2007/4/30
蔵が有る たかたんの日常♪

(中でも焚き火が出来るインディアンのお家)


中を覗いてみると、なんと囲炉裏がありました。
ここに泊まりたいね〜と娘と話ながら
益子陶器市に向かいます

狂気乱舞の三時間が過ぎ
帰りの車中の人になりました。

今、板谷インターから高速道路に乗りました

益子から板谷インターまでに感じたのですが、
この辺りは裕福な土地なんだろうな〜

と言うこと…
だってかなりの割合で敷地内に、
蔵が有るのです


あまり写りは良くないけど、手前の左側が蔵です。
本当は、もっともっと、大きい蔵も、
家も(お城か?と言うくらい。爆)も
あったのだけれど、車の中からなので、
うまく撮れなかったの。残念です。
それとびっくりしたのが、
『薪割り機』有ります。の看板!

今時、機械が欲しい程薪を割る

旦那が一言!

『登り窯で使うんだろ〜。』
なるほど

陶芸の町だわ〜

陶器市の詳しい模様は、
これから書く予定です。


2007/4/29
川沿いのキャンプ場です。
お世話になった、
オートキャンプ那珂川ステーション♪
気持ちいい
どこに行っても、まずは、焼きマシュマロ



珍しいのは、お風呂
ドラム缶
です。


ご飯は焼き肉〜
毎度の変わり映えの
しないキャンプです。

しかしね〜、この風景が本当に目の前です。
隣の隣の方は、テントの前からカヌーで漕ぎ出していきました。
そして、朝飯前にフライフィッシングをしておられました。
うちのキャンプ暦12年の中でも、1・2を争う良いコンディションの
キャンプになりました。最高でした。

0
お世話になった、
オートキャンプ那珂川ステーション♪
気持ちいい

どこに行っても、まずは、焼きマシュマロ




珍しいのは、お風呂





ご飯は焼き肉〜

毎度の変わり映えの
しないキャンプです。


しかしね〜、この風景が本当に目の前です。
隣の隣の方は、テントの前からカヌーで漕ぎ出していきました。
そして、朝飯前にフライフィッシングをしておられました。
うちのキャンプ暦12年の中でも、1・2を争う良いコンディションの
キャンプになりました。最高でした。




2007/4/28
GWか〜〜〜。 たかたんの日常♪
GW、一日目です。
すでに、疲れました。
0
すでに、疲れました。
