2009/3/30
とりあえず 記録
酔った勢いに任せて色々書きたいと思います(笑)
最近、役者をやっている自分に対して、もっと価値を持てるようにした方が良いのでは?と言われました。
もっと聞こえやすく、とかアクセントがおかしい、とか、表現以前の問題である事についてのダメ出しを、演出家にさせないくらいのプライドを持て、とも言われました。
なるほど確かに、表現以前の〜という部分は得心いきますが。
【価値を〜】とか【プライド】とかは正直どうでもいいと思いました。
プライド、というワード自体が嫌いなので。
よく言います。「自信はあっても過信はするな」と。
プライドという言葉はほとんど日本でも日常的に使われる言葉ですが、僕が生きてきた人生の中で、「自尊心が強い」という意味合いで使われる事が多かったから、こういう考え方に至ったのかもしれないですが。
だからすぐに「もっとプライドを持て」とか言う人は嫌いです。
特に演劇に関して、「舞台に立つ資格」とか言うやつは、お前こそ資格がないわっ!と突っ込みたくなる(笑)
役者には誰だってなれる。色んな役者がいていいはず。そもそも、「本物の、プロの、理想の役者はこうだ」みたいなものを持ち出す事が、うざったくてしょうがない。考え方として偏ってるし、狭いと僕は感じる。
確かに、役者として必要なものは沢山あるけれど、それを全て完璧に持っている人は類い希な人だけ。その人も地球上の役者をやってる多くの人間の1人。それ以外にも魅力的で役者をやってる人は沢山いる。
自分たちで自分たちの首を絞めたり、世の見方を狭める必要はないと思うのです。
世に対してもっと大らかでありたい+起こることに対して敏感に反応し続けたい。
ちなみに。
プライド。は調べてみると「誇り」という意味も持っているそうな。
…「誇り」。これは好き。
自分にとって好きと嫌いが同居する言葉みっけ。
皆さんはありますか?こんな言葉(笑)
ぽーくびっしゅ(℃゜)ゞ
1
最近、役者をやっている自分に対して、もっと価値を持てるようにした方が良いのでは?と言われました。
もっと聞こえやすく、とかアクセントがおかしい、とか、表現以前の問題である事についてのダメ出しを、演出家にさせないくらいのプライドを持て、とも言われました。
なるほど確かに、表現以前の〜という部分は得心いきますが。
【価値を〜】とか【プライド】とかは正直どうでもいいと思いました。
プライド、というワード自体が嫌いなので。
よく言います。「自信はあっても過信はするな」と。
プライドという言葉はほとんど日本でも日常的に使われる言葉ですが、僕が生きてきた人生の中で、「自尊心が強い」という意味合いで使われる事が多かったから、こういう考え方に至ったのかもしれないですが。
だからすぐに「もっとプライドを持て」とか言う人は嫌いです。
特に演劇に関して、「舞台に立つ資格」とか言うやつは、お前こそ資格がないわっ!と突っ込みたくなる(笑)
役者には誰だってなれる。色んな役者がいていいはず。そもそも、「本物の、プロの、理想の役者はこうだ」みたいなものを持ち出す事が、うざったくてしょうがない。考え方として偏ってるし、狭いと僕は感じる。
確かに、役者として必要なものは沢山あるけれど、それを全て完璧に持っている人は類い希な人だけ。その人も地球上の役者をやってる多くの人間の1人。それ以外にも魅力的で役者をやってる人は沢山いる。
自分たちで自分たちの首を絞めたり、世の見方を狭める必要はないと思うのです。
世に対してもっと大らかでありたい+起こることに対して敏感に反応し続けたい。
ちなみに。
プライド。は調べてみると「誇り」という意味も持っているそうな。
…「誇り」。これは好き。
自分にとって好きと嫌いが同居する言葉みっけ。
皆さんはありますか?こんな言葉(笑)
ぽーくびっしゅ(℃゜)ゞ

2009/3/25
少し気が楽になる 大事な記録
いやはや
度々放置していますこのブログ。
そろそろコンスタントな更新を再開しようかと考えてます。
今さらまた何を言い出すのやらと思いますでしょ?(笑)
先日今まで書いた日記を読み返してみたんです。
すると…
なぜか今の自分では理解しにくい意味不明な事を書いているものや、逆に理解出来て、「今の自分だったらこうだなっ!」とハッキリ意見できる記事もあり。
中には、「これ、大事やんかぁ。忘れとったわ」
と思うことを書いている記事もありました。
赤裸々なだけに、ありのままに考えたことを書いてあるので、稚拙な文章ばかり。けれど、その時の自分が小賢しいアタマ一生懸命使って生み出した「価値観」とか「理想」、「問題とその対処法」とかが分かる。
何より、それだけ色んな事に対して向き合った結果として残ってる。何だか、素敵じゃないか。(笑)
だから、そういうものをもっと残していきたい。一歩一歩、進んでいるんだという軌跡として、確認するツールとして。
てことで。もっかい言います。
そろそろ更新再開しま〜す。
見て下さってる皆さん、これからも宜しくお願いします!
