2016/3/22
正論は正しいがつまらない

Здравствуйте !
さて、このブログを見て下さってるとても優しい方はどのぐらいいるのかな?と思いながら徒然なるままに
書こう。
お遍路さんどうぞ、が始まって2カ月。早い。とても1日1日が早い。
しかしその流れる時間の中で深く深く考える時間がないわけではなく。公演が始まる前後の時間に沢山の事を見聞きし、考え、何か舞台に活かせないかと考える。
お遍路とは自身を見つめ直す、発心の旅である。
だが、お遍路が終わればその旅は終了ではなく、生ある限りずっと続くものである。
だからなんだ、という話ですが。これが当たり前じゃんと軽くは言えない。
お遍路を経験した人にしかわからない世界は確実にあるから。
想像では補いきれない出会い、別れ、の連鎖。それは偶然でもあり必然でもある。
自身が20代後半になったからだろうか。自身の人間としての未熟さが、10代の頃よりハッキリとわかるようになり、
急に自信を失うこともしばしば。こんなんじゃダメだ!と奮起して空回りすることも(笑)
ここで、今回のテーマに触れる。
やはり正論は正しい。だがつまらない。特に演劇においては。
あらかじめ決めたことや自分のこだわりは、捨てること。全てを投げ出すのでなく、最低限のレールを維持した状態で、ということ。
そして新しいことや遊ぶことに対して、好奇心を持って本気で取り組む
事が、成長することにつながるのだと。
しかし、それは同時に恐怖心との戦いでもある。失敗は誰だって怖い。失敗した後の自分の評価や自身の自信を失うことへの恐怖を想像すると、どうしても守りに入りたくなる。
その守ろうとする自分を認め受け入れて、遊ぶ自分を信じ抜く勇気を持つこと。
これは俳優としても、人間としても一生抱える課題だと思う。
自分1人ではなく、周囲の人を巻き込むケースなら尚更そうだ。
