2011/5/26
梅雨入りの空に なんとなく

ども。
愛媛も梅雨入りしました。
年間を通して温暖な気候であるため、毎年水不足に頭を悩まされる事が多い愛媛県ですが、今年は心配なさそうです。
最近思う事をぐだぐだ書いてみると。
テレビをつければ、大体いつも原発関連の話題か、バラエティーか、殺人事件のニュースが流れている。
こんな世の中を、今僕と同世代の人達はどう受け止めているんだろ。
僕自身の思う事は、こんな世の中は狂っている、混沌としているということだ。
テレビのあるチャンネルをつければ、馬鹿みたいに笑いながらおしゃべりしている人達の映像が映っていて。
ある別のチャンネルに変えれば、そこには家族や身内を殺されて泣いている人が映っている。
決して他人事ではない、明らかに殺伐とした時代が到来しようとしているように感じる。
お金や知識、権力という名の「力」が世の中を支配する気配が、僕たちが小さいころよりもより一層強く臭ってきている。
こんな世の中に、危機感を感じている。
だからと言って、個人が出来る事をやるしかないという状況は変わらないわけだけど。
僕は、こんな殺伐とした世界には「希望」が必要だと思う。
周りの状況が不安定だったり、なにか良くない事が起こっていると、人は無意識のうちにストレスをためている。そうすると、知らず知らず心身共に問題が生じてしまう。
僕は、演劇や表現という方法で、そのストレスを取り除くお手伝いがしたい。
感動という「土産」を、お客さんの心に持ち帰ってもらう。
その土産は、形は無いけれど、ずっと持ち帰ってくれた人の心の中にある。
受け取り方はその人次第。いつが賞味期限になるのかもその人次第(笑)
そんなことで、この混沌とした世の中を生きる人たちに貢献できればと思ってる。
本当に、見て見ぬふりは出来ないんだ。
写真はサークルKで購入「窯出しプリン」120円。激ウマです。今まで食べたコンビニスイーツでダントツかも。
ではまた。

2011/5/14
一か月経過。 芝居
どーもー。
「誓いのコイン」の公演がスタートして、早一ヶ月。
この一ヶ月間はまさに怒涛の期間で、とにかく毎日の公演に全力で打ち込む!打ち込む!打ち込む!というような状態で(笑)
落ち着いて、腰を据えて「このシーンはもっとこういうスタンスでいた方が・・・」などと考えているような余裕はあまりなかったように思う(笑)
しかし、とにかく絶えず身体を動かしているような舞台なので、特にダンスに関しては少しずつ身体に馴染んできたようにも感じている。
ただ、ダンスは馴染めば馴染むほど、自分自身の身体の癖がもろに影響しやすいという面もあるので、基本の動きを大事にしつつ、オリジナリティをほんの少し加えて行くというスタンスでいたい。
しかし、何というか。。。坊っちゃん劇場は本当に良い劇場だなーと思う。
俳優とお客さんとの距離が妙に近くて(笑)でも観客のほとんどの人がその距離感を面白い!と感じていて。観劇をすること自体が初めてのお客さんでも、楽しめる環境を作ろうという「意気込み」みたいなものがある。
これは劇場のファンクラブの方の支えもあっての事なのだと思うけど。
劇場全体に暖かい空気が流れている。
こんなにも素晴らしい劇場で、しかも「誓いのコイン」という素敵な芝居に参加することが出来て、僕は本当に幸せ者だ!と日々感じずにはいられない。
そんな、一ヶ月間を終えての感想。
これからは腰据えて、とまでは言わなくとも、ちょっとずつでも、ドラマを今よりも洗練するにはどうすればよいか?という事を考えて行きたい。
では、また。
11
「誓いのコイン」の公演がスタートして、早一ヶ月。
この一ヶ月間はまさに怒涛の期間で、とにかく毎日の公演に全力で打ち込む!打ち込む!打ち込む!というような状態で(笑)
落ち着いて、腰を据えて「このシーンはもっとこういうスタンスでいた方が・・・」などと考えているような余裕はあまりなかったように思う(笑)
しかし、とにかく絶えず身体を動かしているような舞台なので、特にダンスに関しては少しずつ身体に馴染んできたようにも感じている。
ただ、ダンスは馴染めば馴染むほど、自分自身の身体の癖がもろに影響しやすいという面もあるので、基本の動きを大事にしつつ、オリジナリティをほんの少し加えて行くというスタンスでいたい。
しかし、何というか。。。坊っちゃん劇場は本当に良い劇場だなーと思う。
俳優とお客さんとの距離が妙に近くて(笑)でも観客のほとんどの人がその距離感を面白い!と感じていて。観劇をすること自体が初めてのお客さんでも、楽しめる環境を作ろうという「意気込み」みたいなものがある。
これは劇場のファンクラブの方の支えもあっての事なのだと思うけど。
劇場全体に暖かい空気が流れている。
こんなにも素晴らしい劇場で、しかも「誓いのコイン」という素敵な芝居に参加することが出来て、僕は本当に幸せ者だ!と日々感じずにはいられない。
そんな、一ヶ月間を終えての感想。
これからは腰据えて、とまでは言わなくとも、ちょっとずつでも、ドラマを今よりも洗練するにはどうすればよいか?という事を考えて行きたい。
では、また。