ちなみに、俺今年から、六星占術によると【大 殺 界】 らしいです。まじです。
なんか、色んな嫌なこと、大変なことあっても。
「あっ〜しゃあないわ。俺、大殺界やけん!」
って開き直る材料になりそう(笑)これから三年はとにかく、耐えるのみ。
ってマジかい。卒業+プロデビューにどんかぶりなわけで。ちょいとしんどいかもよ(笑)
ま〜神様が精神的にもお休みしないかん期間やでと言っとんかもなあ。
それも含め、ぼちぼちと生きたいと思います。
てなことで。今回はこの辺で。
ぽーくびっしゅ(℃゜)ゞ
0
度々放置していますこのブログ。
そろそろコンスタントな更新を再開しようかと考えてます。
今さらまた何を言い出すのやらと思いますでしょ?(笑)
先日今まで書いた日記を読み返してみたんです。
すると…
なぜか今の自分では理解しにくい意味不明な事を書いているものや、逆に理解出来て、「今の自分だったらこうだなっ!」とハッキリ意見できる記事もあり。
中には、「これ、大事やんかぁ。忘れとったわ」
と思うことを書いている記事もありました。
赤裸々なだけに、ありのままに考えたことを書いてあるので、稚拙な文章ばかり。けれど、その時の自分が小賢しいアタマ一生懸命使って生み出した「価値観」とか「理想」、「問題とその対処法」とかが分かる。
何より、それだけ色んな事に対して向き合った結果として残ってる。何だか、素敵じゃないか。(笑)
だから、そういうものをもっと残していきたい。一歩一歩、進んでいるんだという軌跡として、確認するツールとして。
てことで。もっかい言います。
そろそろ更新再開しま〜す。
見て下さってる皆さん、これからも宜しくお願いします!
ちなみに、俺今年から、六星占術によると【大 殺 界】 らしいです。まじです。
なんか、色んな嫌なこと、大変なことあっても。
「あっ〜しゃあないわ。俺、大殺界やけん!」
って開き直る材料になりそう(笑)これから三年はとにかく、耐えるのみ。
ってマジかい。卒業+プロデビューにどんかぶりなわけで。ちょいとしんどいかもよ(笑)
ま〜神様が精神的にもお休みしないかん期間やでと言っとんかもなあ。
それも含め、ぼちぼちと生きたいと思います。
てなことで。今回はこの辺で。
ぽーくびっしゅ(℃゜)ゞ


2009/3/2
私の敵は私です 記録
不定期更新が続くのは決して何も無いからではありません。心の余裕がないのです。【反省】
お久しぶりです。
うっでぃです。
ご覧頂いてる皆様にまずは感謝。知らず知らずのうちに、僕は元気をもらい、背中を押してもらっています。ありがとう。
近頃、誰かに「元気?」と聞かれても
素直に「そうだよ」と言えない自分がいる。
そう応えることで、調子に乗って油断しちゃうから。
相手に嘘をつくことになるから。
間違っても空元気で返事して、期待を裏切れない。
自分の言動に責任を取れるようになりたい。だから、まずは相手と自分に対して取り繕わず、正直になるのが今の課題だ。
僕は変わりたい。
人の為に役立てる人間になりたい。
俳優修行は、技術だけではなく、人格形成の訓練も兼ねていると思う。
芝居は独りじゃ出来ない。プロジェクトが進んだら、誰か一人抜けたら出来ない。
集団で一つのものを作り上げるという事は、とても大変だし、一人一人が責任を持っている。
その責任を取るためには、信頼関係が大切。
その信頼に足る人間に僕はなりたい。
まずはそこからだ。
這いつくばってでも、何が何でもだ。
自分がやりたい事をやるには、それだけ大いなる責任も伴う事を、最近やっと体で自覚した。
後はやるのみだ。
0
お久しぶりです。
うっでぃです。
ご覧頂いてる皆様にまずは感謝。知らず知らずのうちに、僕は元気をもらい、背中を押してもらっています。ありがとう。
近頃、誰かに「元気?」と聞かれても
素直に「そうだよ」と言えない自分がいる。
そう応えることで、調子に乗って油断しちゃうから。
相手に嘘をつくことになるから。
間違っても空元気で返事して、期待を裏切れない。
自分の言動に責任を取れるようになりたい。だから、まずは相手と自分に対して取り繕わず、正直になるのが今の課題だ。
僕は変わりたい。
人の為に役立てる人間になりたい。
俳優修行は、技術だけではなく、人格形成の訓練も兼ねていると思う。
芝居は独りじゃ出来ない。プロジェクトが進んだら、誰か一人抜けたら出来ない。
集団で一つのものを作り上げるという事は、とても大変だし、一人一人が責任を持っている。
その責任を取るためには、信頼関係が大切。
その信頼に足る人間に僕はなりたい。
まずはそこからだ。
這いつくばってでも、何が何でもだ。
自分がやりたい事をやるには、それだけ大いなる責任も伴う事を、最近やっと体で自覚した。
後はやるのみだ。
