2007/1/31
ひとりマクロ?♪ マクロビオテック
今日も、元気だ玄米が美味しいです。
こうやって、一粒づつ選別します。

美味しく炊けた日は、うれしいです。
美味しく炊けるから、写真を忘れます。爆。
お料理もそうです。
食べてから気がつく、外食もそうです。爆。
ブログ体質じゃないのかも???
(ブログ体質って言うのがあるのならば…笑。)
何とかして、この次は、美味しいご飯の写真をゲット。
したいです。とほほほ。
今日の夜ご飯は、
ジャガイモの青海苔入りキンピラ風
キャベツの和風ポトフ
切干大根と切り昆布の炒め煮
沢庵漬け
玄米(ごま塩)
旦那と娘と婆ちゃんは、ポトフにウィンナー入れました。笑。
本日も、一人マクロビ完了。ふふふ。
また明日、がんばろうっと。
0
こうやって、一粒づつ選別します。

美味しく炊けた日は、うれしいです。
美味しく炊けるから、写真を忘れます。爆。
お料理もそうです。
食べてから気がつく、外食もそうです。爆。
ブログ体質じゃないのかも???
(ブログ体質って言うのがあるのならば…笑。)
何とかして、この次は、美味しいご飯の写真をゲット。
したいです。とほほほ。
今日の夜ご飯は、
ジャガイモの青海苔入りキンピラ風
キャベツの和風ポトフ
切干大根と切り昆布の炒め煮
沢庵漬け
玄米(ごま塩)
旦那と娘と婆ちゃんは、ポトフにウィンナー入れました。笑。
本日も、一人マクロビ完了。ふふふ。
また明日、がんばろうっと。

2007/1/30
50回噛み噛み運動♪ マクロビオテック
以前、50回噛み噛み運動をしていたのをご存知の方〜!
いらっしゃいますか?爆。
やめていませんよ〜〜〜。爆。
でも、なんだか面倒くさくて、30回ぐらいになってた?
かも???
で、マクロビたまちゃんから聞いた方法がなかなか良いです。
金曜日に聞いたのですが、それ以来出来ています。ふふふ。
答えは、簡単♪
50回数えるのでは無く、感謝するのです。
『あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す』
ほら、10カウント。
作った人に感謝。(自分が一番?わはは)
農家の人に感謝。
旦那様に感謝。
ご先祖様に感謝。
家族に感謝。ほ〜ら5人(?)に感謝で50回。
昨日は、お客様と一緒に、ランチをしたのですよ。
その時も、ハヤシライスだったけど、クリア〜致しました♪

(ちなみにこのランチ、このほかに、ババロアとコーヒーがついて650円。
なんですよお〜。とっても美味しいの〜〜〜〜♪
コーヒー専門店で、本当はコーヒーが一杯500円なんです〜〜〜〜。
びっくりでしょ?また話がそれましたね。爆)
玄米を食べなくても、
有機農法の野菜を食べなくても
良くかんで食べれば、
マクロビオテックは出来るのですよ。
唾液と良く混ぜ合わせて、
噛んで食べてみてくださいね。
0
いらっしゃいますか?爆。
やめていませんよ〜〜〜。爆。
でも、なんだか面倒くさくて、30回ぐらいになってた?
かも???
で、マクロビたまちゃんから聞いた方法がなかなか良いです。
金曜日に聞いたのですが、それ以来出来ています。ふふふ。
答えは、簡単♪
50回数えるのでは無く、感謝するのです。
『あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す』
ほら、10カウント。
作った人に感謝。(自分が一番?わはは)
農家の人に感謝。
旦那様に感謝。
ご先祖様に感謝。
家族に感謝。ほ〜ら5人(?)に感謝で50回。
昨日は、お客様と一緒に、ランチをしたのですよ。
その時も、ハヤシライスだったけど、クリア〜致しました♪

