2007/9/22 | 投稿者: mayfirst
柳葉敏郎が秋田県知事選に出る? http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_yanagiba__20070922_3/story/22gendainet07023678/
ほほう、これはなかなか興味深い。
もし知事選挙に出馬するとなれば、いかに旧来からのしがらみから一線を引けるかどうかが当落のカギとなりそうですな。現に東国原知事もそういったアピールをしていましたし。
ここはやはり室井さんなイメージで県政に取り組んでくれることを、秋田県民は期待してしまうんでしょうか?
かなり昔の話ですが、前に勤めていたスーパーの支店が西仙北にあり、秋田に帰郷の折によく来店されておりました。そこに配属された私がはじめてかの方を見たときには、「柳葉敏郎が来た!」ということより「従業員のリアクション薄!」ということにびっくりしたものです。後で他の従業員に聞いたら、そんなに頻繁ではないが何度か来店されているそうだとか。うーむ。やはり配属されたばかりのパートさん(レジ担当)が異様なほど舞い上がっていたのと、地元のおばちゃんたちに囲まれていたのはよく覚えています。
寺田現秋田県知事も戦々恐々としているだろうな(笑)
ほほう、これはなかなか興味深い。
もし知事選挙に出馬するとなれば、いかに旧来からのしがらみから一線を引けるかどうかが当落のカギとなりそうですな。現に東国原知事もそういったアピールをしていましたし。
ここはやはり室井さんなイメージで県政に取り組んでくれることを、秋田県民は期待してしまうんでしょうか?
かなり昔の話ですが、前に勤めていたスーパーの支店が西仙北にあり、秋田に帰郷の折によく来店されておりました。そこに配属された私がはじめてかの方を見たときには、「柳葉敏郎が来た!」ということより「従業員のリアクション薄!」ということにびっくりしたものです。後で他の従業員に聞いたら、そんなに頻繁ではないが何度か来店されているそうだとか。うーむ。やはり配属されたばかりのパートさん(レジ担当)が異様なほど舞い上がっていたのと、地元のおばちゃんたちに囲まれていたのはよく覚えています。
寺田現秋田県知事も戦々恐々としているだろうな(笑)
2007/9/20 | 投稿者: mayfirst
GA文庫版神曲奏界ポリフォニカの新しい色でのシリーズがスタートするとか。
今までに刊行されているのは、
・クリムゾンシリーズ
・ブラックシリーズ
・ホワイトシリーズ
・ぶるうシリーズ
このタイトルが始祖精霊の色に対応しているとしたら、残りの色は4色。
そのうち、緑のエレインドゥースはキネノベ版赤で、紫のリシュリーティンクはホワイトシリーズで、銀のエステルはぶるうシリーズで登場済みであり、特に紫と銀はそれぞれのシリーズの中でストーリーを進めていくみたいですから、これらが新しい色として独立するとは考えにくい。
となると、緑を小説で改めて描くか、残りの色(金、と言われていますが情報の1次ソースを確認していないので断言はできず)がくるんじゃないかと予想するのですが……
意表をついて、セピアなどといって“嘆きの異邦人”事件や三国戦争を描いたりして。
発刊は11月。いずれにしても楽しみです。
今までに刊行されているのは、
・クリムゾンシリーズ
・ブラックシリーズ
・ホワイトシリーズ
・ぶるうシリーズ
このタイトルが始祖精霊の色に対応しているとしたら、残りの色は4色。
そのうち、緑のエレインドゥースはキネノベ版赤で、紫のリシュリーティンクはホワイトシリーズで、銀のエステルはぶるうシリーズで登場済みであり、特に紫と銀はそれぞれのシリーズの中でストーリーを進めていくみたいですから、これらが新しい色として独立するとは考えにくい。
となると、緑を小説で改めて描くか、残りの色(金、と言われていますが情報の1次ソースを確認していないので断言はできず)がくるんじゃないかと予想するのですが……
意表をついて、セピアなどといって“嘆きの異邦人”事件や三国戦争を描いたりして。
発刊は11月。いずれにしても楽しみです。
2007/9/16 | 投稿者: mayfirst
さぁ、殺人事件が始まるざますよ!
