昨日、この地で初めてとなる沖釣りに行ってきました!
メンバーはいつものように、ジョンとキャプテンのアンドリュー。一番の目的はトローリングでのキハダマグロ。その他ジギングと餌釣りをするとのことです。
午前3時20分にアンドリューの家に集合。まだ真夜中です。空にはプラネタリウム以上の星が・・・。天の川がきれいだった〜、にしても眠い・・・(-_-)しかも道端には無数のワOビーや野うさぎたちがウヨウヨしてビックリ!!ここは住宅街なのに、サファリーパークか!?って思ってしまった。
今日のポイントであるS町のボートランプまで車で約2時間40分もかかります。到着した頃には朝日が昇り、既に5隻のボートが出船準備中でした。風向きが予報より早めに北に変わっていたので、既に波が高めでちらほらと白波が見えてました。
まず最初のポイントは30〜40mくらいの岸に近い場所です。水温は16.5〜16.8度くらい。近くに大きな岩があり鳥の楽園状態でした。ここではシーアンカーを使って、4個のタコベイトに鶏肉を付けた仕掛けでの流し釣りです。もちろん私はジギングさせてもらいました。
どうやら彼らは、ここでデカコチとタイを狙うようです。
まず最初に、2人がガーネットというカサゴっぽい魚を釣ってました。でもこの地域ではまずい魚だそうで、いいサイズだったのにすぐにリリースしてしまいました。写真も撮れなかった・・・。
一方私のジグには中層で何度もアタリがありました。3度目の正直でようやくフッキングに成功し、あがってきたのがミナミクロタチカマスでした。なかなかの引きで結構楽しませてくれました。これは美味しいのでキープ。でも魚の全身写ってないし・・・(-_-;)
この後、結構いいのがかかったんですが、あともう一息のところでバラシちゃいました・・・。魚影的にタイだったらしい。あ〜残念!!(>_<)
ジギングは、一落としで必ず何かアタリを感じるくらい魚影が濃いような気がします。しかもここは適当なポイント。しっかり探せばもっと釣果を上げられるような気がします。
餌釣り班はコチやガーネット・ベラなど底物メインですがこれもまたよく喰ってきてました。みんなでジギングしたら楽しいだろうなぁ。
しばらくしてポイント移動することにしました。
次のポイントを考えるキャプテン。

ちなみに、魚探・GPS・ソナーこれらの装備全部で100万円したとのこと。彼曰く、これらは‘オモチャ’なんだそうです。
北側に船を走らせ、水深45mくらいのところで再び釣り開始。
ジグの一落とし目で、着底と同時に何かが既に喰ってました。石のような重みだけだったので地球釣っちゃったかなぁ・・・と思いつつ一応ゆっくり上げてみてみると、何とそこにはジグをしっかり抱きかかえたイカさんがくっ付いてたんです!!思わず「アミ持ってきて〜〜!」って叫んでしまった。
でもそのとき気付いたんですが、この船にはギャフしか積んでなかったんです!あっ、ありえない!!!(ーー;)
もちろんその太めのギャフでは刺さりきらなかったので、ジョンが手で直接つかんでくれました。何とか無事にキャッチできたものの、タモがないことを知り不安になってしまった。大物釣れてリリースする時どうすんねんやろ?
このイカは何イカ?まだちゃんと名前わかってません。
この後再びジグを落とすとイカが抱いたり離したりを繰り返してきたので、2人は餌釣りを中断し、4号エギに取り替え、しかも鶏肉付けて落としてました。私がおとりになってイカを上まで誘導してきたら、船の周りがイカだらけになってました。イカは面白いように釣れ、私も交代してエギで堪能させてもらいました。2つのエギを使って合計20杯!その内2杯はジグで釣れました。
イカフィーバーが落ち着き、すぐにイカと魚をさばき始める2人。

イカの内臓や墨は惜しげもなく捨てられてしまった。あぁ・・・もったいない・・・(-_-;)塩辛や墨汁にしたら美味しいだろうに・・・。私の意見は理解してもらえず・・・(T_T)
全てさばき終わる頃には11時。みんなで朝昼兼用のランチを食べ、しばらく休憩してから今日のメインであるトローリングをすることになりました。
これらがそのタックルです。
早朝よりも風が強まり波も2.5mくらいになってたので、船はかなり揺れ沖のポイントまで1時間弱かかってしまいました。船を止めてトローリングの準備をしますが、揺れすぎてみんなフラフラ状態。何とか4本の竿とおとりのキラキラデカルアーをセットし終え、早速開始です!

カツオ鳥がウヨウヨしている中をゆっくり走らせていきます。しかし・・・。
約1時間くらい走り回りましたが、結局ノーバイト・・・。時化海ドライブで終わってしまいました。やっぱりトローリングはつまらないなぁ。もしかかって大物が釣れたとしても、やはり心の底からは喜べない気がする。ジギングしようよ〜!
という訳で、午後2時になった時点で本日の釣りは終了!
3時頃ボートランプに到着すると、そこの桟橋ではたくさんの人が釣りや海水浴を楽しんでました。

気温は25度あるといっても、岸よりの水温は18度しかありません。子どもから大人まで、一体ここの人達はどんな体温してんねんやろ!疑問だらけの毎日です(^_^;)
アンドリューの家に着いた頃にはもう午後6時過ぎ。
彼は、私にイカ4杯とカマスの切り身とコチを分けてくれました。しかし、家に帰って見てみたらイカの足が入ってません!

アンドリュー、足返してくれ〜!
帰宅後、イカとカマスを友達におすそ分けしにいった後、既に午後10時前でしたがしっかりと晩御飯を作りました。カマスとイカの照り焼き・イカそうめん・コチの刺身・お味噌汁(かぼちゃと白菜)。

7ヶ月振りの新鮮なイカは涙が出るほど美味かった)^o^(
あぁ、ビール飲みたい!普段からお酒に全く興味がないのでもちろん家にはひとつもありません。しかしこの時だけはかなり強めにビール欲が出てしまってました。今日からビールを冷蔵庫に入れておこうかな・・・。
キハダは来月以降からが本格的なシーズンだそうです。次の沖釣りはいつになるかわかりませんが、久しぶりのジギングとエギングが楽しめて本当に楽しかった!2人とも、ありがとうございました(^o^)丿

最後になりましたが、これがアンドリューのクルーザーです。

以前乗せてもらったアルミボートは先月売っちゃったそうです。確か一度しか乗ってないって言ってたはずだけど・・・。
ちなみにこのボート、全部合わせて(船台とロッドホルダーなどのオプションは除く)約1500万円するそうです。安い・・・のか・・・なぁ・・・。

0