2014/6/20 | 投稿者: mayfirst
ツイッターをはじめたmayfirstですこんばんは。ユーザー名はなぜかフランス語です。
といっても、しばらくは手探り状態が続くと思います。そんなにたくさん発信するような事柄もないですし。
現在運営中の同人PBeM「潮騒島の巫女」についても何かしら発信できたらいいなと考えております。よろしかったら覗いてやってください。
といっても、しばらくは手探り状態が続くと思います。そんなにたくさん発信するような事柄もないですし。
現在運営中の同人PBeM「潮騒島の巫女」についても何かしら発信できたらいいなと考えております。よろしかったら覗いてやってください。
タグ: インターネット
2013/10/17 | 投稿者: mayfirst
先日行ったパソコンのリカバリでウェブブラウザのブックマークも全部失くしたmayfirstですこんばんは。それでも特に困らなかったのは、不要なブックマークがいかに多かったかということなんでしょうなぁ。
さて、自分が使用しているウェブブラウザのブックマークには、実用的なサイトばかりではなくネタや趣味で集めたサイトもいくつか入れてありました。タイトルロゴジェネレーター系サイトもそのひとつなのですが、リンク先が変更されたものも含めてもう一度集めてみたので、ブックマークのバックアップも兼ねてブログにアップしておきます。
AngelBeats!
http://2tail.net/gen/
ひぐらしのなく頃に
http://blog.mogmet.com/logo-generator-like-higurashi-no-nakukoroni/
みなみけ
http://udagawafriday.ifdef.jp/minantoka.html
けいおん!サブタイトル
http://lilting.ch/script/k-on-tape
とらドラ!
http://labo.skboo.net/toradora/
WORKING!!
http://labo.skboo.net/working/
らき☆すた
http://raki.st/
とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲
http://to-a.ru/
魔法少女まどか☆マギカ
http://magi.md/
僕は友達が少ない
http://hgn.ai/
進撃の巨人
http://sngk.net/
さて、自分が使用しているウェブブラウザのブックマークには、実用的なサイトばかりではなくネタや趣味で集めたサイトもいくつか入れてありました。タイトルロゴジェネレーター系サイトもそのひとつなのですが、リンク先が変更されたものも含めてもう一度集めてみたので、ブックマークのバックアップも兼ねてブログにアップしておきます。
AngelBeats!
http://2tail.net/gen/
ひぐらしのなく頃に
http://blog.mogmet.com/logo-generator-like-higurashi-no-nakukoroni/
みなみけ
http://udagawafriday.ifdef.jp/minantoka.html
けいおん!サブタイトル
http://lilting.ch/script/k-on-tape
とらドラ!
http://labo.skboo.net/toradora/
WORKING!!
http://labo.skboo.net/working/
らき☆すた
http://raki.st/
とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲
http://to-a.ru/
魔法少女まどか☆マギカ
http://magi.md/
僕は友達が少ない
http://hgn.ai/
進撃の巨人
http://sngk.net/
タグ: インターネット
2012/9/1 | 投稿者: mayfirst
超タトイ云の過去ログを見ていたら、去年の今頃も残暑が厳しくて大変だったことを思い出したmayfirstですこんばんは。でも、去年は夜になると昼間の残暑が嘘のように涼しくなったのに、今年は夜になっても気温が25℃より下がりません。
去年、あまりの内容のひどさに物議を呼んだスマートフォン用アプリ「カレログ」が、10月10日を持って終了するという発表がありました。
カレログ
http://karelog.jp/
カレログとは「彼氏追跡」「カレシの行動まるわかり」を謳ったアプリで、
・携帯電話の位置をGPSで特定
・行動履歴や通話記録をモニタリング
・アプリケーションのダウンロード履歴を追跡
の三つの機能をもち、しかも、インストールされたユーザーが自分の意志で情報を送信を止めることができず、さらに他人に勝手にインストールされても気づかない(例えば夜、寝ている間にパートナーにこっそり携帯電話にインストールされても気づかれない)というひどい特徴を有しておりました。
挙句の果てにMcAfeeからスパイウェア扱いされ、結局、いくつかの機能を制限・削除した「カレログ2」が公開されていたのですが……まあ、出だしから思い切りつまづいたのが響いたのか、1年でサービス終了ということに。
インストールに携帯電話ユーザーの同意が必要といっても、そもそもインストールを求めること自体が「あなたを信用していない」と言っているようなものですし、これでは「れんあい支援」どころか下手すりゃ二人の関係が破綻してしまいます。
なお、カレログのサービス終了後にカレピコという新サービスが始まるとのこと。
カレピコ
http://karepico.com/
すべてのサービスをスマートフォンで利用できるようになった他、あらかじめ設定したエリアに端末所持者が行くと指定された相手に通知が来るサービス「ピコエリア」などの新機能が追加されます。これってアレですか、恋人が浮気相手のいる町に近づいたり風俗街に入るのを防ぐのが目的なんですかね?
