2011/4/18 | 投稿者: mayfirst
ネット上でよく見かける「チェーンメールにご注意ください」という文言を見るたび、「AC6」という言葉を思い出してしまうmayfirstですこんばんは。マイミクだとこのネタに即座に反応できるのは2〜3人くらいでしょうか。
今年も近くの公園の梅の花の写真を撮ってみました。
今年も近くの公園の梅の花の写真を撮ってみました。
タグ: 写真
2011/4/17 | 投稿者: mayfirst
ブログには書いていませんが、泊まりがけのドライブの時には一度ならず道に迷って立ち往生しているmayfirstですこんばんは。方向音痴ではないつもりですが、ロードマップを見ただけではでは分かりにくい道というのもあるわけで。
と、いう訳でポータブルナビを購入しました。
購入したのはソニーのnav-u NV-U35。nav-uシリーズではもっとも小さいモデルです。
自転車や徒歩でも使えるというのがNV-U35の売りらしく、ググッてみると主にバイクツーリングや自転車用ナビとして購入したというブログエントリが目立ちます。しかし、自分がこれを選んだのは単に「値段が安かった」からであり、バイクや自転車でも使用するためではありません。いくら去年のモデルとはいえ、店頭価格で2万円以下という値段は貧乏人の私には魅力的ですよ。
最初は3.5V型という液晶画面の小ささに不安を覚えなくもありませんでしたが、愛車が軽自動車でダッシュボードが近いというのもあって、実際に使ってみるとそれほど見づらくありませんでした。これで車中泊ドライブもだいぶ楽になるというものです。
とはいえ。
今度の連休に車中泊ドライブをやるかどうかは正直迷うところ。
今年のゴールデンウィークには三陸海岸のドライブを予定していたのですが、震災でさすがに中止。そもそも車中泊ドライブでは食糧や水は現地調達が基本ですから、流通事情やモノ不足が回復したとは言い切れない現時点では遠出は難しいような気がするんですよ。山形や青森の日本海側を走るというコースも考えていますが、自粛だの節電だのという理由から観光地でのイベントが行われない懸念もあるし……
と、いう訳でポータブルナビを購入しました。
購入したのはソニーのnav-u NV-U35。nav-uシリーズではもっとも小さいモデルです。
自転車や徒歩でも使えるというのがNV-U35の売りらしく、ググッてみると主にバイクツーリングや自転車用ナビとして購入したというブログエントリが目立ちます。しかし、自分がこれを選んだのは単に「値段が安かった」からであり、バイクや自転車でも使用するためではありません。いくら去年のモデルとはいえ、店頭価格で2万円以下という値段は貧乏人の私には魅力的ですよ。
最初は3.5V型という液晶画面の小ささに不安を覚えなくもありませんでしたが、愛車が軽自動車でダッシュボードが近いというのもあって、実際に使ってみるとそれほど見づらくありませんでした。これで車中泊ドライブもだいぶ楽になるというものです。
とはいえ。
今度の連休に車中泊ドライブをやるかどうかは正直迷うところ。
今年のゴールデンウィークには三陸海岸のドライブを予定していたのですが、震災でさすがに中止。そもそも車中泊ドライブでは食糧や水は現地調達が基本ですから、流通事情やモノ不足が回復したとは言い切れない現時点では遠出は難しいような気がするんですよ。山形や青森の日本海側を走るというコースも考えていますが、自粛だの節電だのという理由から観光地でのイベントが行われない懸念もあるし……
2011/4/9 | 投稿者: mayfirst
一昨日夜の地震で若干寝不足ぎみのmayfirstですこんばんは。地震そのものよりも、その後の停電と同時に作動した近くの大型店舗の非常用発電機の音がうるさすぎて眠れなかったんですよ。
津波で流された漂流物、まずハワイに 研究者予測(CNN)
http://www.cnn.co.jp/usa/30002390.html
日本の報道ではあまり取り上げられていませんが、今回の地震の津波で流された大量の瓦礫による海洋への影響というのも当然あるわけで。
どこぞの原発と違ってこちらは不可抗力ですから仕方のないことなのでしょうけど、ここ数年はハワイやアメリカ西海岸に東日本大震災由来の漂流物がたくさん流れ着くなんてことになるのかもしれません。
津波で流された漂流物、まずハワイに 研究者予測(CNN)
http://www.cnn.co.jp/usa/30002390.html
日本の報道ではあまり取り上げられていませんが、今回の地震の津波で流された大量の瓦礫による海洋への影響というのも当然あるわけで。
どこぞの原発と違ってこちらは不可抗力ですから仕方のないことなのでしょうけど、ここ数年はハワイやアメリカ西海岸に東日本大震災由来の漂流物がたくさん流れ着くなんてことになるのかもしれません。
