2013/2/28
夜桜


2013/2/28
2013 NISSAN・ニスモの体制発表
2月26日、日産自動車株式会社及びニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社は、2013年 日産グローバル モータースポーツ活動計画を発表しました。
国内モータースポーツ参戦体制のみ抜粋
◆GT500クラス /NISSAN GT-R
No. エントラント 監督 ドライバー 車両名 タイヤメーカー
◇ #1 MOLA / 大駅 俊臣
本山 哲 Satoshi Motoyama(1971 東京)GT500 8位
関口 雄飛 Yuhi Sekiguchi(1987 東京)GT300 6位
REITO MOLA GT-R /MI
◇#23 NISMO / 鈴木 豊
柳田 真孝 Masataka Yanagida(1979 東京) GT500 1位
ロニ ー・クインタレッリ Ronnie Quintarelli(1979 イタリア) GT500 1位
MOTUL AUTECH GT-R / MI
◇ #12 TEAM IMPUL / 星野一義
松田 次生 Tugio Matsuda(1979 三重)GT5004位 FN 8位
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ Joao Paulo de Oliveira(1981 ブラジル)GT500 4位 FN5位
カルソニックIMPUL GT-R /BS
◇ #24 KONDO RACING / 近藤 真彦
安田 裕信 Hironoeu Yasuda(1983 滋賀)GT500 15位 FN
ミハエル・クルム Michael Krumm(1970 ドイツ)GT500 8位
D'station ADVAN GT-R / YH
◆GT300クラス NISSAN GT-R NISMO GT3
◇ #3 NDDP RACING / 長谷見昌弘
星野 一樹 Kazuki Hosino(1977 東京 )GT300 3位
佐々木 大樹 Daiki Sasaki(1991 埼玉)F3N 1位
S Road NDDP GT-R YH
◇ #7 Bonds Racing / 橋本浩之
イゴール・スシュコ Igor Sushko(1986 ウクライナ)PCCJ
TBM
OGT Bonds Racing GT-R YH
◇ #48 DIJON Racing / 井上恵一
高森 博士 Hiroshi Takamori(1970 北海道)GT300
千代 勝正 Katsumasa Chiyo(1986 東京)GT300 4位
DIJON RacingGT-R YH
◇ #360Run up Sports / 中野啓吉
白坂 卓也 Takuya Shirasaka(1984 千葉)GT300
田中 篤 Atsushi Tanaka(1964 長崎)
RUNUP GROUP GT-R YH
◆スーパー耐久
◇GT3
#24 KONDO RACING /近藤 真 彦
藤井 誠暢/GAMISAN/千代 勝正 又は 佐々木 大樹
スリーボンド日産自動車大学校 GT-R
◇ST3
#5 OKABE JIDOSHA motorsport/ 長島 正明
白井 剛/今村 大輔/安宅 光徳
岡部自動車メーカーズZ34
#14 OKABE JIDOSHA motorsport /長島 正明
増田 芳信/杉林 健一/小松 一 臣
岡部自動車マイロード協新計測 Z33
#15 OKABE JIDOSHA motorsport/ 長島 正明
長島 正明/田中 徹/田中 哲也
岡部自動車DIXCEL チームテツヤ Z34
#34 テクノファーストレーシング チーム/ 尾
0
国内モータースポーツ参戦体制のみ抜粋
◆GT500クラス /NISSAN GT-R
No. エントラント 監督 ドライバー 車両名 タイヤメーカー
◇ #1 MOLA / 大駅 俊臣
本山 哲 Satoshi Motoyama(1971 東京)GT500 8位
関口 雄飛 Yuhi Sekiguchi(1987 東京)GT300 6位
REITO MOLA GT-R /MI
◇#23 NISMO / 鈴木 豊
柳田 真孝 Masataka Yanagida(1979 東京) GT500 1位
ロニ ー・クインタレッリ Ronnie Quintarelli(1979 イタリア) GT500 1位
MOTUL AUTECH GT-R / MI
◇ #12 TEAM IMPUL / 星野一義
松田 次生 Tugio Matsuda(1979 三重)GT5004位 FN 8位
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ Joao Paulo de Oliveira(1981 ブラジル)GT500 4位 FN5位
カルソニックIMPUL GT-R /BS
◇ #24 KONDO RACING / 近藤 真彦
安田 裕信 Hironoeu Yasuda(1983 滋賀)GT500 15位 FN
ミハエル・クルム Michael Krumm(1970 ドイツ)GT500 8位
D'station ADVAN GT-R / YH
◆GT300クラス NISSAN GT-R NISMO GT3
◇ #3 NDDP RACING / 長谷見昌弘
星野 一樹 Kazuki Hosino(1977 東京 )GT300 3位
佐々木 大樹 Daiki Sasaki(1991 埼玉)F3N 1位
S Road NDDP GT-R YH
◇ #7 Bonds Racing / 橋本浩之
イゴール・スシュコ Igor Sushko(1986 ウクライナ)PCCJ
TBM
OGT Bonds Racing GT-R YH
◇ #48 DIJON Racing / 井上恵一
高森 博士 Hiroshi Takamori(1970 北海道)GT300
千代 勝正 Katsumasa Chiyo(1986 東京)GT300 4位
DIJON RacingGT-R YH
◇ #360Run up Sports / 中野啓吉
白坂 卓也 Takuya Shirasaka(1984 千葉)GT300
田中 篤 Atsushi Tanaka(1964 長崎)
RUNUP GROUP GT-R YH
◆スーパー耐久
◇GT3
#24 KONDO RACING /近藤 真 彦
藤井 誠暢/GAMISAN/千代 勝正 又は 佐々木 大樹
スリーボンド日産自動車大学校 GT-R
◇ST3
#5 OKABE JIDOSHA motorsport/ 長島 正明
白井 剛/今村 大輔/安宅 光徳
岡部自動車メーカーズZ34
#14 OKABE JIDOSHA motorsport /長島 正明
増田 芳信/杉林 健一/小松 一 臣
岡部自動車マイロード協新計測 Z33
#15 OKABE JIDOSHA motorsport/ 長島 正明
長島 正明/田中 徹/田中 哲也
岡部自動車DIXCEL チームテツヤ Z34
#34 テクノファーストレーシング チーム/ 尾