去年、あまりの内容のひどさに物議を呼んだスマートフォン用アプリ「カレログ」が、10月10日を持って終了するという発表がありました。
カレログ
http://karelog.jp/
カレログとは「彼氏追跡」「カレシの行動まるわかり」を謳ったアプリで、
・携帯電話の位置をGPSで特定
・行動履歴や通話記録をモニタリング
・アプリケーションのダウンロード履歴を追跡
の三つの機能をもち、しかも、インストールされたユーザーが自分の意志で情報を送信を止めることができず、さらに他人に勝手にインストールされても気づかない(例えば夜、寝ている間にパートナーにこっそり携帯電話にインストールされても気づかれない)というひどい特徴を有しておりました。
挙句の果てにMcAfeeからスパイウェア扱いされ、結局、いくつかの機能を制限・削除した「カレログ2」が公開されていたのですが……まあ、出だしから思い切りつまづいたのが響いたのか、1年でサービス終了ということに。
インストールに携帯電話ユーザーの同意が必要といっても、そもそもインストールを求めること自体が「あなたを信用していない」と言っているようなものですし、これでは「れんあい支援」どころか下手すりゃ二人の関係が破綻してしまいます。
なお、カレログのサービス終了後にカレピコという新サービスが始まるとのこと。
カレピコ
http://karepico.com/
すべてのサービスをスマートフォンで利用できるようになった他、あらかじめ設定したエリアに端末所持者が行くと指定された相手に通知が来るサービス「ピコエリア」などの新機能が追加されます。これってアレですか、恋人が浮気相手のいる町に近づいたり風俗街に入るのを防ぐのが目的なんですかね?
2012/8/31 | 投稿者: mayfirst
「トルアドネス帝国華撃団」というしょうもない一言からガープス・ルナルのシナリオをひとつ作った上に、それを臆面もなくコンベンションに持ちこんでプレイしたことがあるmayfirstですこんばんは。さすがに青の月信者のPCだけではシナリオを組むのが大変だったので、名前を「バドッカ華撃団」に変更しましたが。
富士見書房、TRPGをオンラインで楽しめる「富士見書房公式 TRPG ONLINE」を公開(ITmedis eBookUSER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/31/news054.html
富士見書房公式 TRPG ONLINE
http://fanplus.jp/_fujimi-trpg_/
オンラインでテーブルトークRPGセッションを楽しむためのプラットフォームが富士見書房でスタートしました。
対応しているルールは「ソードワールド2.0」と「アリアンロッド RPG 2E」の二つで、 サービス概要を読む限りでは、テキストチャットやダイス機能(d6とd10)、ボイスチャットの他、手書きのマップ画像などアップロードした画像をプレイヤーキャラクターたちに表示したり、四角いマスが敷き詰められた簡易マップを表示したり、さらにはマップ上にプレイヤーキャラクターやノンプレイヤーキャラクターのアイコンを表示させたり(多分戦闘シーンで使用すると思う)と、ビジュアル面でのサービスが充実しているようです。
まだベータテストの段階ですが、ファンタジー以外にもいろいろなジャンルのシステムやルールで楽しめるようになればいいなと思います。
富士見書房、TRPGをオンラインで楽しめる「富士見書房公式 TRPG ONLINE」を公開(ITmedis eBookUSER)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/31/news054.html
富士見書房公式 TRPG ONLINE
http://fanplus.jp/_fujimi-trpg_/
オンラインでテーブルトークRPGセッションを楽しむためのプラットフォームが富士見書房でスタートしました。
対応しているルールは「ソードワールド2.0」と「アリアンロッド RPG 2E」の二つで、 サービス概要を読む限りでは、テキストチャットやダイス機能(d6とd10)、ボイスチャットの他、手書きのマップ画像などアップロードした画像をプレイヤーキャラクターたちに表示したり、四角いマスが敷き詰められた簡易マップを表示したり、さらにはマップ上にプレイヤーキャラクターやノンプレイヤーキャラクターのアイコンを表示させたり(多分戦闘シーンで使用すると思う)と、ビジュアル面でのサービスが充実しているようです。
まだベータテストの段階ですが、ファンタジー以外にもいろいろなジャンルのシステムやルールで楽しめるようになればいいなと思います。
2012/7/11 | 投稿者: mayfirst
2012/5/11 | 投稿者: mayfirst
