我が家では、7月に2.2kwのエアコンを2階に1台追加してから、毎日、2台のエアコンで
24時間全室冷房運転中です。
時々、電気メーターを見ていますが、電気代も思ったより安くあがりそうです(12,000〜13,000円/月程度か?オール電化・エコキュート使用)。九電から8月分の請求が来たら、また、記事にしますね。
ところで、
24時間全室冷房と聞くと「そんな体に悪いことをして」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、最近のエアコンは性能がいいので、24時間電源がONになっていても冷やしすぎということにはなりません。
注意すべきは、
・体を冷やさない。(=エアコンの風が直接、あたらないようにする。)
・外気と室内の温度差を5℃以下に保つ。
といったところだと思いますが、我が家では、大体エアコンを27℃の省エネに設定し、サーキュレーターで室内の空気を攪拌させると、室温が27℃から28℃に保たれ、快適に過ごせます。
(鹿児島は桜島の降灰が大変なので、極力、窓は開けない生活になってしまいます。)
除湿モードをもう少し、上手に使えば更に省エネになるんだろうと思いますが、
再熱除湿は、電気代が割高という記事を読んでから、除湿モードは使用していません。が、再度勉強はしてみようと思っています。
さて、写真は我が家ではなく、職場のパッケージエアコンです。
建物が老朽化したRC造で、エアコンもかなり旧式ということで、室温を27℃に保つのにも、結構強い風が出続けます。その風を勤務時間中、ずっと浴びていたらだるくてしょうがありませんでした。
それにいくら私が楽天的とはいえ、がんの既往があるわけですから、健康にも多少は気を遣います。
何しろ、
ガン細胞は体温が35.5℃まで下がると活発に増殖する ということですから、予防の意味でも体温の低下は避けなければなりません。
それで、発泡スチロール板を工作し天井から吊して、4方向ある吹き出し口のうち、2方向にフィンを付けてみました。
(私の他にも、寒くてつらいと言う方がもう一人いらっしゃったので、、、)
これで、風は頭の上を通過し、後ろの壁に当たるようになりました。が、そしたら暑いこと、暑いこと
室温は27℃なのに、壁や窓ガラスが熱を持っているので、暑くてたまりません。
低気密・低断熱の家屋ってこうなんですね。
改めて我が家の快適さを思い知らされた出来事でした。
ブログ村人気ランキング 参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記
【参考サイト】
東京電力プレス
『エアコンの「冷房」と「除湿」の上手な使い方』について

0