2007/11/24
蒲鉾

バイキング
に行く前に、
蒲鉾やさんに案内されました
控え目に試食をして
100パーセントの蒲鉾を買いました
午後は水族館です

かまぼこやさんのHP
ここのかまぼこやさんは、楽しかったです。^^
普通の笹かまぼこの試食もさることながら、

昭和の香りがする屋台風のコーナーは、秀逸です。
地元の漁港で上がったお魚で作ったと自信満々の蒲鉾。
さつま揚げみたいな感じですが、
毎日内容が違うそうです。
それから、隣の『七夕館』
仙台名物の七夕飾りを、一年中飾って見せてくれるのです。

しかも、これは京都から取り寄せた、和紙を使っているとか
毎年毎年、賞を頂いた作品を飾っているのですが、保管場所も大変で、お願いすれば頂けるそうですよ。ガイドさんが言ってました。ただ、送料は負担して下さい。との事です。^^;
重いので、よほど大きな家じゃないと。。。爆
でも、どこかの公共施設なんかだったら
お奨めです。だって、とっても綺麗でしたから。。。

0

蒲鉾やさんに案内されました

控え目に試食をして


午後は水族館です


かまぼこやさんのHP
ここのかまぼこやさんは、楽しかったです。^^
普通の笹かまぼこの試食もさることながら、

昭和の香りがする屋台風のコーナーは、秀逸です。
地元の漁港で上がったお魚で作ったと自信満々の蒲鉾。
さつま揚げみたいな感じですが、
毎日内容が違うそうです。
それから、隣の『七夕館』
仙台名物の七夕飾りを、一年中飾って見せてくれるのです。

しかも、これは京都から取り寄せた、和紙を使っているとか

重いので、よほど大きな家じゃないと。。。爆
でも、どこかの公共施設なんかだったら
お奨めです。だって、とっても綺麗でしたから。。。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