2013/2/27
2013年トヨタ体制の発表
2月25日、トヨタ自動車は、 2013年のモータースポーツ活動および支援計画を発表しました。
国内モータースポーツ参戦体制のみ抜粋
◆ 2013スーパーGT
GT500クラス
◇ レクサス チーム ルマン エネオス (LEXUS TEAM leMans ENEOS)
#6 ENEOS SUSTINA SC430 BS
大嶋 和也 Kazuya Oshima(1987 群馬)GT500 6位 FN 7位
国本雄資 Yuji Kunimoto (1990 神奈川 )GT500 13位 FN13
◇ レクサス チーム ウェッズスポーツ バンドウ(LEXUS TEAM WedsSport BANDOH)
#19 WedsSport ADVAN SC430 YH
荒 聖治 Seiji Ara(1974 千葉)GT500 9位
アンドレ・クート Andre Couto(1976 ポルトガル)GT500 9位
◇ レクサス チーム ペトロナス トムス(LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S)
#36 PETRONAS TOM'S SC430 BS
中嶋 一貴 Kazuki Nakajima(1985 愛知)GT500 7位 FN1位
ジェームス・ロシター James Rossiter(1983 イギリス)
◇ レクサス チーム キーパー トムス (LEXUS TEAM KeePer TOM'S)
#13 KeePer TOM'S SC430 BS
伊藤大輔 Daisuke Ito(1975 三重)GT50010位
アンドレア・カルダレッリ Andrea Caldarelli(1990 イタリア)GT500 13位
◇ レクサス チーム ゼント セルモ(LEXUS TEAM ZENT CERUMO)
#38 ZENT CELMO SC430 BS
立川 祐路 Yuji Tachikawa(1975 神奈川)GT500 2位
平手 晃平 Kohei Hirate(1986 愛知)GT500 2位 FN9位
◇ レクサス チーム サード(LEXUS TEAM SARD)
#39 DENSO KOBELCO SC430 MI
脇阪 寿一 Juichi Wakisaka(1972 奈良)GT500 3位
石浦 宏明 Hiroaki Ishiura(1981 東京)GT5003位
GT300
◇ エーピーアール(APR)
#31 Panasonic Apr PRIUS GT YH
新田 守男 Morio Nitta(1967 東京)GT300 10位
嵯峨 宏樹 Saga Hiroki(1983 愛知)GT300 10位 FN
◆ スーパーフォーミュラ
チーム No. ドライバー
◇ ペトロナス チーム トム ス /PETRONAS TEAM TOM'S
#1 中嶋 一貴 Kazuki Nakajima(1985 愛知)FN 1位 GT500 7位
#2 アンドレ・ロッテラー Andre Lotterer(1981 ドイ ツ)FN4位
2・7戦/ジェームス・ロシター James Rossiter(1983 イギリス)
◇ コンドーレーシング KONDO RACING
#3 安田 裕信 Hironobu Yasuda(1983 滋賀) FN GT500 15位
◇ キグナス スノコ チーム ルマン KYGNUS SUNOCO Team LeMans
#7 平川 亮 Ryo Hirakawa(1994 広島)F3C1位 FCJ2位
#8 ロイック・デュバル Loic Duval(1882 フランス)FN6位
2・7戦/アンドレア・カルダレッリ Andrea Caldarelli(1990 イタリア)
◇ ケーシーエムジー KCMG
#18 リチャード・ブラッドレー Richard Bradley(1991 イギリス/シンガポール)F3C4位
◇ チーム インパル TEAM IMPUL
#19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ Joao Paulo de Oliveira(1981 ブラジル)FN5位 GT500 4位
#20 松田 次生 Tsugio Matsuda(1979 三重)FN8位 GT500 4位
◇ プロジェクト ミュー/セル モ・インギング Project μ/cerumo・ INGING
#38 平手 晃平 Kohei Hirate(1686 愛知)FN 9位 GT500 2位
#39 国本 雄資 Yuji Kunimoto(1990 神奈川)FN 13位 GT500 13位
◇ とちぎ ル・ボーセ モータース ポーツ Le Beausset Motorsports
#62 嵯峨 宏紀 Koki Saga(1983 愛知)FN GT300 10位
◆全日本F3選手権 Cクラス
◇ ペトロナス チーム トムス / PETRONAS TEAM TOM'S
EG TOYOTA TOM'S TAZ31
#36 中山 雄一 Yuichi Nakayama(1991 東京)F3C2位
#37 勝田 貴元 Takamoto Katsuta(1993 愛知)F3N9位
トヨタ自動車 モータースポーツHPより抜粋して転載
詳細については、同HPにて御確認下さい。
http://ms.toyota.co.jp/jp/news/other/130225_news.html
1
国内モータースポーツ参戦体制のみ抜粋
◆ 2013スーパーGT
GT500クラス
◇ レクサス チーム ルマン エネオス (LEXUS TEAM leMans ENEOS)
#6 ENEOS SUSTINA SC430 BS
大嶋 和也 Kazuya Oshima(1987 群馬)GT500 6位 FN 7位
国本雄資 Yuji Kunimoto (1990 神奈川 )GT500 13位 FN13
◇ レクサス チーム ウェッズスポーツ バンドウ(LEXUS TEAM WedsSport BANDOH)
#19 WedsSport ADVAN SC430 YH
荒 聖治 Seiji Ara(1974 千葉)GT500 9位
アンドレ・クート Andre Couto(1976 ポルトガル)GT500 9位
◇ レクサス チーム ペトロナス トムス(LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S)
#36 PETRONAS TOM'S SC430 BS
中嶋 一貴 Kazuki Nakajima(1985 愛知)GT500 7位 FN1位
ジェームス・ロシター James Rossiter(1983 イギリス)
◇ レクサス チーム キーパー トムス (LEXUS TEAM KeePer TOM'S)
#13 KeePer TOM'S SC430 BS
伊藤大輔 Daisuke Ito(1975 三重)GT50010位
アンドレア・カルダレッリ Andrea Caldarelli(1990 イタリア)GT500 13位
◇ レクサス チーム ゼント セルモ(LEXUS TEAM ZENT CERUMO)
#38 ZENT CELMO SC430 BS
立川 祐路 Yuji Tachikawa(1975 神奈川)GT500 2位
平手 晃平 Kohei Hirate(1986 愛知)GT500 2位 FN9位
◇ レクサス チーム サード(LEXUS TEAM SARD)
#39 DENSO KOBELCO SC430 MI
脇阪 寿一 Juichi Wakisaka(1972 奈良)GT500 3位
石浦 宏明 Hiroaki Ishiura(1981 東京)GT5003位
GT300
◇ エーピーアール(APR)
#31 Panasonic Apr PRIUS GT YH
新田 守男 Morio Nitta(1967 東京)GT300 10位
嵯峨 宏樹 Saga Hiroki(1983 愛知)GT300 10位 FN
◆ スーパーフォーミュラ
チーム No. ドライバー
◇ ペトロナス チーム トム ス /PETRONAS TEAM TOM'S
#1 中嶋 一貴 Kazuki Nakajima(1985 愛知)FN 1位 GT500 7位
#2 アンドレ・ロッテラー Andre Lotterer(1981 ドイ ツ)FN4位
2・7戦/ジェームス・ロシター James Rossiter(1983 イギリス)
◇ コンドーレーシング KONDO RACING
#3 安田 裕信 Hironobu Yasuda(1983 滋賀) FN GT500 15位
◇ キグナス スノコ チーム ルマン KYGNUS SUNOCO Team LeMans
#7 平川 亮 Ryo Hirakawa(1994 広島)F3C1位 FCJ2位
#8 ロイック・デュバル Loic Duval(1882 フランス)FN6位
2・7戦/アンドレア・カルダレッリ Andrea Caldarelli(1990 イタリア)
◇ ケーシーエムジー KCMG
#18 リチャード・ブラッドレー Richard Bradley(1991 イギリス/シンガポール)F3C4位
◇ チーム インパル TEAM IMPUL
#19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ Joao Paulo de Oliveira(1981 ブラジル)FN5位 GT500 4位
#20 松田 次生 Tsugio Matsuda(1979 三重)FN8位 GT500 4位
◇ プロジェクト ミュー/セル モ・インギング Project μ/cerumo・ INGING
#38 平手 晃平 Kohei Hirate(1686 愛知)FN 9位 GT500 2位
#39 国本 雄資 Yuji Kunimoto(1990 神奈川)FN 13位 GT500 13位
◇ とちぎ ル・ボーセ モータース ポーツ Le Beausset Motorsports
#62 嵯峨 宏紀 Koki Saga(1983 愛知)FN GT300 10位
◆全日本F3選手権 Cクラス
◇ ペトロナス チーム トムス / PETRONAS TEAM TOM'S
EG TOYOTA TOM'S TAZ31
#36 中山 雄一 Yuichi Nakayama(1991 東京)F3C2位
#37 勝田 貴元 Takamoto Katsuta(1993 愛知)F3N9位
トヨタ自動車 モータースポーツHPより抜粋して転載
詳細については、同HPにて御確認下さい。
http://ms.toyota.co.jp/jp/news/other/130225_news.html

