わった後、同期の皆がとても疲れた表情をする事が多いこの授業。そんな様子を見てると、俳優自身が身を削って演技をするって言われるのも、ごもっともという感じがします…
さて、話は打って変わって、こないだ職人さんのお菓子を買いに行きました。「かりんとう」です☆
実は僕、大のかりんとう好き!よくスーパーで売っているものをよく買うのです。
だが!!しかし!!
職人ワザ!という「いとうせいこうさん」が書かれた本を読み、かりんとう日本一のお店が浅草に有るというので、実際に行ってみたのです。
ここのかりんとうがう ま い!!
今まで一度も食べたことのない、かりんとう。素朴で優しい、また食べたくなる!!そんなかりんとう。
味も、レーズンピーナッツ、しょうが、ゴマ、シナモン、カプチーノなど多種類あるのです☆
とにかく、ハマりました。また近くまで行く機会があれば絶対買いだめしそうな予感…(笑)
それでは、この辺で。
ぽーくびっしゅ(℃゜)ゞ
0
いやはや、マイズナーテクニックという授業の、ロミジュリのシーンスタディが始まって2日経ちましたが…
なんと…
やってみるとそんなに恥ずかしさを感じないんですよ…(笑)
むしろ快感…(笑)
だって考えてみたら恋したくても出来ないでいて!
常に欲求不満状態なヤツが!
こんな人物やったらノリノリになるのも無理ないだろ!(赤裸々)
勿論何の準備もナシにそんな事が出来る訳もなく、戯曲分析やキャラクター作りもやってますが…
ただ、今回の課題としては、相手とのコミュニケーションの流れを切らさない事。これに重点を置いてます。
先日終わったK・Kさんのワークショップで気付いた自分の欠点を克服するために奮闘中。
自分のクセでもあるこの欠点というのは、やや自分本位のセリフになってしまいがちだということ。
相手の中で起こっている感情を掴まずに、自分のセリフを吐いてしまう。つまり、相手に心からこちらの言っていることを理解してもらえない、もしくは誤解されるという現象が起こる。結果、役としてそこに存在している、俳優自身として相手の事を認識し合えないし、コミュニケーション出来なくなる。
よって、その時感じているありのままの感情を相手にぶつける事が大事。尚且つ、相手のセリフ(言いたいこと)をちゃんと聞き、そこからまた自分のセリフを吐く、という順序をちゃんと踏む訓練をしなくてはならない、って事です。
むんむん、何だか文字にするとややこしいですが…でも分かってくると、コレが「演技」って事なんだ…とまさに目からウロコ。これを持続して一回の舞台に立てたらどんなに面白いだろうと。そして、どんなに疲れるだろうと(笑)
授業が終わった後、同期の皆がとても疲れた表情をする事が多いこの授業。そんな様子を見てると、俳優自身が身を削って演技をするって言われるのも、ごもっともという感じがします…
さて、話は打って変わって、こないだ職人さんのお菓子を買いに行きました。「かりんとう」です☆
実は僕、大のかりんとう好き!よくスーパーで売っているものをよく買うのです。
だが!!しかし!!
職人ワザ!という「いとうせいこうさん」が書かれた本を読み、かりんとう日本一のお店が浅草に有るというので、実際に行ってみたのです。
ここのかりんとうがう ま い!!
今まで一度も食べたことのない、かりんとう。素朴で優しい、また食べたくなる!!そんなかりんとう。
味も、レーズンピーナッツ、しょうが、ゴマ、シナモン、カプチーノなど多種類あるのです☆
とにかく、ハマりました。また近くまで行く機会があれば絶対買いだめしそうな予感…(笑)
それでは、この辺で。
ぽーくびっしゅ(℃゜)ゞ


2008/5/6
スゴいぞアレクサンダー 記録
皆さん子供の日はエンジョイ出来ましたか?