ゴールデンウィークはどこにも出掛けなかったmayfirstですこんばんは。とにかく天気が雨ばかりで、どこかに遠出する気分が出なかったのですよ。
Sprite x XEVIOUS
http://c.cocacola.co.jp/si_sprite/game_add_ranking/
残機設定がなく、何度やられてもゲームオーバーにならないゼビウスです。難易度もかなり低め。アンドアジェネシスを撃破するか逃したらゲーム終了です。
何度かプレイしましたが、スコアは65000点が限界でした。
ソル(の代わりにスプライトの壜が生えてくる)の場所とか完全に忘れていますよ。
Sprite x XEVIOUS
http://c.cocacola.co.jp/si_sprite/game_add_ranking/
残機設定がなく、何度やられてもゲームオーバーにならないゼビウスです。難易度もかなり低め。アンドアジェネシスを撃破するか逃したらゲーム終了です。
何度かプレイしましたが、スコアは65000点が限界でした。
ソル(の代わりにスプライトの壜が生えてくる)の場所とか完全に忘れていますよ。
2011/9/6 | 投稿者: mayfirst
夜、窓を開けると聞こえてくる虫の音に秋を感じたmayfirstですこんばんは。昼間の残暑が嘘の様な夜の涼しさです。
相手の現在地や行動、通話履歴を追跡できる「カレログ」がスパイウェア扱いに(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110905_karelog_spyware/
・携帯電話の位置をGPSで特定
・行動履歴や通話記録をモニタリング
・アプリケーションのダウンロード履歴を追跡
しかも、
・インストールされたユーザーが自分の意思で情報の送信を止めることができない
・端末を不正入手した人間に勝手にインストールされても気づかない(例えば夜、寝ている間にパートナーにこっそり携帯電話にインストールされても気づかれない)
前者3つも大概ですが、まあ、ユーザーどうしが同意しているのなら構わないでしょう。
ですが、後者2つの機能(というか特徴)は批判されるのが火を見るより明らか。お詫びの文章に「隠蔽しての利用」の誤解をされる可能性」とありますが、インストールされたことが傍から見たら分からないというのは、「隠蔽しての利用」のための仕様以外の何物でもないような気がします。
と、言うより、そもそもこのアプリのインストールを頼まれること自体が、「あなたを信用していない」と同義語だと思うのですよ。同じことを自分が頼まれたらどう感じるか、少し考えれば分かるでしょうに。
……なんてことを思っていたら、カレログの通話履歴送信サービスが廃止になっておりました。
カレログ
http://karelog.jp/
>プラチナ会員サービス廃止のお知らせ
>これまでに私どものサービスとして提供しておりました「通話履歴送信」サービスを停止し、つきましては、プラチナ会員サービスの廃止を決定しました。
さすがにMcAfeeにスパイウェア認定されたのが痛かったのでしょうかね。
相手の現在地や行動、通話履歴を追跡できる「カレログ」がスパイウェア扱いに(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110905_karelog_spyware/
・携帯電話の位置をGPSで特定
・行動履歴や通話記録をモニタリング
・アプリケーションのダウンロード履歴を追跡
しかも、
・インストールされたユーザーが自分の意思で情報の送信を止めることができない
・端末を不正入手した人間に勝手にインストールされても気づかない(例えば夜、寝ている間にパートナーにこっそり携帯電話にインストールされても気づかれない)
前者3つも大概ですが、まあ、ユーザーどうしが同意しているのなら構わないでしょう。
ですが、後者2つの機能(というか特徴)は批判されるのが火を見るより明らか。お詫びの文章に「隠蔽しての利用」の誤解をされる可能性」とありますが、インストールされたことが傍から見たら分からないというのは、「隠蔽しての利用」のための仕様以外の何物でもないような気がします。
と、言うより、そもそもこのアプリのインストールを頼まれること自体が、「あなたを信用していない」と同義語だと思うのですよ。同じことを自分が頼まれたらどう感じるか、少し考えれば分かるでしょうに。
……なんてことを思っていたら、カレログの通話履歴送信サービスが廃止になっておりました。
カレログ
http://karelog.jp/
>プラチナ会員サービス廃止のお知らせ
>これまでに私どものサービスとして提供しておりました「通話履歴送信」サービスを停止し、つきましては、プラチナ会員サービスの廃止を決定しました。
さすがにMcAfeeにスパイウェア認定されたのが痛かったのでしょうかね。