2013/2/26
2013鈴鹿クラブマンレース FJ1600 鈴鹿サーキット
2013 FJ1600鈴鹿クラブマンシリーズ 第1戦 リザルト
2013 鈴鹿クラブマンレースRound1に併催
開催場所 鈴鹿サーキット 西コース
2012年2月24日 天候 曇り時々雪/ウェットのちドライ
開催カテゴリー
JAF地方選手権S-FJ鈴鹿シリーズ第1戦
CLUBMAN SPORTS (VITA-01)
FORMULA ENJOY
RS・NEO HISTRIC
FF CHALLENGE
FJ1600
◆ FJ1600 鈴鹿クラブマンシリーズ 第1戦 リザルト
エントリー4 出走4 完走4 周回数12(規定周回数08)
予選結果 曇り/ウェット
#41加藤洋一 #71野呂大樹 #伊藤誠 以上予選通過 / *#12北野政規
*:予選タイム抹消(2013鈴鹿クラブマンレースシリーズ特別規則第25条〜1)(規定タイヤ)違反
決勝結果 曇り/ドライのちウェット ウェット宣言
#41 *#12 #71 #23
*:審査委員会の決定により、決勝レースへの出走を認めた。(2013鈴鹿クラブマンレースシリーズ特別規則第47条〜13)
予選トップタイム 1'31.483 #41加藤洋一
決勝ファステスト 1'27,675 #41加藤洋一
優勝 #41 加藤 洋一 SK02/ サンスターオートFJ1600ミスト