読んだ本レビュー

『らき☆すた らき☆すた殺人事件』
著:竹井10日 角川書店角川スニーカー文庫
いわずと知れた人気4コマコミックスのノベライズです。
殺人事件と副題に明記してあるとおり、この作品はいわゆるミステリーです。さすがに本格ミステリー作品とはちと言い難いですが(はっきりいって突っ込みどころ満載です)、それでも、火サスに代表される2時間サスペンスドラマに匹敵するくらいの内容ではある、と私は考えております。
それと、扱っているモノが殺人事件なだけに、原作にある独特のゆるゆる〜な雰囲気はほとんどありません。逆説的めいてますが、“らき☆すた”っぽいものを求めて手に取るとかえって期待を裏切られ失望する懸念があります。
ちなみに、私はこの手のスピンオフ作品は大好きなので割とすんなり楽しめました。特に学校の屋上に呼び出した○○○を前に、真犯人の○○○が自分の犯行を告白するくだりはあまりのお約束の連続で、思わずニヤニヤしながら読み進めてしまいました。
Amazonでチェック→らき☆すた―らき☆すた殺人事件 (角川スニーカー文庫 183-3)
読んだ本レビュー

『らき☆すた らき☆すた殺人事件』
著:竹井10日 角川書店角川スニーカー文庫
いわずと知れた人気4コマコミックスのノベライズです。
殺人事件と副題に明記してあるとおり、この作品はいわゆるミステリーです。さすがに本格ミステリー作品とはちと言い難いですが(はっきりいって突っ込みどころ満載です)、それでも、火サスに代表される2時間サスペンスドラマに匹敵するくらいの内容ではある、と私は考えております。
それと、扱っているモノが殺人事件なだけに、原作にある独特のゆるゆる〜な雰囲気はほとんどありません。逆説的めいてますが、“らき☆すた”っぽいものを求めて手に取るとかえって期待を裏切られ失望する懸念があります。
ちなみに、私はこの手のスピンオフ作品は大好きなので割とすんなり楽しめました。特に学校の屋上に呼び出した○○○を前に、真犯人の○○○が自分の犯行を告白するくだりはあまりのお約束の連続で、思わずニヤニヤしながら読み進めてしまいました。
Amazonでチェック→らき☆すた―らき☆すた殺人事件 (角川スニーカー文庫 183-3)
2007/9/15 | 投稿者: mayfirst
『約束の土地へ』リア執筆の息抜きにこんな質問に答えてみる。
グラディウサーへの50の質問(質問作成:深森 椎間)
1: まず、貴方のハンドルネームをどうぞ。
mayfirstです。
2: あなたがグラディウスシリーズに出逢ったのはいつ頃ですか?
小学生のころですな。
3: 最初に出逢った作品と、その第一印象はどんな感じでしたか?
FC版グラディウス。絵がきれい、でもゲームは難しいという印象でした。
4: 現在までにプレイしたことのある作品をお書き下さい。
グラディウス、グラディウスU、沙羅曼蛇、沙羅曼蛇U、ライフフォース、実況おしゃべりパロディウス、セクシーパロディウス……他にもプレイしているかもしれませんが、明確に思い出せるのはこれくらい。あと、番外で双葉社のゲームブック版グラディウス(笑)
5: アーケードとコンシューマー、どちらをメインにプレイなさっていますか?
コンシューマーメインですね。
6: 現在、お手持ちの作品は?
SS版のグラディウスDXパックと沙羅曼蛇DXパックです。
7: グラシリーズのためにハードを増やしたことはございますか?
ありません。
8: 貴方がこれまでプレイしたなかで、特に思い入れの強い作品は?(複数回答可)
FC版グラディウス。シューター魂に火がついたのはこのあたりでしたから。
9: これまで登場したなかで、いちばん好きな自機は?
たいやき屋……もといビックバイパー。
10: 好きな装備は?(複数回答可)
やり始めは使いづらいことこの上ないけど、やりこんでいく内に妙に使い勝手がよい様に思えてくるグラディウスのダブル(笑)
11: IIIをプレイなさった方へ。エディットで好きな組み合わせがあればお書き下さい。
未プレイです。
12: Vでエディットが選択可能になった方へ。好きな組み合わせがあればお書き下さい。
未プレイです。
13: 外伝をプレイなさった方へ。好きなゲージの順番があればお書き下さい。
未プレイです。
14: プレイするときに、何かこだわりはございますか?
クリアが優先、スコアは二の次。
15: プレイするときの「座右の銘」があればお書き下さい。
上に同じ。
16: プレイの際、攻略記事および攻略サイトは見る方ですか?
見ません。
17: 好きなステージは?