2011/4/4 | 投稿者: mayfirst
道路の雪もすっかり融けたので、そろそろ遠出をしたい気分のmayfirstですこんばんは。その前にポータブルナビの購入資金を捻出しなければ……
ハーブワールドAKITAのレストランで販売されている「ハーブコーヒーソフトクリーム」を食べてきました。
ハーブワールドAKITA
http://herbworld-akita.com/
ハーブワールドAKITAのレストランで販売されている「ハーブコーヒーソフトクリーム」を食べてきました。
ハーブワールドAKITA
http://herbworld-akita.com/
2011/4/1 | 投稿者: mayfirst
本日のエントリはタグを参照してほしいmayfirstですこんばんは。あと、日付も参照ねがいます。
同人PBeMの次回作の概要がようやくまとまりました。
タイトルは「皐月島クロスワールド」。五月一番亭が今年で10周年を迎えるのを記念して、今まで自分が運営してきた4つの同人PBeM――「メイドのココロ」「そして人魚は歌を歌う」「約束の土地へ」「雪色の妖精」の4つの世界をクロスさせるという無茶極まりないお祭り企画です。
シナリオの舞台は伊豆諸島の南のはずれにある架空の小島「皐月島」。数年前、この島の沖合に剣と魔法の世界「エンシェンティカ大陸」と繋がる次元の門(ゲート)が突然姿をあらわしたところから物語は始まります。エンシェンティカ大陸に探索団を派遣した日本政府は、紆余曲折の末にエンシェンティカ大陸最大の王国ギャランティアとの間に貿易協定を結び、やがて貿易と交流の窓口となった皐月島には双方の世界の人間が入り混じって生活する街が生まれました。プレイヤーキャラクターはこの町に暮らす住人となり、双方の世界を巻き込むある陰謀に立ち向かうことになります。
今回、プレイヤーキャラクターはクラス制を採用することにしました。主なクラスは、
・一般人
・魔法使い(エンシェンティカ大陸から持ち込まれた「魔法」を習得した地球人)
・エルフ族(もちろんエンシェンティカ大陸出身)
・イクティオン海運(人魚たちの互助組織のエージェント。人魚症発症者で基本的に不老不死)
・サーバントドロイド(マイクロエレクトロニクス社製の自律式アンドロイド)
・妖精代理人(妖精に協力する人間)
あたりを考えています。また、各作品のNPCもばんばん登場させる予定で、脳みそだけになって大宇宙に旅立ったあのオカルトライターが一時帰郷したり、食欲魔人なことで有名なあの女性騎士が日本料理を目いっぱい堪能するためにお忍びで訪れたりするかもしれません。
で、企画の進捗状況ですが、参加者募集はとりあえず年内スタートの予定で、ただいま専用サイトを製作しております。近いうちに新しい情報をお知らせできると思いますので今しばらくお待ちください。
同人PBeMの次回作の概要がようやくまとまりました。
タイトルは「皐月島クロスワールド」。五月一番亭が今年で10周年を迎えるのを記念して、今まで自分が運営してきた4つの同人PBeM――「メイドのココロ」「そして人魚は歌を歌う」「約束の土地へ」「雪色の妖精」の4つの世界をクロスさせるという無茶極まりないお祭り企画です。
シナリオの舞台は伊豆諸島の南のはずれにある架空の小島「皐月島」。数年前、この島の沖合に剣と魔法の世界「エンシェンティカ大陸」と繋がる次元の門(ゲート)が突然姿をあらわしたところから物語は始まります。エンシェンティカ大陸に探索団を派遣した日本政府は、紆余曲折の末にエンシェンティカ大陸最大の王国ギャランティアとの間に貿易協定を結び、やがて貿易と交流の窓口となった皐月島には双方の世界の人間が入り混じって生活する街が生まれました。プレイヤーキャラクターはこの町に暮らす住人となり、双方の世界を巻き込むある陰謀に立ち向かうことになります。
今回、プレイヤーキャラクターはクラス制を採用することにしました。主なクラスは、
・一般人
・魔法使い(エンシェンティカ大陸から持ち込まれた「魔法」を習得した地球人)
・エルフ族(もちろんエンシェンティカ大陸出身)
・イクティオン海運(人魚たちの互助組織のエージェント。人魚症発症者で基本的に不老不死)
・サーバントドロイド(マイクロエレクトロニクス社製の自律式アンドロイド)
・妖精代理人(妖精に協力する人間)
あたりを考えています。また、各作品のNPCもばんばん登場させる予定で、脳みそだけになって大宇宙に旅立ったあのオカルトライターが一時帰郷したり、食欲魔人なことで有名なあの女性騎士が日本料理を目いっぱい堪能するためにお忍びで訪れたりするかもしれません。
で、企画の進捗状況ですが、参加者募集はとりあえず年内スタートの予定で、ただいま専用サイトを製作しております。近いうちに新しい情報をお知らせできると思いますので今しばらくお待ちください。
タグ: 万愚節