2006/8/31 | 投稿者: mayfirst
夏風邪にやられてダウンしとりました。コレで私も馬鹿決定。
8月も終わりという事で、我が職場も夏から秋モードになります。要するに売り場のディスプレイを夏から秋にチェンジするということですが、さて、今年はどういった趣向を凝らそうかな?
今年の夏の文庫フェア(新潮とか集英とか角川とかがやるアレ)のディスプレイは、『ひまわり畑』というテーマで作りました。出版社から送られてくる販促物もあるにはあるのですが、出版社ごとにカラーが全然違っていて(あたりまえですが)、一緒の棚に飾るとどうもしっくりこない(普通は棚や平台を出版社ごとに別々にして展開しているようです……少なくとも私が見た他の書店ではそうだった)。そこで、今年は販促物を一切使わないで一からオリジナルでやろうと思い立ったわけですね。
で、テーマはひまわり畑。「ひまわり」だけではなく「ひまわり畑」にしたのは、ひまわりの数が多いほど見た目が派手でお客様にインパクトを与えるだろうという目論見からです―表向きは。
本当は某ゲームのアンバーなメイドさんのエンディングにインスパイアされたんですけどね(笑)。本当はエンディングと同じポーズのパンダ(新潮社キャラクター)と蜂(集英社キャラクター)とケロロ軍曹(角川書店キャラクター;ちなみに河馬もいる)も書いてやろうかと思ったのですが、ちょっと準備に手間取って用意出来なかったのが心残り。
ちなみに去年の冬はサスペンス&ミステリーのフェアを赤い布と赤い薔薇で飾り立てて密かに「真紅棚」などと称していました。つくづく馬鹿だよなー私って。まあ、流石に本当のことは言えないので表向きはゴスロリっぽくしましたと説明していましたが。
今年は銀様でいってみようかな?
8月も終わりという事で、我が職場も夏から秋モードになります。要するに売り場のディスプレイを夏から秋にチェンジするということですが、さて、今年はどういった趣向を凝らそうかな?
今年の夏の文庫フェア(新潮とか集英とか角川とかがやるアレ)のディスプレイは、『ひまわり畑』というテーマで作りました。出版社から送られてくる販促物もあるにはあるのですが、出版社ごとにカラーが全然違っていて(あたりまえですが)、一緒の棚に飾るとどうもしっくりこない(普通は棚や平台を出版社ごとに別々にして展開しているようです……少なくとも私が見た他の書店ではそうだった)。そこで、今年は販促物を一切使わないで一からオリジナルでやろうと思い立ったわけですね。
で、テーマはひまわり畑。「ひまわり」だけではなく「ひまわり畑」にしたのは、ひまわりの数が多いほど見た目が派手でお客様にインパクトを与えるだろうという目論見からです―表向きは。
本当は某ゲームのアンバーなメイドさんのエンディングにインスパイアされたんですけどね(笑)。本当はエンディングと同じポーズのパンダ(新潮社キャラクター)と蜂(集英社キャラクター)とケロロ軍曹(角川書店キャラクター;ちなみに河馬もいる)も書いてやろうかと思ったのですが、ちょっと準備に手間取って用意出来なかったのが心残り。
ちなみに去年の冬はサスペンス&ミステリーのフェアを赤い布と赤い薔薇で飾り立てて密かに「真紅棚」などと称していました。つくづく馬鹿だよなー私って。まあ、流石に本当のことは言えないので表向きはゴスロリっぽくしましたと説明していましたが。
今年は銀様でいってみようかな?