どうもうっでぃです(・ω・)/久々ですなぁ。
今日は前から話題にしているアレクサンダーテクニークを、実際に体験しに先生のお宅に訪問しました。
先生はまず始める前に、これからどういう事をして、それをどうやって生活に、演技に活かしていくかを具体的に話して下さりました。
因みに、この話しているときに、僕が玄関を通り、部屋に入るまでの間にしていた"やらなくても良い体の使い方"を指摘して頂きました。自分では全く無自覚であっただけに、驚愕しました。
その後、早速テクニークの実践を始めました。
まず、人間としての基本的な動作である、"立つ、座る"から始めます。その後、ベッドに横になり、全身の各部分の使い方を、様々な方向に動かしながら指導してもらい、最後には立つ、歩く、という段階に入ります。
本当に基本的な動作ですが、これだけでもかなりの"変わった使い方"をしている自分に気付きました。まるで、頭を矢で貫かれるような気分がしました…今までこんなに無自覚だったなんて。
がっかりしている間もなく、ひたすら意識を保ち、何とか時間内に"本来の体の使い方"を少し体験する事が出来ました。
もう一つ、気づいたこと(印象に残ったこと)が有りました。
【意識すること】と、【集中すること】は混同してはいけないということ。
似てはいるけれど、全然違うもの。
集中は、他人とのコミュニケーションを止める、もしくは取りにくくするものだということ。もし、舞台上でしたならば、すぐさまおかしな展開になってしまうだろう。
何となく気付いてはいたけれど、今日のこの時間でハッキリ認識出来たことの一つでした。
一時間という短い時間でしたが、とても発見が多く、濃密な時間となりました。
ますます、興味深いと感じました。素晴らしい!アレクサンダーテクニーク。
これからもクリアしたい課題はあるので、どんどん掘り下げていきたいです。そして、役者としての体の使い方の可能性をもっと豊かにしていきたいです。
以上、体験レポを終わります(笑)
ぽーくびっ!(℃゜ゞ
0
どうもうっでぃです(・ω・)/久々ですなぁ。
今日は前から話題にしているアレクサンダーテクニークを、実際に体験しに先生のお宅に訪問しました。
先生はまず始める前に、これからどういう事をして、それをどうやって生活に、演技に活かしていくかを具体的に話して下さりました。
因みに、この話しているときに、僕が玄関を通り、部屋に入るまでの間にしていた"やらなくても良い体の使い方"を指摘して頂きました。自分では全く無自覚であっただけに、驚愕しました。
その後、早速テクニークの実践を始めました。
まず、人間としての基本的な動作である、"立つ、座る"から始めます。その後、ベッドに横になり、全身の各部分の使い方を、様々な方向に動かしながら指導してもらい、最後には立つ、歩く、という段階に入ります。
本当に基本的な動作ですが、これだけでもかなりの"変わった使い方"をしている自分に気付きました。まるで、頭を矢で貫かれるような気分がしました…今までこんなに無自覚だったなんて。
がっかりしている間もなく、ひたすら意識を保ち、何とか時間内に"本来の体の使い方"を少し体験する事が出来ました。
もう一つ、気づいたこと(印象に残ったこと)が有りました。
【意識すること】と、【集中すること】は混同してはいけないということ。
似てはいるけれど、全然違うもの。
集中は、他人とのコミュニケーションを止める、もしくは取りにくくするものだということ。もし、舞台上でしたならば、すぐさまおかしな展開になってしまうだろう。
何となく気付いてはいたけれど、今日のこの時間でハッキリ認識出来たことの一つでした。
一時間という短い時間でしたが、とても発見が多く、濃密な時間となりました。
ますます、興味深いと感じました。素晴らしい!アレクサンダーテクニーク。
これからもクリアしたい課題はあるので、どんどん掘り下げていきたいです。そして、役者としての体の使い方の可能性をもっと豊かにしていきたいです。
以上、体験レポを終わります(笑)
ぽーくびっ!(℃゜ゞ

