遮熱Low-eガラスのメリットについては、当サイトで何回も紹介してきました。
→
Low-eガラスへ交換の効果
一方、遮熱Low-eガラスのデメリットと言えば、太陽熱をカットするため冬場の陽だまり感が得られないこと
その他に、あまり大きく取り上げられませんが、私が気になっているデメリットがもうひとつあります。
それは、植物の成長にとっては好ましくない環境になってしまうこと
画像は、我が家に新たに加わった観葉植物「ウンベラータ」
その購入の記事はこちら
→
「人気の観葉植物ウンベラータを買いました。」
このウンベラータを購入するきっかけとなったのは、我が家のリビングを新築時から飾ってくれていたパキラが枯れてしまったことでした。
1年目の冬、乾燥が強くて毎日、1リットル近い水をパキラにあげていました。
春になって乾燥が和らいだのにやはり水をたっぷりやっていたら、根腐れで5本編みのうち3本が枯れてしまいました。
それでも残り2本はぐんぐん育っていたんです。
当初、リビングの吹き抜け東面に設置されたサッシは、Low-eガラスではない普通の複層ガラスでした。
夏場は室内に入り込む日射は朝日しかありませんが、このサッシ越しに明るい朝日が入ってきていました。
それを2年目の冬、Low-eガラスに替えました。
しかも透明ガラスから型ガラスへ
人間の目にも若干、明るさが落ちたのがわかりましたが、別に気にするほどでもありませんでした。
でも植物にとっては大きな環境変化だったようです。
あれだけ元気だった残りの2本も元気がなくなり、最後には幹の下側に若い枝を残して親の幹は枯れてしまいました。
透明ガラスから型ガラスへ変更した影響が大きかったんでしょうが、Low-eガラス自体がかなり太陽光を遮っているのも間違いはありません。
Low-eガラスの植物に対する影響が気になって色々調べてみました。
それでは、まずここで皆さんに質問です。
植物の葉っぱは緑ですが、なぜ、緑色に見えるかご存知ですか?
葉に含まれる葉緑素が緑色だから。
そうですよね。
でも視点を光の性質に向けて考えてみましょう。
例えば、白く見える物
それは、赤・青・緑のすべての光を反射しています。
それで白く見える。
例えば、黒く見える物
それは、赤・青・緑のすべての光を吸収しています。
それで黒く見える。
植物が光合成に必要な光は、主に赤と青の波長の光です。
植物は赤と青の光を吸収して不要な緑の光を反射します。
だから、植物は緑色に見える。そういうことなんだそうです。
植物が光合成に使う光、その波長を表示したグラフが、1.023worldさんの
光合成とLEDの考察 という記事に出ていました。
光合成に必要な波長は、640〜690nm(赤色波長)、420〜470nm(青色波長)が特に重要とされています。
一方、Low-eガラスの透過率はどうでしょうか?
ガラスメーカーのサイトなどには、植物の生育には影響ないと書いてあるものがほとんどだと思いますが、実際のところはどうなんでしょう?
日本板硝子編集のスペースモジュレーターの記事
遮熱タイプLow-E複層ガラスの性質にあったグラフです。
ふたつのグラフを見比べると、遮熱Low-eガラスでは、光合成に重要とされる赤色波長や青色波長で5割から6割しか透過しないことが解ります。
一般の複層ガラスと比較すると3割程度落ちているようです。
かと言って、Low-eガラスにすると植物が育たなくなると言うほどの影響でもありませんし、また、日射を遮るという意味では、レースのカーテンでさえ大きく遮るわけですから、特にLow-eガラスにだけ神経質になる必要もありませんが、植物の様子をよく観察しながら元気がないようであれば、日射不足が原因ではないかと考えてみる必要があると思います。
ところで、Low-eガラスが遮断する紫外線の植物に対する影響はどうなんでしょうか?
人間にとって有害な紫外線は、植物にとっても有害です。
ただ、その有害な光を完全に遮断してしまうと植物はひ弱になってしまいます。
紫外線でも可視光に近い近紫外線は、植物の横への成長を促し、葉を厚くする効用があります。
こうしたデータを見てくると、植物にとっては、やはり自然の太陽光を適度に浴びるのが一番いいんだなぁと思います。
室内で植物を育てる場合、特に日射を好む植物は、できるだけ明るい場所で日に当ててあげましょう。
人間が快適に過ごすためのLow-eガラスですが、植物のためには好ましくない環境なんだということを理解して大切に育ててください。
さて、我が家のウンベラータですが、太陽燦々の温室から壁とLow-eガラスに囲まれたリビングに置かれて若干、元気がなくなっています。
少しでも光が届くように窓際へ定位置を移しました。
環境に慣れて元気に育ってくれればいいんですが、、
今日の記事、参考になりましたか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記
e-RANさんのウンベラータ在庫状況
楽天市場でウンベラータを探す。

3