2011/5/2
地元話。 なんとなく
どうもー。
最近なんだか真面目な事ばかり書いてるので、今回はラフな感じで書きます!
坊ちゃん劇場は火曜日が定休日なので、俳優達にとっては週一回の貴重なオフ。
芝居で酷使している体を癒すために、整体へ行ったり温泉につかりに行ったりと、それぞれが色んな時間の使い方で満喫しているみたい。
僕はというと、電車で約2時間程移動すれば実家のある「今治市」に行けるので、ここぞとばかりに帰っています(笑)
地元自慢をいくつかすると。
まず食べ物が何を食べても美味いのが当たり前で。特に魚介類と焼き鳥は、食べると心が癒されるほどの美味さ。
市内は何処に行っても程よく田舎で(笑)
田んぼばかりでも無ければ、ビルやその他の建物がぼんぼん建ってるわけでもない。
日本の中で自然と上手く共生している田舎の土地の一つではないのかな〜と思う。
最近出来たしまなみ海道から見る瀬戸内海の景観は素晴らしいの一言。
などなど(笑)
今治は、坊ちゃんや坂の上の雲で有名な松山に比べると知名度・認知度は低いけれど、魅力的なポイントは沢山あります☆
色んな事を考えた上で、居を構えるには最高の土地だと言えるかも。
そんな地元今治を、僕は愛してます(笑)
だからかな〜いつも帰る度に、「年寄りになったら、ここで暮らしてここに骨を埋めたい」と思うのは(笑)
それくらい好きなのです☆
さて、ゆっくりと休んで明日からの公演に備えます!
写真は最近ハマりつつある「青汁」。好きな飲み方は青汁×はちみつ×ミルク=青汁・ハニーラテ(笑)
では、また。
5
最近なんだか真面目な事ばかり書いてるので、今回はラフな感じで書きます!
坊ちゃん劇場は火曜日が定休日なので、俳優達にとっては週一回の貴重なオフ。
芝居で酷使している体を癒すために、整体へ行ったり温泉につかりに行ったりと、それぞれが色んな時間の使い方で満喫しているみたい。
僕はというと、電車で約2時間程移動すれば実家のある「今治市」に行けるので、ここぞとばかりに帰っています(笑)
地元自慢をいくつかすると。
まず食べ物が何を食べても美味いのが当たり前で。特に魚介類と焼き鳥は、食べると心が癒されるほどの美味さ。
市内は何処に行っても程よく田舎で(笑)
田んぼばかりでも無ければ、ビルやその他の建物がぼんぼん建ってるわけでもない。
日本の中で自然と上手く共生している田舎の土地の一つではないのかな〜と思う。
最近出来たしまなみ海道から見る瀬戸内海の景観は素晴らしいの一言。
などなど(笑)
今治は、坊ちゃんや坂の上の雲で有名な松山に比べると知名度・認知度は低いけれど、魅力的なポイントは沢山あります☆
色んな事を考えた上で、居を構えるには最高の土地だと言えるかも。
そんな地元今治を、僕は愛してます(笑)
だからかな〜いつも帰る度に、「年寄りになったら、ここで暮らしてここに骨を埋めたい」と思うのは(笑)
それくらい好きなのです☆
さて、ゆっくりと休んで明日からの公演に備えます!
写真は最近ハマりつつある「青汁」。好きな飲み方は青汁×はちみつ×ミルク=青汁・ハニーラテ(笑)
では、また。

