2008/3/31 | 投稿者: mayfirst
超神ネイガーのフィギュアが販売中止になりました。
http://www.westkenji.com/
一旦中止ということで再発売の可能性も匂わせていますが……どうなんでしょうねー。私自身は予約注文はしていなかったので精神的なダメージはなかったのですけど。
まあ、発売延期の末に結局中止というのは、楽しみにしていた人からみれば実に辛いことでしょうからその点については同情しますけど、だからといってブチ切れたりメーカーに罵詈雑言を投げつけるのは大人げないと考えます(発売中止になった経緯もきちんと説明しているんだし)。秋田県人としては度量の大きい所を見せてやってほしいところ……なんですがねぇ。無理かな?
しかし、メーカーの公式HPのトップにわざわざ販売中止の案内を載せていることを考えると、やはり苦情や問い合わせがそれなりに来たのだろうなぁ。これはネイガーがメジャーキャラだからというより、予約された客にフィギュアを買い慣れてないユーザーが多く含まれていたからでしょうな。
いろいろ大変っぽいですけど、がんばれウエストケンジ!
http://www.westkenji.com/
一旦中止ということで再発売の可能性も匂わせていますが……どうなんでしょうねー。私自身は予約注文はしていなかったので精神的なダメージはなかったのですけど。
まあ、発売延期の末に結局中止というのは、楽しみにしていた人からみれば実に辛いことでしょうからその点については同情しますけど、だからといってブチ切れたりメーカーに罵詈雑言を投げつけるのは大人げないと考えます(発売中止になった経緯もきちんと説明しているんだし)。秋田県人としては度量の大きい所を見せてやってほしいところ……なんですがねぇ。無理かな?
しかし、メーカーの公式HPのトップにわざわざ販売中止の案内を載せていることを考えると、やはり苦情や問い合わせがそれなりに来たのだろうなぁ。これはネイガーがメジャーキャラだからというより、予約された客にフィギュアを買い慣れてないユーザーが多く含まれていたからでしょうな。
いろいろ大変っぽいですけど、がんばれウエストケンジ!
2008/3/30 | 投稿者: mayfirst
フランスで、電気たばこ「E・シガレット」が販売中(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-31051620080328
これなら嫌煙家連中も文句は言わないでしょう(笑)。
感覚としては水煙草に近いのでしょうか。カードリッジの単価や使用回数、本体重量がどれくらいあるのかなどが気になるところですが、いっぺん使ってみたいガジェットではあります。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-31051620080328
これなら嫌煙家連中も文句は言わないでしょう(笑)。
感覚としては水煙草に近いのでしょうか。カードリッジの単価や使用回数、本体重量がどれくらいあるのかなどが気になるところですが、いっぺん使ってみたいガジェットではあります。
2008/3/29 | 投稿者: mayfirst
最新鋭哨戒機XP-1は国産でとってもエコ(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2008/03/xp1.html
>しかもジェットの割には燃費も良くってとってもエコ。
広い海域のどこかに潜んでいる潜水艦を見つけ出すという任務上、対潜哨戒機は長い時間海上を飛行する能力を要求されます。P-Xに燃費のよいエンジンを搭載したのはその要求に対する答えであって、別に地球に優しい飛行機を目指したからではありません(でなければ運用コスト、もっといえば燃料代を抑えるためです)。
要するに「とってもエコ」という言葉は、完全な的外れなんですね。
どうせ褒めるんなら、次世代輸送機と共用部分を多くして開発コストを抑えたとかそういう点を書けばいいのにね。
>飛行機のロールアウトなのに軍艦マーチとは、さすがは海上自衛隊向けです。
これって……わざわざ取り上げることなんですかね? 海自の航空機のイベントに軍艦マーチが使われるのは不思議でもなんでもないことであって、むしろそれを「さすがは海上自衛隊向けです」なんて書いているのは、筆者がよっぽどの軍事オンチか、でなければ読者をなめているかのどちらかですよね。
まあ、軍事オンチであることに罪はありませんが、自分の書いている事柄について何も調べないでテキトーなことを書き並べるのはどうかと思う。
http://www.gizmodo.jp/2008/03/xp1.html
>しかもジェットの割には燃費も良くってとってもエコ。
広い海域のどこかに潜んでいる潜水艦を見つけ出すという任務上、対潜哨戒機は長い時間海上を飛行する能力を要求されます。P-Xに燃費のよいエンジンを搭載したのはその要求に対する答えであって、別に地球に優しい飛行機を目指したからではありません(でなければ運用コスト、もっといえば燃料代を抑えるためです)。
要するに「とってもエコ」という言葉は、完全な的外れなんですね。
どうせ褒めるんなら、次世代輸送機と共用部分を多くして開発コストを抑えたとかそういう点を書けばいいのにね。