2006/8/24 | 投稿者: mayfirst
『ドラマCD スーパーメイドちるみさん』を購入。

ドラマそのものは原作コミックのネタをつなぎ合わせた内容で、ちょっと新味に欠けている様に思いました。ドラマCD『かみさまのいうとおり!』の様なオリジナルシナリオを期待するとがっくりくるかも。キャスティングは絶妙とはいわないまでも無難な印象。シナリオの作りこみがちょっと甘いのが残念な作品でした。

ドラマそのものは原作コミックのネタをつなぎ合わせた内容で、ちょっと新味に欠けている様に思いました。ドラマCD『かみさまのいうとおり!』の様なオリジナルシナリオを期待するとがっくりくるかも。キャスティングは絶妙とはいわないまでも無難な印象。シナリオの作りこみがちょっと甘いのが残念な作品でした。
2006/8/23 | 投稿者: mayfirst
本当に今更ですがPS2を購入しました。
ええ、今まではばつ箱しか持っていなかったんですよワタシ。しかも今は殆どDVDプレイヤー状態ですし。
で、一緒に買ったソフトがコレ
まあほら、やっぱり私もメイドスキーですから。
……メイドスタイルなんかやってる暇ねーぞ(笑)
ええ、今まではばつ箱しか持っていなかったんですよワタシ。しかも今は殆どDVDプレイヤー状態ですし。
で、一緒に買ったソフトがコレ
まあほら、やっぱり私もメイドスキーですから。
……メイドスタイルなんかやってる暇ねーぞ(笑)
2006/8/10 | 投稿者: mayfirst
ブライト艦長やドビュース殿下、日向小次郎、小西和也に天津飯、ドラゴン紫龍、九能帯刀やカミル・カシミール・Jr等を演じられた鈴置洋孝さんが亡くなられたそうです。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0810/002.html
56歳の若さで肺ガンですか……。
ご冥福をお祈りいたします。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0810/002.html
56歳の若さで肺ガンですか……。
ご冥福をお祈りいたします。
2006/8/7 | 投稿者: mayfirst
夜はどんなに長くても
朝は必ずやってくる
月の砂漠に日が落ちて
一刻館に日が昇る〜♪
という訳で(?)
「めぞん一刻」:伊東美咲主演でドラマ化
だそうで。
個人的には四谷さんを誰が演るのかがものすごく気になります。
朝は必ずやってくる
月の砂漠に日が落ちて
一刻館に日が昇る〜♪
という訳で(?)
「めぞん一刻」:伊東美咲主演でドラマ化
だそうで。
個人的には四谷さんを誰が演るのかがものすごく気になります。
2006/8/3 | 投稿者: mayfirst
そろそろ「約束の土地へ」のプロローグ執筆に本腰を入れねばならないので、超タトイ云の更新をしばらくお休みさせていただきます。
更新再開は8月20日ごろを予定しております。ご了承くださいませ。
更新再開は8月20日ごろを予定しております。ご了承くださいませ。
2006/8/2 | 投稿者: mayfirst
夕べは職場を退社するスタッフの送別会でした。
私、もともとアルコールは弱い上に苦手な方で、ジョッキ1杯程度で頭痛だの吐き気だのが襲ってきます。故に酒の席では不機嫌であることが多い私なのですが、さすがにこれではいかんだろうということで、今回は事前に酔わない工夫をしていくことにしました。
題して「オペレーションM」
要するに、送別会に行く前に夕飯を食べて、満腹状態で飲みに挑もうというわけですな。ちなみにMというのは、居酒屋に行く前に立ち寄ったマクドナルドの略(笑)
で、その結果。
……酔えねえ。
いつもの「その日のうちに二日酔い」モードにはならなかったのですが、今度はいつまで経っても意識が明瞭なまま。しかも同席した方の言に寄れば顔色も殆ど変わっていなかったようで。
うーむ、私は「超悪酔い」か「全然酔えない」の両極端しかないのか?(笑)
私、もともとアルコールは弱い上に苦手な方で、ジョッキ1杯程度で頭痛だの吐き気だのが襲ってきます。故に酒の席では不機嫌であることが多い私なのですが、さすがにこれではいかんだろうということで、今回は事前に酔わない工夫をしていくことにしました。
題して「オペレーションM」
要するに、送別会に行く前に夕飯を食べて、満腹状態で飲みに挑もうというわけですな。ちなみにMというのは、居酒屋に行く前に立ち寄ったマクドナルドの略(笑)
で、その結果。
……酔えねえ。
いつもの「その日のうちに二日酔い」モードにはならなかったのですが、今度はいつまで経っても意識が明瞭なまま。しかも同席した方の言に寄れば顔色も殆ど変わっていなかったようで。
うーむ、私は「超悪酔い」か「全然酔えない」の両極端しかないのか?(笑)