7月に我が家にやって来たウンベラータ
現在はこんな形です。
e-RANさんから購入して、太陽燦々の温室からLoweガラスに囲まれたリビングへと急激な環境変化が厳しかったのでしょう。
ちょっと元気がなかったんですが、我が家で一番、日当たりのいい2階ベランダ前に2週間ほど置いて元気を取り戻してきました。
ただ、我が家へやって来た時のすっきりした樹形に比べると随分、葉が密集しています。
葉が込みすぎている所はすぐにでも葉を落としていいのかもしれませんが、まだ、ちょっと怖くてそこまでできません。
それより問題なのは、今後、全体をどのような樹形に育てていくのかという点です。
私が理想とする樹形は、現在の奥の方にある枝を伸ばしてバランスよく整えた形です。
e-RANの岩崎店長さんが教えてくれたんですが、ウンベラータは陽の当たる方へばかり伸びようとするんだそうです。
葉も日当たりのいい方に茂りますから、一方向からばかり陽が当たると完全に表と裏に別れて、裏側は葉が全くないということにもなりがちです。
我が家のウンベラータも写真のこちら側が表になっていますが、理想の形に持っていくためには、奥の枝に陽が当たるようにしないといけないのでしょうか?
そう考えると置く向きを逆にしなくちゃいけないんですが、
それよりは、しばらくこのまま置いて、伸びすぎた手前の枝を切って、取り木した方がいいのかもしれません。
こんな感じ
でも、以前の記事でも書きましたが、Low-eガラス越しの日当たりでは、やはり窓側の枝だけが伸びそうな感じです。
今は、奥の枝が窓側に来るように置いて(つまり裏側を前面にして)様子を見ています。
現在の樹形を楽しみつつ、将来の理想の樹形をめざすというのはなかなか難しそうですが楽しみでもあります。
今後、試行錯誤が続きそうです。
e-RANさんのウンベラータ在庫状況
楽天市場でウンベラータを探す。
今日の記事、参考になりましたか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

1