Web内覧会10回目は、小屋裏収納を紹介します。
限られた床面積で、どうしても欲しかったのが小屋裏収納でした。
2階ローカ天井に収納式の階段を取り付けて、ここから出入りします。
この階段、ウッドワンの木製のものですが、随分とがっしりした造りで重量的にもかなりありそうです。
普段は、天井に収納されている階段を、スチールの棒を使って開き、下へおろして、出入りすることとなります。
内部は、完成後に撮った写真がないので、工事中のものですが、この床に複合フローリングを貼って完成です。
(現在の荷物を詰め込んだ状態は、とてもお見せできないので、これでご容赦ください。)
断熱材は、他の部分は天井裏にマグ ダンゼンが入っていますが、この部分はその代わりにカネライトフォームの2枚重ねに現場発泡ウレタンで隙間を塞ぐ形となっています。
それでも、換気設備がないので、真夏の西日が厳しいときには35℃位まで室温が上がります。
と言うよりは、全く日除けもなしでですから、やはりよくこれで済んでいるというべきでしょうか?サッシのLow-eガラスの効果は大きいと思います。
まぁ、サッシはもっと小さめでも良かったかなとは思いますが、、
収納スペースとしては、わずか4帖程度ですが、それでも、季節の物や長年使わずに取っておく物などの収納には助かっています。
設計の段階で、小屋裏収納かロフトかの選択がありましたが、収納スペースとしては、完全に仕切られた形の小屋裏収納の方が有効に使えます。
併せて、寝室にロフトを設けておけば良かったかなぁなんて、、設計の時は、経費節減に必死だったくせに、住んでみるとこうなっちゃうんですよね。
【今日のキーワード】
小屋裏収納
→
小屋裏収納 の検索結果を見る。
今日の記事参考になったでしょうか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

0