毎年、10月20日前後に行われる
千葉県東葛地区ではおなじみの
「第59回東葛飾地方中学校駅伝競走大会」の写真でも
撮ってこようかと思ったら終わっていた・・・。
今年は、10月15日だったみたい・・・。
スポーツクラブで、東葛駅伝の話をしていたら
「
先週でしたよ」と・・・。
やってもうた
毎年、この時期に東葛地区6市から72の中学校が
松戸〜野田(野田〜松戸:出発地点は毎年交互に変わる)を
全10区をタスキでつなぐビッグイベント。
見そびれちゃったので、私の思い出ばなし。
私が15年前に参加した時は、松戸スタートで
2区(馬橋〜新松戸間)を走りました。
トップ集団でくるはずだった1区の選手が、
スタートでずっこけたらしく30位くらいでタスキを受け取り、
私は一気に8人ほど抜いた。
途中で、駅伝にはつきもののジープが横を通る。
乗っている人を見ると、知人。
「あ、夜明けくん 駅伝出てたんだ〜」と天然な声かけに、
「
見りゃわかるだろっ!」と脳内突っ込みをしつつ
「どうも!」と手を上げた。
なんか色々と言っていたけど、
「頑張りなさいよ〜」と手を振りながら、
ジープは先頭集団を追いかけて去った。
私が2区だったのは、全コース中で一番アップダウンが
少なく、観客が多いので、スタミナがなくお調子者の私に
ぴったりということでこの区間だった。
2区の途中からは、自転車での伴走が入る。
次々と自転車が選手の近くに寄って行く中で、
私の伴走の自転車がどうも変だ。
キーキーうるさい
「夜明け 落ち着いてよく聞け」なんていうから
走りながら耳に神経を集め、次に「前輪を見ろ!」と。
自転車の前輪に目をやると
『
ラーメン ○○』と書いてあり、苦しいのに思わず噴出す。
こ、この先生はこんな所で笑いをとるのか?!
「だから落ち着けって言っただろう!」なんて、言われながら
話を聞くと、伴走用の自転車が直前にパンクし
修理が間に合わないから、
ラーメン屋から借りてきたそうだ。
「オレもこの自転車で辛いから、夜明けも頑張れ。」なんて、
よくわからない励ましを受けながら、走る。
その後、ボロいママチャリの伴走は目立ち、
かなりの声援を受けたので、また8人ほど抜く。
しかし、市内でも10番台くらいの私の足が
そんなハイペースに耐えられるわけではなく、
3区の中継地点500M手前で失速。
さらに、100M手前で5〜6人の集団に抜かれた・・・。
すると、おっさんが道路に飛び出してきて、
”夜明け!頑張れ〜!”と叫んだ。
親父だった。
あまり会うこともなく、話す機会もなかったので
驚いたが、すぐに警備の人に押し戻されていた・・・。
それを横目に見たら、奥に母ちゃんがいた。
一時的に退院していたとはいえ、絶対に外出禁止だったので
びっくりしたが、嬉しかった。
ほんの一瞬の出来事だったが、今でも
この光景だけははっきりと覚えている。
その後、タスキの受け渡しがうまくいかなかったなどの
トラブルがあったけど、私の東葛駅伝は終わってのでした〜
と長々と駄文でごめんなさ〜い

これは市内駅伝で1位争い中
後ろのすでに息が上がって、首を傾けてる方が私
東葛駅伝の写真はどこにしまったんだろうか・・・
人気blogランキング
ブログサーチ - blog総合検索ランキング
このBlogのトップへ

0