(ちなみにこのランチ、このほかに、ババロアとコーヒーがついて650円。
なんですよお〜。とっても美味しいの〜〜〜〜♪
コーヒー専門店で、本当はコーヒーが一杯500円なんです〜〜〜〜。
びっくりでしょ?また話がそれましたね。爆)
玄米を食べなくても、
有機農法の野菜を食べなくても
良くかんで食べれば、
マクロビオテックは出来るのですよ。
唾液と良く混ぜ合わせて、
噛んで食べてみてくださいね。

2007/1/28
FPの仕事 お金の話
追記ありま〜〜〜す。
昨日は、ファイナンシャルプランナーの勉強会でした。
今回のテーマは、
『平成19年度税制改正(案)のポイント』でした。
難しそうでしょ?ふふふ。
でもね、講師の税理士のS先生が面白いのです。
「眠くならないように色々考えてきました。」
とおっしゃいました。
ほとんどボランティアで、FP同士で教えあっている状態で、
(私などは、教えていただく一方で。。。ありがとうごじゃいます。)
ここまで、努力して、そして教えて頂ける事でとても感謝しました。
内容は、まあ、難しいのですが。。。ははは。
一般の人には、個人所得税・住民税に関する項目が一番関係があるでしょうか?
少しでも皆さんに解り易く・・・と思いましたが・・・無理のようです。爆!
これから勉強して噛み砕いて行きたいと思います。
専門用語から噛み砕かないといけないですよね。ふふふ。
ただひとつ言える事は、基本的に増税です。
出来るだけ、貯金をして来るべき増税備えたほうが良いですよ。
と言う事です。
今年は、おそらく生命保険料、損害保険料等の控除が無くなる可能性があります。
これで、消費税の値上げが決れば、税金は年間いくら上がるのでしょうか???
今、使っている金額に3%(8%と仮定して…)上乗せする金額は
今から貯金する努力をしておいた方が良いかもしれません。
追記です。
住宅取得控除を受けている方へ
(家も含む。爆)
来年から、住民税と所得税の比率が入れ替わります。
所得税10%から5%へ
住民税5%から10%へ
「あわせると、変わらないじゃん♪」
と思ってはいけません。
確定申告、年末調整で戻るのは、所得税です。
と言う事は、今まで、全額戻っていた所得税は、
半額になると言う事になります。
もうもう、たかたん家はウン万円の増税です〜〜〜。
滝涙〜〜〜。爆。
0
昨日は、ファイナンシャルプランナーの勉強会でした。
今回のテーマは、
『平成19年度税制改正(案)のポイント』でした。
難しそうでしょ?ふふふ。
でもね、講師の税理士のS先生が面白いのです。
「眠くならないように色々考えてきました。」
とおっしゃいました。
ほとんどボランティアで、FP同士で教えあっている状態で、
(私などは、教えていただく一方で。。。ありがとうごじゃいます。)
ここまで、努力して、そして教えて頂ける事でとても感謝しました。
内容は、まあ、難しいのですが。。。ははは。
一般の人には、個人所得税・住民税に関する項目が一番関係があるでしょうか?
少しでも皆さんに解り易く・・・と思いましたが・・・無理のようです。爆!
これから勉強して噛み砕いて行きたいと思います。
専門用語から噛み砕かないといけないですよね。ふふふ。
ただひとつ言える事は、基本的に増税です。
出来るだけ、貯金をして来るべき増税備えたほうが良いですよ。
と言う事です。
今年は、おそらく生命保険料、損害保険料等の控除が無くなる可能性があります。
これで、消費税の値上げが決れば、税金は年間いくら上がるのでしょうか???
今、使っている金額に3%(8%と仮定して…)上乗せする金額は
今から貯金する努力をしておいた方が良いかもしれません。
追記です。
住宅取得控除を受けている方へ
(家も含む。爆)
来年から、住民税と所得税の比率が入れ替わります。
所得税10%から5%へ
住民税5%から10%へ
「あわせると、変わらないじゃん♪」
と思ってはいけません。
確定申告、年末調整で戻るのは、所得税です。
と言う事は、今まで、全額戻っていた所得税は、
半額になると言う事になります。
もうもう、たかたん家はウン万円の増税です〜〜〜。
滝涙〜〜〜。爆。
