施主の皆さんにはお馴染みのWEBサイト
住まいの水先案内人の管理人 堀清孝さんが断熱・気密の本を出版されました。
「図解入門よくわかる最新断熱・気密の基本と仕組み」
断熱・気密がわかれば、結露と換気もよくわかる!断熱・気密の技術
秀和システム
目次などはこちらからご覧ください。
↓ ↓
私が堀さんを知ったきっかけは、もう5年以上も前、「折り込みチラシで見分ける買っていい家わるい家。」という堀さんの本を購入したことでした。
主に建売住宅や土地の購入に当たってのチェックポイントが素人にも解りやすく説明されていました。
その後、ネットで調べ物をする度にHITするのが、住まいの水先案内人でした。
その的確な解説と豊富な実例データの助けをお借りして、私も理解を深めることが出来ました。
その堀さんが、私もこだわった断熱・気密の本を出版されたということで早速、購入してみました。
断熱の基本知識から計画・設計のポイントについて詳細に説明がされています。
特に堀さんは住宅建築の第3者監理を業務とされる方なので、その立場からの断熱工事のポイントが各工法ごとに説明されています。
この説明は、施工をされる職人さんや現場監督の方にも再確認の意味で参考になりますし、施主の皆さんにとっては我が家の工事がマニュアルどおりに施工されているかのチェックに役立つことと思います。
全体的に読んでみた感想は、断熱・気密という割には、気密の項目に関する内容が少なすぎるという印象ですが、流石に長年の経験から得た知識やデータが豊富でとても参考になります。
ただ、初めて断熱・気密の勉強をしてみようという施主の皆さんにとっては、ちょっと難しいかなという印象は否めません。
ある程度、断熱・気密の理論的な知識はあって、より知識を深めたいとか実際の施工上の注意点を知りたいという方にぴったりかと思います。
初めて断熱・気密の勉強をしようという方は、やはり南雄三さんの「スラスラわかる断熱・気密のすべて」を読んだ上で堀さんの本を読むとより解りやすいと思います。
ところで、この本は秀和システムの図解入門シリーズなんですが、このシリーズには「よくわかる最新建築設備の基本と仕組み」という本もあります。
一般の施主向けというよりは、かなり専門的ですが、とかく高価になりがちな専門書を紙や印刷の質を落として安価に提供されていますので、ちょっと詳しく勉強してみたいという施主の皆さんにも手が出しやすいシリーズと言えそうです。
今日の記事、参考になりましたか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

0