※ 今期、S-FJ/FJ1600の指定タイヤの規格変更がありました。
2013年からレインタイヤが変更になったそうです。
2014年からドライタイヤが変更になるそうです。
これについては、JAFから発行されているJAFmotorSPORTS誌1/2号にその旨の発表が掲載されていますので、ご確認下さい。
今回の指定タイヤ違反は、この新レインタイヤを用意していなかったため、天候の変化にやむを得ず旧タイヤで出場することになったものです。その為、規定違反ですが「失格」扱いにはならなかったのだろう、と思います。(レースタイヤは事前申込みが必要なので、当日に購入することは出来ません。)
公認レースに継続的に参戦するチームやエントラントには、公式のリリースだけでなく、カテゴリー内の人間関係やネットワーク等で情報は伝達されているのだとは思います、さらに、指定タイヤの変更という情報を見落とすことは弁解の余地ないミスだと思います。
しかし、今回の一件で少し気になることがありました。
実は自分も、今期のタイヤ変更については、2月初旬に或るFJドライバーさんのブログを読んで初めて知りました。
これまで、ジャパンスカラシップシステム(JSS・FJ協会)のHPには、タイヤに関するお知らせは載っていましたが「価格の変更」のみで、指定タイヤの変更については触れていません。これでは、タイヤが変わったことを理解するのは難しいと思います。もしJSSが、S-FJ/FJ1600シリーズの振興発展のための組織として運営するのであるなら、HPに「価格の変更のお知らせ」を載せる前に、「規格の変更について」、のお知らせを載せるべきではなかろうか、と思います。
0
2013 鈴鹿クラブマンレースRound1に併催
開催場所 鈴鹿サーキット 西コース
2012年2月24日 天候 曇り時々雪/ウェットのちドライ
開催カテゴリー
JAF地方選手権S-FJ鈴鹿シリーズ第1戦
CLUBMAN SPORTS (VITA-01)
FORMULA ENJOY
RS・NEO HISTRIC
FF CHALLENGE
FJ1600
◆ FJ1600 鈴鹿クラブマンシリーズ 第1戦 リザルト
エントリー4 出走4 完走4 周回数12(規定周回数08)
予選結果 曇り/ウェット
#41加藤洋一 #71野呂大樹 #伊藤誠 以上予選通過 / *#12北野政規
*:予選タイム抹消(2013鈴鹿クラブマンレースシリーズ特別規則第25条〜1)(規定タイヤ)違反
決勝結果 曇り/ドライのちウェット ウェット宣言
#41 *#12 #71 #23
*:審査委員会の決定により、決勝レースへの出走を認めた。(2013鈴鹿クラブマンレースシリーズ特別規則第47条〜13)
予選トップタイム 1'31.483 #41加藤洋一
決勝ファステスト 1'27,675 #41加藤洋一
優勝 #41 加藤 洋一 SK02/ サンスターオートFJ1600ミスト