沙羅曼蛇のプロミネンスステージ。ゲームの背景を美しいと感じたのはたぶんこれが最初。
あと、番外で実況〜のステージ2。あまりの悪ノリさ加減に吹いた。
18: 特に苦戦した思い出のあるステージは?
グラディウスのモアイ面かなぁ。
19: 好きなビッグコア系ボスキャラは?
テトランはこっちに入るのかな? でなければクリスタルコア。
20: 好きなビッグコア系以外のボスキャラは?
ありきたりで申し訳ないけどゴーレム……と、言いたいところですが、ちちびんたリカのぶっとんだインパクトも個人的にはかなり好印象。
21: 好きなザコキャラは?
ダッカー。普通にメカとしてカッコいいと思いますよ。
22: 一番苦戦した思い出のあるボスキャラは?
ビッグコア以外のボスキャラは、すべからく一度は苦戦しているような……
23: プレイ中のお気に入りのシーンは?
ザブがワープアウトしてくるところ。同じワープ系でもザカートとは演出が雲泥の差。
24: デモムービー中、お気に入りのシーンは?
グラディウスDXパックのOPデモ。ダッカーかっこいいよダッカー。
25: 貴方の珍プレー・好プレーがあればお書きください。
最初の最初でファンに体当たりされて……というのは誰もが経験する道でしょう。
26: プレイ中、ついとってしまう行動はありますか?
特にないです。
27: いわゆるコナミコマンドなど、裏技は使う方ですか?
コナミコマンドは使いまくりですよ。
28: ミスした際の復活は、一定地点からの再スタートと
その場復活(いわゆる「曼蛇復活」)、どちらが好きですか?
これはゲームの性質にもよると思います。ですので、どっちが好きというのはありません
29: 復活の成功で、一番嬉しかったことはございますか?
うーん、特にないですね。
30: この地点でミスしたら、復活が一番難しいと思う場所はありますか?
どのシリーズも3面以降は復活が難しいと思う私はヘボシューター。
31: グラディウス関連のCDはお持ちですか?
グラディウスと沙羅曼蛇のアーケードサウンドトラックを持っています。
32: お気に入りの曲は?(複数回答可)
上記のアーケードサウンドトラックの表記に従いますです。
グラディウス『第1ステージ』『BOSS』
グラディウスU『TABIDACHI』『Burning Heat』『Take Care!』
沙羅曼蛇『Powre of Anger』
ライフフォース『Thunderbolt』
あと、前にもちらっと書きましたが、実況〜のステージ2はBGMも反則だと思います(笑)
あのBGMを聞くたびに下の選択肢を思い出します。
1,告白する
2,手紙を出す
3,鉄山靠
>select1-3?
33: お気に入りのアレンジ曲は?(複数回答可)
沙羅曼蛇Uで使われていた『Planet RATIS』のMAEDAヴァージョン。一応アレンジですよね?
34: 好きな効果音は?(複数回答可)
グラディウスのコイン音。妙に哀愁というか悲壮感を感じます。
沙羅曼蛇の自機やられ音。あのバキバキバキという音が密かに好き。
35: ゲーム中で好きなボイスは?(複数回答可)
MULTIPLE。「ムッカポー」にしか聞こえないんですけど(笑)
36: 今後、こんなアレンジがあったら聴いてみたい、というものはございますか?
MAEDAアレンジの初代グラディウスは聞いてみたいですなぁ。
37: グラディウス関連のビデオやDVDはお持ちですか?
持っていません。
38:現在、攻略本はお持ちですか?
持っていません。
39: 上記以外の関連グッズはお持ちですか?
持っていません。
40: 今後、グラディウス関連のグッズにあったらいいな、と思うものはございますか?
禁断の黒歴史(笑)OVA版の沙羅曼蛇三部作をDVDで復活させて欲しいっす。
41:実現してほしいと思うゲームのアイデアはございますか?
(自機、装備、敵キャラ、ステージ、システムetc.)
エースコンバットばりのフライトアクション系で出たら買いそうだ(笑)
42: 貴方にとって、惑星グラディウスとはどんな星ですか?
自然が溢れる惑星というイメージです。スターウォーズの衛星ヤヴィンが一番イメージに近いかも。
43: 貴方にとって、バクテリアンとはどんな存在ですか?
どういうわけか機械生命体というイメージが。でも、バクテリアンというネーミングセンスだけはどうにかならないかといつも思います。
44: グラディウスを通じて得たと言えるものはございますか?
