金田湾朝市、2010年も
ご愛顧ありがとうございました。
このブログもいつもご覧いただき、有難うございました。
暑すぎる夏の夕市、暖かな晩秋、暮れの極寒と、さまざまな時々の売り場を思い出します。草花や観葉植物、野菜苗、お豆やお芋、玉葱、琉球野菜など僅かながらですが多品目をお楽しみいただけるように、工夫してきました。
そして、なにより洋蘭です。
毎週毎週農場から、何かお勧め品をお買い得にとあれこれ工夫しました。
それでも今年の真夏には、蘭がひとつも売れない週が続き、少し涼しい風を感じた朝市で、やっと久しぶりの一鉢が売れたときの嬉しかったこと。
思えば、ありがたいことに、それまでは毎週蘭も必ず何かしらお買い上げいただいていたということなのです。
野菜お魚、豆腐、和菓子などの並ぶ朝市会場で、食べ物ではない花売り場は、すべての方が足を止めてくださるわけではありません。
まして、その中でも洋蘭を身近なものに感じていただくことは、とても僅かなチャンスですから、売り場に足を運んでくださる方には、本当に感謝しています。
さて、そんな少数派の洋蘭好きには、楽しい洋蘭展シーズンがやってきました。
近年、横浜東京のデパート蘭展がなくなっていくなかで、横須賀と藤沢のさいか屋デパートさんでは、本当にありがたいことに2011年も
新春洋蘭展があります。
文化行事として大切に守り続けて、藤沢で31年、横須賀では40年です。地元で親子三世代にわたり親しんでいただいているお客様もいらっしゃいます。会期中毎日のように通ってくださる近くにお住まいのお客様方と、蘭を囲んで楽しいやりとりが、格別なひと時です。
ドームのような大型蘭展もいいですが、ローカルの味わい深い洋蘭展が魅力で、各地にハシゴしている方も沢山で、楽しく忙しいシーズンでもあります。人ごみでなく、蘭をしっかりと見たい方には、絶対お勧めです。
2011年1月12〜18日横須賀さいか屋4階催事場内 横須賀洋蘭クラブさん主催洋蘭展 ここは
洋蘭福袋が大人気、内容豊富に追加していますので、初日をのがしても大丈夫。花無しの株も夏にちゃんと咲きましたよ、と初心者のお客様から写真を見せていただけました。栽培についても、朝市会場なら2〜12月まで毎週居りますので、いつでもご相談ください。 今回は40回記念企画もあります。
同時開催は沖縄物産展の予定でこちらも楽しみです。
同じ日時で、藤沢さいか屋6階催物場でも、藤沢洋蘭愛好会さん主催洋蘭展開催
都内では、渋谷東急蘭展が場所変えして、
1月28日〜30日、東京国際フォーラムにて行われます。まだ、一般にはあまり知られていないはずなので、掘り出し物も見つかる可能性大。詳しくは
JOGA(日本洋蘭農業組合)のHPもご覧下さい。
夢がふくらむ新交配。
これは農場で今年交配して、フラスコに播いた蘭の種です。少し発芽して緑色になってきました。まだ、赤ちゃんにもなっていません。ここから4〜5年かけて栽培して、初めての花の開花で結果が判ります。
皆様のお手元に無事に育ててお届けできるよう、大切に育てます。
(植物、特に洋蘭の魅力の一つ、生命力を感じていただければ、皆様にとって、癒しアイテムに、さらに力づけ勇気付けてくれる存在となればいいなぁと願っています。)
蘭展会場でも朝市についても、お声を掛けてください。
1月は朝市をお休みさせていただきます。
朝市花売り場は、2月からです。どうぞ宜しくお願いいたします。

2