今日は朝からタックルの写真撮影です。
次号のハローは「こだわりタックル」ということで、必要な写真を数点撮ったのです。
今号のちぬ倶楽部のクリニックの中で静岡の久保君が底撒器の作り方を紹介していますが、私も大きさを変えて作ってます。
鳥羽方面ではうたせエビの底撒器用として少し大きめのものが売られていますが、写真のものはそれよりも大きなものです。
ホームセンターへ行くと、使えそうなものが結構あります。
小さい方は流しの水切りで、大きい方はうどん用のものです。
うどん用のものは前の職場で不要になったものをもらってきて作ったので、かかったのは80号の六角おもりだけ。
イ貝やカキのかぶせ釣りをするときは大きなものがあると楽なのです。鳥羽方面は結構潮が速いですからね。
イ貝は潮の流れに比較的強いですが、カキのクラッシュは軽いので簡単に潮に流されてしまいます。
糸巻き器にバイオキングのハンドルを取り付けていますが、巻くときに結構便利ですよ。