ゲームをクリアする快感に目覚めたこと(それまではループするゲームばっかやっていたので)
45: グラディウスに出会ってよかった、と思えることはありますか?
BGMやグラフィックも含め良質なゲームにめぐり合えてよかった、と思います。
46: グラディウスに関して、好きだからこそ、こればかりは勘弁して欲しい、と思うものは?
もうこれ以上難易度があがるのは勘弁(笑)
47: グラディウスを愛するファンとしての、貴方なりの心構えがあればお書きください。
グラディウス、というよりゲーム全般に言えることですが……
「楽しもう、とにかく楽しもう」
48: 何かメッセージがございましたらどうぞ。
まずはこれからグラディウスに出会うであろう方へ。
必要なのは「覚悟」
得られるのは「達成感」
まさに横シューのスタンダードタイトルです。一度は触れてみるべし。
49: コナミさんへ。
ドットキャラでの悪魔城シリーズ新作をぜひひとつ(←グラディウスと関係ねーよ!)
50: 最後に、ここまで見て下さった方へ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
シューティング魂は永遠に不滅です。けど、難易度はもうちょっと低くしてほしいなぁ。
グラディウサーへの50の質問(質問作成:深森 椎間)
1: まず、貴方のハンドルネームをどうぞ。
mayfirstです。
2: あなたがグラディウスシリーズに出逢ったのはいつ頃ですか?
小学生のころですな。
3: 最初に出逢った作品と、その第一印象はどんな感じでしたか?
FC版グラディウス。絵がきれい、でもゲームは難しいという印象でした。
4: 現在までにプレイしたことのある作品をお書き下さい。
グラディウス、グラディウスU、沙羅曼蛇、沙羅曼蛇U、ライフフォース、実況おしゃべりパロディウス、セクシーパロディウス……他にもプレイしているかもしれませんが、明確に思い出せるのはこれくらい。あと、番外で双葉社のゲームブック版グラディウス(笑)
5: アーケードとコンシューマー、どちらをメインにプレイなさっていますか?
コンシューマーメインですね。
6: 現在、お手持ちの作品は?
SS版のグラディウスDXパックと沙羅曼蛇DXパックです。
7: グラシリーズのためにハードを増やしたことはございますか?
ありません。
8: 貴方がこれまでプレイしたなかで、特に思い入れの強い作品は?(複数回答可)
FC版グラディウス。シューター魂に火がついたのはこのあたりでしたから。
9: これまで登場したなかで、いちばん好きな自機は?
たいやき屋……もといビックバイパー。
10: 好きな装備は?(複数回答可)
やり始めは使いづらいことこの上ないけど、やりこんでいく内に妙に使い勝手がよい様に思えてくるグラディウスのダブル(笑)
11: IIIをプレイなさった方へ。エディットで好きな組み合わせがあればお書き下さい。
未プレイです。
12: Vでエディットが選択可能になった方へ。好きな組み合わせがあればお書き下さい。
未プレイです。
13: 外伝をプレイなさった方へ。好きなゲージの順番があればお書き下さい。
未プレイです。
14: プレイするときに、何かこだわりはございますか?
クリアが優先、スコアは二の次。
15: プレイするときの「座右の銘」があればお書き下さい。
上に同じ。
16: プレイの際、攻略記事および攻略サイトは見る方ですか?
見ません。
17: 好きなステージは?
沙羅曼蛇のプロミネンスステージ。ゲームの背景を美しいと感じたのはたぶんこれが最初。
あと、番外で実況〜のステージ2。あまりの悪ノリさ加減に吹いた。
18: 特に苦戦した思い出のあるステージは?
グラディウスのモアイ面かなぁ。
19: 好きなビッグコア系ボスキャラは?
テトランはこっちに入るのかな? でなければクリスタルコア。
20: 好きなビッグコア系以外のボスキャラは?
ありきたりで申し訳ないけどゴーレム……と、言いたいところですが、ちちびんたリカのぶっとんだインパクトも個人的にはかなり好印象。
21: 好きなザコキャラは?
ダッカー。普通にメカとしてカッコいいと思いますよ。
22: 一番苦戦した思い出のあるボスキャラは?
ビッグコア以外のボスキャラは、すべからく一度は苦戦しているような……
23: プレイ中のお気に入りのシーンは?
ザブがワープアウトしてくるところ。同じワープ系でもザカートとは演出が雲泥の差。
24: デモムービー中、お気に入りのシーンは?
