ハウスメーカーの評判第4弾
外断熱+充填断熱の松下孝建設の評判
ハウスメーカー・工務店に対するkokkoの印象を書いてみます。
あくまで、建築に関しては素人の私がイメージで書いている日記ですから、そのつもりで軽く読んでいただければ幸いです。
今回は、鹿児島市に本社を構える
(株)松下孝建設を紹介します。
社名は、社長さんのお名前(松下 孝行)から命名されており、「まつした たか けんせつ」と読みます。
規模はさほど大きくなく、年間の着工棟数が40棟ほどですから、鹿児島では中堅クラスの工務店といったところでしょうか?
FPグループ脱退後、南九州の気候に合わせた独自の工法を考案し、その性能にこだわった住宅づくりには定評があります。住宅の性能面で言えば、鹿児島県内のトップランナーだと私は思っています。
当然、私が見積依頼した4社の中にも入っていますが、予算オーバーで断念した経緯があります。
さる8月8・9日、その松下孝建設の完成・構造見学会が鹿児島市中山で3棟同時に開催されました。
その開催のチラシを見ると、
ハイブリッド エコ・ハートQ工法なる文字が、、、
昨年の見積もりの段階では、単にエコ・ハートQだったんですが、この
ハイブリッドとは何じゃろか?
チラシを見るとイラスト入りで
外断熱+充填断熱と書かれています。
「なるほど、従来の充填断熱に外張り断熱を組み合わせたハイブリッドなのね。」と納得しつつ、これまでもC値0.6㎠/u前後の数字を出していたのに、これに外張り断熱まで追加しちゃったわけ?
これは是非、向学のために見せてもらいたいなぁと思い、久々、営業の松下さんに電話してみると快く応じてくださいました。
契約をお断りした工務店の見学会へ行くだなんて、皆さんは、随分、厚顔な奴とお思いのことでしょう。
私もこのブログがなければ、そんなことしませんが、住んでみた今だからこそ比較して分かることもあります。
そういう視点からの感想なら、これから家づくりをされる方の参考になるんじゃないかなと思って見学させていただきました。
さて、構造見学会の会場で迎えてくださったのは、設計の伊集院さんです。
昨年の見積り説明で1時間半、私に熱のこもった説明をしてくださったあの伊集院さんです。
伊集院さんには、個人的にお聞きしたいことが色々あったんです。
別にヤマサハウスの皆さんでは、物足りないということではないんですが、
全館を1台のエアコンで空調するという伊集院さんの理念は、ヤマサハウスの
全室個別空調の考え方と基本的に異なるので、大変、興味があります。
当日、伊集院さんにお聞きした内容は、今後の私の住まい方のヒントになりました。このブログの記事の参考にもさせていただきます。
さて、完成見学会の物件は、吹き抜けのある2階建て住宅ですが、お昼にうかがったにもかかわらず、2階の寝室にある2.2kwのエアコン1台とシーリングファンのみの運転で快適な環境に保たれていました。
我が家だって、高気密・高断熱のお陰で7月から既に24時間全館冷房運転に入っていますので、さほど驚くことではないのですが、やはりシーリングファンのみで各部屋間の温度差が小さいことにはスペックの高さを感じます。
我が家では、サーキュレーターが大活躍しておりますので、、
【関連記事】
2階の暑さ対策3サーキュレーターの効果
サッシは樹脂サッシに、アルゴンガス入りの遮熱Low-eガラス
外張り断熱を追加したことにより、C値が0.3前後に、Q値が1.9前後に改善したということです。
大手ハウスメーカーで建築を検討されている皆さんは、ぜひ、このスペックの高さということも考慮して、優秀な木造のビルダーを検討の対象に入れていただきたいと思います。
(今回の記事からスペックという言葉を使うことにしました。「いい家というのは数字では表せないよ。」と言われる方への配慮であります。)
さて、松下孝建設のモデルの話に戻りますが、そのデザインや仕上げは、スタイリッシュで洗練されています。
設備面では、暖房にAEGの蓄熱暖房器が使われています。これは、私が鹿児島の高気密住宅の皆さんにおすすめしたい設備と思っていただけに流石!という感じです。
シーリングファンは、オーデリックの我が家と同じ機種だし、これも趣味いいよねって、手前味噌ですいません。
構造的には、分厚い基礎に外壁すべてにダイライトが施工されており、その上、筋交いも太い。そこまでやるかっていうほど頑丈です。
当然、坪単価的にもかなり立派なものにはなりますが。
あんまり、競合他社を褒めるとヤマサハウスさんに怒られますが、我がヤマサハウスだって負けてはいませんよ。(数字で負けているのは否めませんが、)
費用対効果、それから資金力・人材力などの信用面まで総合的に考えると、ヤマサハウスが県内ではトップクラスだと思います。
ただ、ヤマサハウス以外にも鹿児島県内には優秀な工務店・ビルダーがたくさんあります。
その工務店・ビルダーの中からそれぞれのライフスタイルに合った工務店を選択できるのが理想なんですが、情報が少なくて、検討するにも検討できないというのが実情ではないでしょうか。
そんな住宅の建築を検討中の皆さんに少しでも情報提供できたらいいなと思って、今後も少しずつブログの記事をアップしていきますのでよろしく。
ブログランキング 参考になったという方はクリックをお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

14