2012/7/11
アサヒ四国工場見学ツアー! なんとなく
ども、海渡でし。
今日はオフでした、が!昨日はココ!

劇場との縁が最近ますます深まりつつあるアサヒ四国工場さんのところにお邪魔しました〜!
どうやってビールの材料が集まり、その材料がどのような工程でビールに生まれ変わっていくのか、アサヒという会社の理念など、色々と興味深いお話を工場内を見学させて頂きながらお伺いすることが出来ました。うむ・・・奥深い!ビールの世界!そして環境にも人にも優しく、懐の大きさを感じさせるアサヒさん!
そんな感動しっぱなしの工場見学が終わった後は・・・!
お待ちかねの!!

出来立てビール!試飲会だーーーーー!!
いや〜〜・・・さすが出来立ては旨かったです。
普段あんまりビールは飲まないのですが・・・
この時ばかりは沢山飲んじゃいました(笑)
季節のビール、−2℃〜0℃の冷や冷やビールなどいろんな美味しいビールも味わわせて頂きましたv
おかげでこの日は久しぶりに飲みすぎちゃいましたね(笑)
でも、とってもいい気分転換+勉強になりました。
アサヒ四国工場さん、本当にありがとうございました!
そして今日はバイクの技能教習!やっと第1段階が終了!思ったよりも時間が掛かってるので、もっとペースを上げなければな〜!
明日からまた頑張ります。ではまた!

2012/5/30
ばばんばばんばんばん なんとなく
あびばのんの!

ども、海渡です。寮の風呂は気持ちよかと。
舞台は相変わらず毎日続いてますよー。
毎週火曜の定休以外はずっと。もうすっかり「舞台に立つ毎日」に慣れてきている。
一年間、立ち続けた経験と周りの方たちのサポートが土台になって、今の自分を支えてくれてる。
今年度の公演が始まって一カ月半過ぎて、幕末ガールの流れが身体に入り込んでいる。しかし、流れに身を任せるだけではライブの意味がないので、日々「良いクオリティ」のダンス、歌、演技を披露できるよう工夫している。
大事なのは、「その日のベストを尽くす」こと。芝居は生き物であり、日々変化し続けるから。昨日一昨日と同じようには出来ないのだ。
そんな公演生活と並行して、教習所にも通い続けているb
今日は二回目の技能教習と7回目の学科教習。
二輪の技能はやっぱり怖いけど面白い!
ただ楕円のコースを、アクセルワークとクラッチ操作で変速しながらぐるぐる回るだけなんだけど、ホント面白い!
「やっぱりバイク一本にしてよかった!」と感じた(笑)
学科に関しては、自分のペースで本免試験の過去問を自宅で解いてるので、何とかなりそうかなー。ルールさえ暗記してしまえば簡単だな。
実際運転する時に守れるように、自信が付くまでしっかり覚えなきゃなー。
絶対事故だけはしたくないからね(゜レ゜)
明日は二回公演。頑張ります!
では、また!

2012/5/19
バイカーへの道 なんとなく
ども、ご無沙汰です。海渡です。
最近色々と忙しくしてるのでなかなか更新できませぬでした。
その理由の一つがこれ!

はい。海渡さんは、23歳にして、やっと人生初の免許を取得することになりましたーーーー!
取るのは車ではなく、中型+大型二輪免許です。
めちゃくちゃ迷ったんだけど、とにかく海渡さん的には「バイク」というものにとてつもない憧れがありまして。高校卒業した時からずっと乗りたい気持ちはあったんですね。
ただ、卒業してすぐ上京して。忙しい研修生活に追われる日々でしたから、なかなか取る時間も気持ちの余裕もなかったんです。経済的にも切迫してましたしね・・・。
東京で色々な形の鉄の塊にまたがる人達とすれ違う度に、「あーいいなあ・・」と羨望の眼差しを送っていた自分が懐かしいです(笑)
最近入所の手続きを済ませて、これから教習が始まるわけです。わくわく!
始まる前から仮免の過去問解いたり、交通ルールの本に目通してみたり・・・やる気は十分です!ま、教習に掛けられる時間もあんまりないので、絶対一発で通りたいですしね( 一一)
てなわけで!ぼちぼちこれからも不定期に更新してきますので、よろしくねーーー!
では、また!
6
最近色々と忙しくしてるのでなかなか更新できませぬでした。
その理由の一つがこれ!

はい。海渡さんは、23歳にして、やっと人生初の免許を取得することになりましたーーーー!
取るのは車ではなく、中型+大型二輪免許です。
めちゃくちゃ迷ったんだけど、とにかく海渡さん的には「バイク」というものにとてつもない憧れがありまして。高校卒業した時からずっと乗りたい気持ちはあったんですね。
ただ、卒業してすぐ上京して。忙しい研修生活に追われる日々でしたから、なかなか取る時間も気持ちの余裕もなかったんです。経済的にも切迫してましたしね・・・。
東京で色々な形の鉄の塊にまたがる人達とすれ違う度に、「あーいいなあ・・」と羨望の眼差しを送っていた自分が懐かしいです(笑)
最近入所の手続きを済ませて、これから教習が始まるわけです。わくわく!
始まる前から仮免の過去問解いたり、交通ルールの本に目通してみたり・・・やる気は十分です!ま、教習に掛けられる時間もあんまりないので、絶対一発で通りたいですしね( 一一)
てなわけで!ぼちぼちこれからも不定期に更新してきますので、よろしくねーーー!
では、また!

2012/5/6
差し入れパラダイス なんとなく

ども、海渡です。
今夜は「スーパームーンの日」らしく、通常の13%増しの大きさの月が見られるという日なのですが。
夕方が良い見え方のピークらしく、夜中になると満月がちょっと大きく見えるくらいですな(笑)いや〜でも月見をしながら、汗をかいた甘めのアイスコーヒーを飲んでいると、なんだかいつも以上にリラックスできます。
写真は近所の居酒屋さん「ぐう」の方が差し入れて下さった「筍ごはん」&「チャーシュー」!これが抜群にうまいとですよ。
ほんっとに、一年を通じて感じることがあって。お客さんに、周りの人に支えられて生きられてるという事。
ガキの頃はそんなことなんとなくしか感じていなかったし。正直数年前、東京で生活していた時期も、「俺は俺の力で稼いで生きてるんだ」みたいなとてつもない勘違いをしていたような気がする。
今、こうして毎日舞台に立って、お給料を頂いて・・・という生活をしていて。
「お客さん、キャストスタッフ、家族、日本を支える全ての人達に支えてもらって生きている」という実感が湧いてきた今、そんな気持ちはいつのまにか消えていた。それは、震災を通じてますます強くなったのかもしれない。
先進国で生きている人々はよく「生きている」と勘違いしやすい。それは単純に物、金が豊かな環境だから、コミュニケーションが軽視され合理化され、人との関わりを持つ機会が薄くなるから、そういった意識になっていく。だが、やはり人というのはどうあれ「生かされている」生き物なんだ。自然に、どんな形であれ関わっている全ての人に。
金八先生の名台詞、人と言う字は〜というのも、本質的には同じ事を言っている。だから、いつも心の中に「ありがとう」の気持ちを持って日々を生きてたい。
いつもよりちょっぴり大きな月を見上げながら、そんなことを考えました。
では、また。
http://www.youtube.com/watch?v=SdjPZQnPGHA&feature=share

2012/2/21
本当何となく なんとなく

色々な欲を満たしに松山行ってきます!A週ぶりのバレエレッスンにも!
有意義な時間にするぞ〜!行っちきます♪