グラディウスDXパックのOPデモ。ダッカーかっこいいよダッカー。
25: 貴方の珍プレー・好プレーがあればお書きください。
最初の最初でファンに体当たりされて……というのは誰もが経験する道でしょう。
26: プレイ中、ついとってしまう行動はありますか?
特にないです。
27: いわゆるコナミコマンドなど、裏技は使う方ですか?
コナミコマンドは使いまくりですよ。
28: ミスした際の復活は、一定地点からの再スタートと
その場復活(いわゆる「曼蛇復活」)、どちらが好きですか?
これはゲームの性質にもよると思います。ですので、どっちが好きというのはありません
29: 復活の成功で、一番嬉しかったことはございますか?
うーん、特にないですね。
30: この地点でミスしたら、復活が一番難しいと思う場所はありますか?
どのシリーズも3面以降は復活が難しいと思う私はヘボシューター。
31: グラディウス関連のCDはお持ちですか?
グラディウスと沙羅曼蛇のアーケードサウンドトラックを持っています。
32: お気に入りの曲は?(複数回答可)
上記のアーケードサウンドトラックの表記に従いますです。
グラディウス『第1ステージ』『BOSS』
グラディウスU『TABIDACHI』『Burning Heat』『Take Care!』
沙羅曼蛇『Powre of Anger』
ライフフォース『Thunderbolt』
あと、前にもちらっと書きましたが、実況〜のステージ2はBGMも反則だと思います(笑)
あのBGMを聞くたびに下の選択肢を思い出します。
1,告白する
2,手紙を出す
3,鉄山靠
>select1-3?
33: お気に入りのアレンジ曲は?(複数回答可)
沙羅曼蛇Uで使われていた『Planet RATIS』のMAEDAヴァージョン。一応アレンジですよね?
34: 好きな効果音は?(複数回答可)
グラディウスのコイン音。妙に哀愁というか悲壮感を感じます。
沙羅曼蛇の自機やられ音。あのバキバキバキという音が密かに好き。
35: ゲーム中で好きなボイスは?(複数回答可)
MULTIPLE。「ムッカポー」にしか聞こえないんですけど(笑)
36: 今後、こんなアレンジがあったら聴いてみたい、というものはございますか?
MAEDAアレンジの初代グラディウスは聞いてみたいですなぁ。
37: グラディウス関連のビデオやDVDはお持ちですか?
持っていません。
38:現在、攻略本はお持ちですか?
持っていません。
39: 上記以外の関連グッズはお持ちですか?
持っていません。
40: 今後、グラディウス関連のグッズにあったらいいな、と思うものはございますか?
禁断の黒歴史(笑)OVA版の沙羅曼蛇三部作をDVDで復活させて欲しいっす。
41:実現してほしいと思うゲームのアイデアはございますか?
(自機、装備、敵キャラ、ステージ、システムetc.)
エースコンバットばりのフライトアクション系で出たら買いそうだ(笑)
42: 貴方にとって、惑星グラディウスとはどんな星ですか?
自然が溢れる惑星というイメージです。スターウォーズの衛星ヤヴィンが一番イメージに近いかも。
43: 貴方にとって、バクテリアンとはどんな存在ですか?
どういうわけか機械生命体というイメージが。でも、バクテリアンというネーミングセンスだけはどうにかならないかといつも思います。
44: グラディウスを通じて得たと言えるものはございますか?
ゲームをクリアする快感に目覚めたこと(それまではループするゲームばっかやっていたので)
45: グラディウスに出会ってよかった、と思えることはありますか?
BGMやグラフィックも含め良質なゲームにめぐり合えてよかった、と思います。
46: グラディウスに関して、好きだからこそ、こればかりは勘弁して欲しい、と思うものは?
もうこれ以上難易度があがるのは勘弁(笑)
47: グラディウスを愛するファンとしての、貴方なりの心構えがあればお書きください。
グラディウス、というよりゲーム全般に言えることですが……
「楽しもう、とにかく楽しもう」
48: 何かメッセージがございましたらどうぞ。
まずはこれからグラディウスに出会うであろう方へ。
必要なのは「覚悟」
得られるのは「達成感」
まさに横シューのスタンダードタイトルです。一度は触れてみるべし。
49: コナミさんへ。
ドットキャラでの悪魔城シリーズ新作をぜひひとつ(←グラディウスと関係ねーよ!)