>飛行機のロールアウトなのに軍艦マーチとは、さすがは海上自衛隊向けです。
これって……わざわざ取り上げることなんですかね? 海自の航空機のイベントに軍艦マーチが使われるのは不思議でもなんでもないことであって、むしろそれを「さすがは海上自衛隊向けです」なんて書いているのは、筆者がよっぽどの軍事オンチか、でなければ読者をなめているかのどちらかですよね。
まあ、軍事オンチであることに罪はありませんが、自分の書いている事柄について何も調べないでテキトーなことを書き並べるのはどうかと思う。
2008/3/28 | 投稿者: mayfirst
2008/3/27 | 投稿者: mayfirst
2008/3/25 | 投稿者: mayfirst
マイミクさんの日記に触発されて、地元秋田の市町村の擬人化を考えてみる。
……と、思ったのですが、先の平成の大合併で秋田県の市町村数は激減しており(いやもう、やりすぎだろ、というくらい合併しまくったもんなぁ)、このままではいろいろとやりにくいので、今回は合併前の旧市町村名で設定を考えてみます。
マイミクさんの日記で挙げられていたのは、
男鹿市:常に包丁を持っているヤンデレ(ナマハゲからの連想ですよねこれ。この変換力には素直に敬服します。コピーはさしずめ「なまはげのくる頃に」とか;笑)
角館町:武士言葉を使うサムライガール(角館は武家屋敷が有名)
の二つ。
うーむ、血まみれの出刃包丁をもち、焦点の合わない瞳で「あっはっはっは」と乾いた笑い声をあげながら子供を追い掛け回す鬼娘(CV:中原麻衣)ですか男鹿娘は(誰もそこまで言っていません。あと、男鹿市の関係者の皆様どうもすいません。あくまでシャレですのでご勘弁を)。あと、角館娘は武家屋敷のしだれざくらと絡めて「桜色のサムライガール」っていうコピーをいま思いついた。
他に思いついたのを挙げてみると……
湯沢市:犬耳の雪娘(小正月行事「犬っこ祭り」から。ほら、いま某狼娘の人気が上昇中ですし)
阿仁町:雪山で熊と激しい攻防を繰り広げるクールなスナイパー娘(阿仁町はマタギの里)
田沢湖町:八郎潟に住む彼氏と遠距離恋愛中で、いろいろ大変な竜娘のおねーさん(田沢湖の辰子姫と八郎潟の八郎太郎は冬にしか会えないカップルだそうな)
大潟村:創造主である博士に見捨てられた、愛情を知らないアンドロイド娘(干拓地=人工的に作られた大地ということで)
といったところだなぁ。
あと他に何が考えられるだろう? 意中の相手にラブレターを書いたものの、それを渡す勇気が出なくて悩んでいる二ツ井娘とか、実は同人作家な増田娘とか、変身ヒロインな仁賀保娘とか(笑)……うーん、考えてみると萌え要素込みで擬人化するというのは意外に難しいですねぇ。
ところで、大館アメッコ市→飴→キャンディ→ロリポップと連想した挙句、大館娘はロリキャラ決定などと考えてしまった私はかなりダメな人間ですかそうですか。
……と、思ったのですが、先の平成の大合併で秋田県の市町村数は激減しており(いやもう、やりすぎだろ、というくらい合併しまくったもんなぁ)、このままではいろいろとやりにくいので、今回は合併前の旧市町村名で設定を考えてみます。
マイミクさんの日記で挙げられていたのは、
男鹿市:常に包丁を持っているヤンデレ(ナマハゲからの連想ですよねこれ。この変換力には素直に敬服します。コピーはさしずめ「なまはげのくる頃に」とか;笑)
角館町:武士言葉を使うサムライガール(角館は武家屋敷が有名)
の二つ。
うーむ、血まみれの出刃包丁をもち、焦点の合わない瞳で「あっはっはっは」と乾いた笑い声をあげながら子供を追い掛け回す鬼娘(CV:中原麻衣)ですか男鹿娘は(誰もそこまで言っていません。あと、男鹿市の関係者の皆様どうもすいません。あくまでシャレですのでご勘弁を)。あと、角館娘は武家屋敷のしだれざくらと絡めて「桜色のサムライガール」っていうコピーをいま思いついた。
他に思いついたのを挙げてみると……
湯沢市:犬耳の雪娘(小正月行事「犬っこ祭り」から。ほら、いま某狼娘の人気が上昇中ですし)
阿仁町:雪山で熊と激しい攻防を繰り広げるクールなスナイパー娘(阿仁町はマタギの里)
田沢湖町:八郎潟に住む彼氏と遠距離恋愛中で、いろいろ大変な竜娘のおねーさん(田沢湖の辰子姫と八郎潟の八郎太郎は冬にしか会えないカップルだそうな)
大潟村:創造主である博士に見捨てられた、愛情を知らないアンドロイド娘(干拓地=人工的に作られた大地ということで)
といったところだなぁ。
あと他に何が考えられるだろう? 意中の相手にラブレターを書いたものの、それを渡す勇気が出なくて悩んでいる二ツ井娘とか、実は同人作家な増田娘とか、変身ヒロインな仁賀保娘とか(笑)……うーん、考えてみると萌え要素込みで擬人化するというのは意外に難しいですねぇ。
ところで、大館アメッコ市→飴→キャンディ→ロリポップと連想した挙句、大館娘はロリキャラ決定などと考えてしまった私はかなりダメな人間ですかそうですか。
2008/3/22 | 投稿者: mayfirst
手作り感がいいんですよ。
なんていうか、作り手が楽しんでいるのがわかります(特にベン・ケノービが半笑いしているあたり)。
あと、TIEファイターの飛行音がそっくりすぎ。
なんていうか、作り手が楽しんでいるのがわかります(特にベン・ケノービが半笑いしているあたり)。
あと、TIEファイターの飛行音がそっくりすぎ。