久しぶりにハイランド開拓。
夜明けにグレイトレイク到着を目指して出発。
ワラビーや色んな動物の飛び出しを、ギリギリで回避し何とか到着。

思っていたより寒くはないが・・・快適な温度ではない・・・。

ここは去年、嫁くみが最大級のブラウンをバラしたポイント。
ハッチした虫が、風に流されて水面に落ち、それを捕食しに回遊して来るだろうブラウン・レインボーを待つ。
遠浅の障害物のほとんどない湾の奥なのでひたすら回遊待ち。

つらい・・・寒い・・・。
ハッチが始まり、吹雪のような状態。
さあいよいよって思ったら、風がアゲインストになり虫が水面にたどり着かない。
という事は、トラウトが食べるエサが水面にない・・・。
ノーバイト。
ちょっと勉強になった・・・。

今回メインに考えていた、ブルークトラウトがいるブロントラグーン。

なかなかいい感じではあったが、小船かカヌーが欲しい。
一回小型のブラウンと思うのがバイトしたけど、フックアップせず。
まあ初めてのショアレイクなので、ポイントがよく解らん。

かなり疲れる悪路を走りきって、到着したレイクエコー。

ボートスロープ周りはどん深で立木もあり、到着した時はいい釣りが出来ると思ったけど、そんなに甘くはなかった。
珍しくレッドフィンが多いレイクで釣れるのは、やっぱりレッドフィンばかり…。

ポイント的にはかなりしびれる感じやねんけど、釣果がついてこない。
まあいろいろ時間的なことがあるんやろうな・・・。

なんとか嫁くみが本命のトラウトをキャッチ。
ここまでやってきてこのサイズはつらい・・・。
まあこの辺りで僕のガラスの心は折れた・・・・。

ここもハイランドレイクの1つ。
まあカヌーでなんとか勝負になる感じ。

一応レインボーもいる。

ハイランドに運河があった。
西部の守られている地域以外はかなり悲しい状態が現実。
太古の森はつるっぱげにされて、動物の住みかがない・・・。
絶滅するな!タスマニアデビル!
まあタスマニアのあまりにも無残な森林伐採は、日本の製紙会社が関係してるけど。

ここはフライのみのラグーン。

まあ大きい池って感じかな・・・。
あ〜朝3時に起きて、夜の7時半帰宅というここ最近にはない本気の釣行をしたけど、嫁くみがブラウン1匹。僕はレッドフィン2匹のうち1匹スレ・・・。
めっちゃガソリン代かかったのに・・・。
次は西部のナショナルパーク遠征をするしかないな・・・。

0