50: 最後に、ここまで見て下さった方へ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
シューティング魂は永遠に不滅です。けど、難易度はもうちょっと低くしてほしいなぁ。
2007/9/12 | 投稿者: mayfirst
『神曲奏界ポリフォニカ』がTRPG化されるとのこと。
F.E.A.R.のSRSを用いるってことは、システム的にはナイトウィザードやセブン=フォートレスの流れを汲むのかな?
でも、一番気になるのは精霊と神曲楽士の扱い。精霊のプレイヤーと神曲楽士のプレイヤーでペアを組む“ウィッチクエスト”方式か、それとも、プレイヤーひとりで精霊と神曲楽士をロールプレイする“バトルテック”方式になるのか……まあ、多分前者だろうけども。こりゃ奇数人のプレイヤーではプレイが難しくなりそう……でもないか。ユフィンリーみたいにひとりの神曲楽士に2体の契約精霊をつけるか、あるいはレンバルトみたいに「ボウライしか操れませーん」とすればいいわけだから。
うーん、私がマスターをするなら、ルシャ市警で“西部警察”か“あぶない刑事”をやるだろうな。「降下するヘリコプターから身を乗り出している、ブルースハープを抱えたマティア」って萌えません?(笑)
F.E.A.R.のSRSを用いるってことは、システム的にはナイトウィザードやセブン=フォートレスの流れを汲むのかな?
でも、一番気になるのは精霊と神曲楽士の扱い。精霊のプレイヤーと神曲楽士のプレイヤーでペアを組む“ウィッチクエスト”方式か、それとも、プレイヤーひとりで精霊と神曲楽士をロールプレイする“バトルテック”方式になるのか……まあ、多分前者だろうけども。こりゃ奇数人のプレイヤーではプレイが難しくなりそう……でもないか。ユフィンリーみたいにひとりの神曲楽士に2体の契約精霊をつけるか、あるいはレンバルトみたいに「ボウライしか操れませーん」とすればいいわけだから。
うーん、私がマスターをするなら、ルシャ市警で“西部警察”か“あぶない刑事”をやるだろうな。「降下するヘリコプターから身を乗り出している、ブルースハープを抱えたマティア」って萌えません?(笑)
2007/9/11 | 投稿者: mayfirst
『約束の土地へ』第6回リアクションの執筆をぼちぼちと進めております。
今回は最終回で次回の前フリも必要ないし、アクションの選択肢も限られていたから前回よりは文章量が少なくて済むかなー、などと思っていた矢先にとんでもない難題が立ちふさがりました。しかもふたつも。
うーん、どうしよう?(笑)
今ここに示された選択肢はふたつ、ルールを固持するか、それとも破り捨てるか?
それでストーリィが面白くなるなら、ルールなどくそくらえ、だな。
今回は最終回で次回の前フリも必要ないし、アクションの選択肢も限られていたから前回よりは文章量が少なくて済むかなー、などと思っていた矢先にとんでもない難題が立ちふさがりました。しかもふたつも。
うーん、どうしよう?(笑)
今ここに示された選択肢はふたつ、ルールを固持するか、それとも破り捨てるか?
それでストーリィが面白くなるなら、ルールなどくそくらえ、だな。
2007/9/8 | 投稿者: mayfirst
現役女子高生が高校野球監督に!
古い話で申し訳ないのですが、20年ほど昔、少年サンデー増刊に連載されていた斉藤むねお先生の『ヒューマン・リーグ』も、高校野球部の監督が現役女子高生という設定でした。こちらのコミックでは地方予選の直前に高野連から「女子高生のベンチ入りは(監督としてでも)ダメ」と言い渡され、代役として主人公の“二十歳の高校球児”芝木英介がベンチ入りするのですけど……うーん、時代が変わりましたな。
ここで『おお振り』を持ち出さない私は典型的な古い地球人♪
古い話で申し訳ないのですが、20年ほど昔、少年サンデー増刊に連載されていた斉藤むねお先生の『ヒューマン・リーグ』も、高校野球部の監督が現役女子高生という設定でした。こちらのコミックでは地方予選の直前に高野連から「女子高生のベンチ入りは(監督としてでも)ダメ」と言い渡され、代役として主人公の“二十歳の高校球児”芝木英介がベンチ入りするのですけど……うーん、時代が変わりましたな。
ここで『おお振り』を持ち出さない私は典型的な古い地球人♪