※ 今期、S-FJ/FJ1600の指定タイヤの規格変更がありました。
2013年からレインタイヤが変更になったそうです。
2014年からドライタイヤが変更になるそうです。
これについては、JAFから発行されているJAFmotorSPORTS誌1/2号にその旨の発表が掲載されていますので、ご確認下さい。
今回の指定タイヤ違反は、この新レインタイヤを用意していなかったため、天候の変化にやむを得ず旧タイヤで出場することになったものです。その為、規定違反ですが「失格」扱いにはならなかったのだろう、と思います。(レースタイヤは事前申込みが必要なので、当日に購入することは出来ません。)
公認レースに継続的に参戦するチームやエントラントには、公式のリリースだけでなく、カテゴリー内の人間関係やネットワーク等で情報は伝達されているのだとは思います、さらに、指定タイヤの変更という情報を見落とすことは弁解の余地ないミスだと思います。
しかし、今回の一件で少し気になることがありました。
実は自分も、今期のタイヤ変更については、2月初旬に或るFJドライバーさんのブログを読んで初めて知りました。
これまで、ジャパンスカラシップシステム(JSS・FJ協会)のHPには、タイヤに関するお知らせは載っていましたが「価格の変更」のみで、指定タイヤの変更については触れていません。これでは、タイヤが変わったことを理解するのは難しいと思います。もしJSSが、S-FJ/FJ1600シリーズの振興発展のための組織として運営するのであるなら、HPに「価格の変更のお知らせ」を載せる前に、「規格の変更について」、のお知らせを載せるべきではなかろうか、と思います。

