昨日は、ジョンと彼の甥っ子(ディビット)とその彼女(シュメイン)と4名で船をチャーターしました。この地でプロのガイドさんの船に乗るのは初めてです。
船長のスチュアートはトローリングと深海の餌釣りが専門で、ジギングをするお客さんを乗せたのは初めてだということでした。
実は肝心な釣果の写真がありません。風景を撮ってる間にデジカメのバッテリーか切れてしまいました。前日にちゃんとチャージしてなかった私が悪いんです・・・。でも幸いデイビットがインスタントカメラを持ってたので、現像が出来次第後日みんなの写真を載せるつもりです。
しかし・・・いずれにせよ、釣れませんでした・・・(T_T)
理由は、思ったより早めに時化ていいポイントに行けなかった事と、魚探がぶっ壊れてたこと(途中で気付きました)だと思います。しかも結構前から壊れてて、直すのが面倒臭いからそのままにしてたって言うんです!せめて直す努力はしてみよ〜よ!頼むわ〜!
とにかく、しゅっぱ〜っつ!
断崖絶壁がめちゃめちゃ絶景でした!
前にもかっこいい岩山が見えてきました。
岩山三兄弟
あまりにも壮大な景色にシャッターきりまくり。
遠くに見えるのがマグロの集まる有名な岩山だそうです。周りには小さい岩がいくつもあるとのこと。でも波が高すぎで結局あそこまで行けませんでした。
鳥山が見え始めたので、急遽トローリングを開始!
ひたすら船を走らせましたが、追いかけてくるのはルアーを狙っている鳥ばかり・・・。
トローリングの途中でアザラシのお家が見えてきました。
岩にゴロゴロと横たわっているのがわかりますでしょうか?
テレビでしか見たことなかったアザラシのハーレム、まじで感動しましたよ〜。
これまた立派な岩山発見!

しかし2時間後、今日はマグロはいない日だ!という船長の判断で、60mレンジでの餌釣りとジギングをすることになりました。
この後、私とジョンはジギング、デイビットたちはイカで餌釣です。
餌ではいいサイズのコチが入れ喰ってました。ジグではお馴染みのバラクータ(クロタチカマス)とコチ数匹のみ・・・。ていうか、ジョンはジグを付けてるものの、針にはイカを付け、しゃくらずに底でコチを喰わせてばかりいました。それでジギングで釣れた!っていうのはいかがなもんでしょう?
あかん、ジギングをなめてはるわ!
その後深海魚に挑戦!ということで、150m水深でのトランペッターという美味しい魚を狙うことに。皆が巨大固定リールを使う中、私だけディープジギングをさせてもらいました。でも私のラインでの水深は100m弱。それでも船長は150m以上はあるはずだよって言い張ります。う〜ん、ノーコメント・・・。
ジグには子どものバラクータ1匹のみ、餌にはパーチというこれまた美味しい魚が3匹釣れて来ました。
餌釣りの人3人に囲まれて一人だけジグをしても、やっぱ餌にはかなわないということなんでしょうね。でも青物やタイなどがいるポイントなら勝てると思うんですが・・・。ポイント次第なんやろうなぁ。
出来れば皆でジギングをしてみたいです。しかし、ここではどうもジギングに対する信頼度が低いというか、まだまだジギング人口がホンのわずかなんです。昨日のメンバーも、ジグで魚なんて釣れるかいな!みたいなこと言ってました。
ちょっと文句たらたらになってしまいましたが、お土産の魚はいっぱいもらえたので大満足!昨夜は8時半に帰宅したものの、パーチの刺身とアラの煮つけを作って9時半頃から一人晩酌を楽しみました。
味はタイとチビキの半々の味で絶品でした!顔の煮付けもビールに合う!!しかし、家では写真が撮れたはずなのにすっかりそのことを忘れてしまい、魚の料理の写真はありません・・・。
気付いた頃にはビールしか残ってませんでした。
2本買ったものの、1本で目が回り始め顔が真っ赤か・・・。しばらく歩けませんでした(~_~;)

ちなみにこのビールは、私の住むL市産のビールです。味は沖縄のオリオンビールっぽいかな?
まぁ釣果はどうであれ、久しぶりに思い切りしゃくれたので楽しかった!来週末も天気次第ですが、友達の船に乗せてもらう予定です。
マグロ・ヒラマサ・マダイ、釣りたいなぁ・・・。

0