液体のパンと言われているビールが様々な病気に
効果があると言われているのは、ひとつには
バランスのとれた栄養分が弱った体力を補強するからと
思われます。
ビールには胃液の分泌を高めると同時に利尿作用もあります。
医学の始祖と言われるヒポクラテスの処方の中に、
発疹性病人に発芽した大麦の煎汁を飲ませて排尿量を
増加させる治療法が書かれていました。
ビールのアルコール分は約5%で少ないものです。
アルコールは体内に吸収されやすく、血液の循環をよくして
胆汁の分泌を促進する働きをもっています。
ですから、ビールは一種の整腸剤でもあるわけです。
明治の文豪森鴎外が、軍医としてドイツに留学していた時、
イギリス軍やドイツ軍の中に脚気の人がほとんどいないことに
注目し、当時彼らが盛んにビールを飲んでいたことから、
ビールの成分中に脚気の治療に効果的な物質が
含まれているのではないかと考えたという話もあります。
ホップには精神安定作用もあり、ホップの産地では、
枕の中に乾燥したホップを入れて安眠を得ている人も
いるようです。
yumeさんの『
なんくるないさ〜』から
・オリオンビール生
あ〜オリオンいいですね〜♪
しかも、餃子とたまらんです!!
てんちゃん63さんの
『
★天どんの寺子屋★in 山梨県身延町』から
・「昨日の居酒屋」
Asahi スーパードライ大瓶。
居酒屋のカウンターで瓶ビールが似合うのは、
大人の男性の証!!
WBA (World Beer Association 世界ビール協会)

会員数32億5千万7人(
自称)
WBAでは、『
ビールは最後の一杯までうまい』を
標語とし、ビールの普及に励みます。
WBA協会歌:The Beatles "Let It Be"の
「Let It Be」の部分を
「
ビールは最後の一杯まで旨い」に変えて歌って下さい。
(早口かつ、雰囲気で歌ってね♪)
WBAには、どうやれば入れるか?
ビールを飲んで、”くぅ〜”うまい!と
思った瞬間から、WBA会員です。
・会費:無料
・酒代:自腹
・”くぅ〜うまい!!”はプライスレス
(
飲酒は各国の法律で定められた年齢から!)
※ビール LOVE

な方のコメント、トラックバック大歓迎

(発泡酒、ビアテイスト飲料も可です)
WBA会員の皆様へ
WBA通信では、皆様のビールとの付き合い方を
紹介していきたいと思っております。
皆様のビールに関することを教えてください!
(ビールに合うおつまみ、至福の表情、空のグラス、
素敵なお店、ビールの楽しみ方…etc)
よろしくお願いいたします!
人気blogランキング
ブログサーチ - blog総合検索ランキング
このBlogのトップへ

0