2013/2/25
鈴鹿サーキット Rd1 鈴鹿サーキット
20120223-24 Suzuka

















0


















2013/2/25
2013鈴鹿S-FJシリーズ開幕戦 リザルト 鈴鹿サーキット
2013 JAF地方選手権スーパーFJ 鈴鹿シリーズ第1戦
鈴鹿クラブマンレースRound1に併催
開催場所 鈴鹿サーキット 西コース
2012年2月24日 天候 曇り時々雪/ウェットのちドライ
開催カテゴリー
JAF地方選手権S-FJ鈴鹿シリーズ第1戦
CLUBMAN SPORTS (VITA-01)
FORMULA ENJOY
RS・NEO HISTRIC
FF CHALLENGE
FJ1600
◆ JAF地方選手権S-FJ鈴鹿シリーズ 第1戦 リザルト
エントリー12 出走12 完走12 周回数14( 規定周回数12 )
予選結果 曇り/ウェット
#2根本悠生 #32石坂瑞基 #70島田誠 #17道野高志 #71佐藤駿介
#25濱野隆一 #56中村空斗 #7大宮嘉信 #6辻恵路 #1吉田雄作
#22田中勝喜 #21中村旬
決勝結果 曇り/ドライ
#2 #32 #70 #71 #17 #7 #6 #25 #56 *#1
#21 #22 以上規定周回数完走
*:競技結果に対して30秒加算した。(2013鈴鹿クラブマンレースシリーズ規則第53条〜1)違反(反則スタート)
予選トップタイム 1'27.883 #2根本悠生
決勝ファステスト 1'22.372 #2根本悠生
優勝 #2 根本 悠生 R&D10V / ZAPーSPEED WITH KAIT


2013/2/24
2013年が開幕です♪ 鈴鹿サーキット
2月24日、鈴鹿クラブマンレースRd1の開催です。

昨年まで推奨とされていた、HANS デバイス(Head and Neck Support(頭部・頚部サポート)、略称ハンズ)が、今年、鈴鹿クラブマンレースのフォーミュラクラスに義務化されるという。
本来なら、ベテラン・ルーキーの区別なく、クラスやカテゴリーの如何を問わず、安全装備として是非導入を推進して貰いたい。
しかし実際に、これまで不要だった高価な装備品を、自主的に積極的に購入使用するのはなかなか難しい。
そういう意味では、アマチュアの入門カテゴリーで義務化する、というのは特筆なニュースと言える。
今年の年末に、JAF地方選手権シリーズのSーFJとF4の日本一決定戦開催を控えて、先駆けて義務化するとは大英断ではあるな、と。
ドライバーの皆さんには少々物要りではあるけれど、御自身の為と割りきって貰い、これでハンズの普及が全国化すると良いな、と思う。




0

昨年まで推奨とされていた、HANS デバイス(Head and Neck Support(頭部・頚部サポート)、略称ハンズ)が、今年、鈴鹿クラブマンレースのフォーミュラクラスに義務化されるという。
本来なら、ベテラン・ルーキーの区別なく、クラスやカテゴリーの如何を問わず、安全装備として是非導入を推進して貰いたい。
しかし実際に、これまで不要だった高価な装備品を、自主的に積極的に購入使用するのはなかなか難しい。
そういう意味では、アマチュアの入門カテゴリーで義務化する、というのは特筆なニュースと言える。
今年の年末に、JAF地方選手権シリーズのSーFJとF4の日本一決定戦開催を控えて、先駆けて義務化するとは大英断ではあるな、と。
ドライバーの皆さんには少々物要りではあるけれど、御自身の為と割りきって貰い、これでハンズの普及が全国化すると良いな、と思う。




