2007/4/19
ロハスデザイン大賞2007 LOHAS
リンクさせて頂いている、
野菜手帳のようこさんが
ロハスクラブの
『ロハスデザイン大賞2007』
のヒト部門にノミネートされました。
新宿御苑展♪ で、パネル展示される事になりました。
お近くの方も、そうでない方も是非行ってみて下さい。
どうぞよろしく

須藤さんから、メールを頂きました。
本当にロハス大賞の件
ありがとうございました。
こういうのを積み重ねていけば、
きっと回りも有機をやるようになるのでは…と期待しています。
うれしい事を言って頂いて、「100うふっ」です。
(玄米が美味しく炊けたときを「1うふっ」とする。)
うれしい事を、「うふっ」と言う単位で表すと…爆。
生産量の2%弱の有機産物では無く、
誰もが気軽に手に入れられる。
有機栽培農産物が手に入れられる
そんな社会が来ると良いですね。
肉や魚を食べる回数を減らして、
高くても、有機の野菜を食べた方が、
お金も掛からないのにね。
その上、健康にも良いのにね。
須藤さんのブログは、今忙しくて更新が滞りがちですが
野菜の注文は、出来るようです。
リンクから、飛んでくださいね。
お家が遠い方は、こちらも参考にしてね。

今日は、気になる事がいっぱい!爆。
出来る事から、一つづつ。。。
もし世界が100人の村だったら
0
野菜手帳のようこさんが
ロハスクラブの
『ロハスデザイン大賞2007』
のヒト部門にノミネートされました。
新宿御苑展♪ で、パネル展示される事になりました。
お近くの方も、そうでない方も是非行ってみて下さい。
どうぞよろしく


須藤さんから、メールを頂きました。
本当にロハス大賞の件
ありがとうございました。
こういうのを積み重ねていけば、
きっと回りも有機をやるようになるのでは…と期待しています。
うれしい事を言って頂いて、「100うふっ」です。
(玄米が美味しく炊けたときを「1うふっ」とする。)
うれしい事を、「うふっ」と言う単位で表すと…爆。
生産量の2%弱の有機産物では無く、
誰もが気軽に手に入れられる。
有機栽培農産物が手に入れられる
そんな社会が来ると良いですね。
肉や魚を食べる回数を減らして、
高くても、有機の野菜を食べた方が、
お金も掛からないのにね。
その上、健康にも良いのにね。
須藤さんのブログは、今忙しくて更新が滞りがちですが
野菜の注文は、出来るようです。
リンクから、飛んでくださいね。
お家が遠い方は、こちらも参考にしてね。
今日は、気になる事がいっぱい!爆。
出来る事から、一つづつ。。。
もし世界が100人の村だったら

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