先週、嫁くみの勤め先の近くの釣具屋を開拓。
そこでちょっと年配の店員にライセンスの事や、近場のポイントを教えてもらった。
その店員が「僕、船を持っているから一緒に釣りに行こう!」やって・・・ラッキー!
それもバラマンディーで超有名なレイクモンデュランに・・・。
ちょっとシーズンオフで水温が少し低いが、1mオーバーのバラマンディーが多くキャッチされているレイク。

10時にその人の家に集合。
名前はコリンさん。
舞い上がっていて、コリンの写真を撮るのを忘れてしまった。
超でかい敷地にすごい家・・・。
ボートビルダーの仕事もしていたらしい・・・。
今はリタイヤして、釣具屋でバイトって感じ。
この道は、一般道からコリンの家までのプライベートロード。

レイクモンデュランまでは1時間程度。
途中ジンジンと言う街で給油。

モーテル ジンジン・・・。
なんかちょっとエッチ・・・。
ギンギンとも読めるな・・・。

レイクに到着。
物凄く整備された、キャラバンパークあり、シャワー・トイレもあり、もちろんキレイ。
日本もこういう税金の使い方したらいいのに。

スロープはトレーラーでいっぱい。

ここがスロープ。
舗装はされていないが、広くて使いやすい。

さあ出発!

出船してまず想像と違ったのは、深い。
まあ一番深いところでも20mくらいで、ポイントは0m〜3m前後だろうと思っていた。
しかし実際は深いところで岸際100フィート・・・ポイントは5m〜15mだった。

その水深に何万本か何十万本の立ち木。
水深の攻略だけでも大変なのに、この立ち木の多さはどうやって攻めて行けばいいのか途方もなくなり、戦意喪失になる。
大体、水深8m前後にバラマンディーの反応が。
ちなみに22度〜24度少しだった。

水温が高いであろう、ワンドのシャローエリアもやったが、この日はあまりよくなく、僕に1バイトらしきものはあったが、魚種はわからない。
コリンが、トローリングかソフトプラスチックで攻めれば、何とかなるかもとアドバイスしてくれたが、やはり一発目はトゥイッチ・トゥイッチ・ガツン!かトップでチョコチョコ・チョコチョコ・ガバァ!で釣りたい。

持ってるルアーで一番潜るやつを引きまくると、水深10m前後にサスペンドしているバラマンディーが一瞬ルアーを追う反応が魚群探知機に映る。
あとせめて3m深いレンジを探る事が出来れば・・・。
シャローエリアでポッパーをポコポコしていたら、すごいのがチェイスしてきた。
すぐにフックを外して再度誘ってみた。
そしたら、ガブッって喰われた。

タスマニアにはいなかった種類のワラビーやカンガルーが、応援してくれる・・・。
あきれてるんかもしれへん。

これはレイクに浮いている宿。
家に船外機が付いている。
どんなけ、遊び好きやねん。

水上スキーをしているおっさんが技を見せてくれた。
拍手すると、調子に乗ってまたやってくれた。
でも失敗して、ひっくり返った。
いい人が多い。

コリンが「お前らの釣り方でチャンスがあるなら、日没前後だ」って。
そういう事で初挑戦で夜釣りに突入。
どんなけいい人やねん。
猛烈に美しい、絶景の夕日。

ゆっくり、夕日と星が一緒の時間を過ごし、やがて星と月だけの世界が来る・・・。
こういうロマンチックな文章も書けます。
しかし日没後の現実は猛烈な蚊。
船のグリーンライトに何百匹と群がる・・・。

結局、初挑戦は撃沈。
でもなんかこんなに集中して、ドキドキしながら釣りをしたのは久しぶりやったので、すごくやり終えた感じがした。
釣れなくても、楽しい釣りってこんなんかな・・・。
実際、コリンのガイディングはポイント選択、操船共に相当レベルが高く、釣り辛い時間や、無駄な時間は全くなかった。
釣りが終わって、コリンが「釣れなくてごめん」って言ったので、「全然気にしてない、楽しかった」って言ったら、コリンが、「僕もハードな釣りが好きなんだ。釣り辛い難しい魚を、探して釣るのも好きなんだ」やって。
ノーバイトなのに出船から帰港まで投げまくった僕らを気に入ってくれたみたいで、また来週も一緒に釣りに行こうって言ってくれた。
今度は河口付近の釣りに連れて行ってあげるやって・・・・。
ラッキー!
超ラッキー!
次の日。
とりあえず家の近くにどれだけのポイントがあるか早く知りたいので、近場の開拓。
4WDオンリーのマジでこんな道行けるんか〜って道もがんばって運転し、うろうろ。

まあ天気もいいし、なんか楽しい場所ないかな・・・。

なんか居そうなので、ポッパーを投げてみた。

また初めてみる魚が釣れた。
最初は何か解らなかったけど、ちょうどカヌーで釣りに来た、感じの良いにいちゃんがオーストラリアンバスって教えてくれた。
オーストラリアンバスは知っていたけど、全くイメージと違っていた。
もっとブラックバスとか、スモールマウスバスに似てるんかなって思ってた。
写真では解りにくいが、丸い体系。
まあ初物!
ばんざ〜い!

下半身・・・。

上半身・・・。

すぐにちっちゃいのも釣れた。
ポッパーに結構いい出方をする。
ここでは、バスとゴールデンパーチとターポンが良く釣れるらしい。

次の日も休み。
まあ勤労感謝の日みたいなもの。

家から近いポイントにある最後のクリーク。
やはり河口付近のショアの開拓は大変。
なんか何があかんのかわからんけど、釣れない。
なんか川が大きいから、その釣りをする場所の位置が上流過ぎるとか下流過ぎるとかの塩分濃度的なことで、イメージしてる魚種が違うかもしれへんな・・・。

1,5mクラスの大物。

この大きさになるとちょっと怖い。

あとは風が強く、釣りは出来なかったが、2箇所ビーチに行った。
全部のビーチに言えることやけど、ものすごくキレイ。
見るも良し、泳ぐも良し、波に乗るも良し、釣りするも良し。

なんかキレイなビーチが似合わんな・・・。
昔・・・渚のシンドバットやってんけどな・・・。
まあこれで大体の日帰りコースのポイントは行ったかな・・・。
じっくり攻めて行きます。

6