「
善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり」(孫子)
私達日本人は、一般的に勇戦敢闘が好きである。
がむしゃらに戦って、死中に活を求める、
そんな戦い方をよしとする癖があるように思える。
孫子曰く、「戦上手は、無理なく自然に勝つ」と
いうのをよしとしている。
無理なく自然に勝つというのは、余裕を持って
楽々勝つこと。
したがって、素晴しい作戦だとか、見事な決断だと
褒められることもない。
孫子に言わせれば、実はそういう勝ち方がもっとも
望ましいのだという。
逆に言えば、周りの人々から賞賛されるような勝ち方は、
まだレベルが低い勝ち方だということになる。
つまり、無理なく自然に勝つためには、
自軍、敵軍の戦力、状況を的確に分析し、
これなら勝てるという作戦計画を立て、
入念に準備を整えて戦いに望む。
最低でも、これらの条件が満たされていなければならない。
このBlogのトップへ

0