土曜日は天気予報どおり、快晴・西風ナギ!
一ヶ月前、バンダバーグに到着したときに行った、ターポン爆釣のクリークとその河口のビーチへ出発。

風向きがいいので今回はビーチで大物!
期待マンマン。

途中のクリークでターポン狙い・・・・。

前回、フラッドで通れなかった道・・・。
嫁くみが6バイトさせて、1発フックアップさせたが・・・。
僕は・・・・ノーバイト。
トンボが水面にお尻をつける時にガバッってやってるけど、ポッパーに活性が高いわけでもなかった・・・。
なんかよくわからん・・・釣りは難しい・・・。
そして期待して行ったビーチは無風・ベタナギなのに、サーフィン最高の波が打ち寄せていて、話にならなかった。
すぐ違うビーチに移動したけど、このビーチもサーフィン最高のビーチだった。
サーファー最高のビーチは釣り辛い・・・。
あ〜あ・・・最高の釣り日和にノーキャッチ。
日曜日。
ガソリン代がつらいので、行く予定ではなかったが、なんか悲しい気持ちなので出撃。

前回、マッカレルを釣ったビーチの周辺の開拓。
めちゃくちゃ、キレイ。
世界遺産みたい・・・。
この辺りのビーチはサーフィン波が立たない、釣りやすいビーチ。

テンション上がるが、干潮で釣りに来ればよかった。
まあ次回のためにうろうろ。

フラッドヘッドは60cmサイズまではいた。
嫁くみが、ギャーギャー言っているので駆けつけると、めっちゃでかいフラットヘッドをバラシタ〜!って叫んでいた。
まあ、釣り人のでっかいは当てにならん・・・。

僕もフラッドヘッドがヒット!
なんでやねん。

ブリムが釣れた。
何ブリムやろう・・・。
オーストラリア 黄チヌかな・・・。

けっこう引いた。
オーストラリアに来てから、ターポン以外は始めて見る魚なので名前も生態も全くわからん。
まして、ここで何が釣れるのかもわからん。

これは確実にレギュレーションに違反してないので、た・べ・る!

マッカレルも釣った。
スポッテッドマッカレルかスクールマッカレルかどっちなんやろう。
多分スポッテッドマッカレルやと思う。
この辺りが微妙・・・。
スポッテッドなら60cm・スクールなら50cm以下はリリース。
まあギリギリやからいいけど、魚種がまだよく解らん魚はびくびくしながらキャッチしないと、とんでもない罰金が待っている。
ここの場所は結構いいサイズの多分フエダイ系やと思うのもヒットしたし、干潮を挟んでいけば、楽しい釣りが出来そうやな。
月末に来る、初ゲストを連れて行こう!

タスマニアで食べたアトランティックサーモン以来のお刺身。
ブリムは思った以上に美味しかったが、マッカレルは普通やった・・・。
もっとトロ的な味かなって思ってたのに、普通の刺身やった。

4