2010/1/11 | 投稿者: mayfirst
今日のテーマ : コレがあるととても便利
パソコンのフリーソフト、おすすめは?
フリーウェアということならば、キャプチャ画像撮影ツール「PettyCamera」がお勧めです。
PettyCamera
http://www.rainylain.jp/etc/ss/#download
画面の一部分を簡単な操作で撮影することができるので、ブログ妖精ココロの私生活をパパラッチ(笑)するのにたいへん重宝しています。
使用頻度の高いフリーウェアとなると、ウェブブラウザの「Google Chrome」と音楽再生ソフトの「iTunes」の二つが筆頭でしょうか。
Google Chrome
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja
iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
パソコンのフリーソフト、おすすめは?
フリーウェアということならば、キャプチャ画像撮影ツール「PettyCamera」がお勧めです。
PettyCamera
http://www.rainylain.jp/etc/ss/#download
画面の一部分を簡単な操作で撮影することができるので、ブログ妖精ココロの私生活をパパラッチ(笑)するのにたいへん重宝しています。
使用頻度の高いフリーウェアとなると、ウェブブラウザの「Google Chrome」と音楽再生ソフトの「iTunes」の二つが筆頭でしょうか。
Google Chrome
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja
iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
2010/1/6 | 投稿者: mayfirst
BlogPet 今日のテーマ 音楽は気持ちを左右することもあります
「今かかっているBGMを教えてください!」
今夜はiTunesで、2009年に放送されたアニメの主題歌を集めたプレイリストをランダム再生しています。
んで、このテキストを書いている時に流れていたのは、桃園ノ三姉妹の「乙女繚乱☆ばとるPARTY」……まったく、よりにもよってコレかよ(笑)
【真・恋姫無双 】Shin Koihime Musou ED 「乙女繚乱☆ばとるPARTY」uncut
http://www.youtube.com/watch?v=INU7XbBiCsI
昨日の夜はこの動画を見てコナミの悪魔城ドラキュラシリーズのサウンドトラックが聞きたくなり、押入にしまってあったCDを引っ張りだしたり、YouTubeやニコ動をあさったりしていました。それにしても、どうして主役のリヒターよりマリアのエンディングの方が凝っているんだ?
「今かかっているBGMを教えてください!」
今夜はiTunesで、2009年に放送されたアニメの主題歌を集めたプレイリストをランダム再生しています。
んで、このテキストを書いている時に流れていたのは、桃園ノ三姉妹の「乙女繚乱☆ばとるPARTY」……まったく、よりにもよってコレかよ(笑)
【真・恋姫無双 】Shin Koihime Musou ED 「乙女繚乱☆ばとるPARTY」uncut
http://www.youtube.com/watch?v=INU7XbBiCsI
昨日の夜はこの動画を見てコナミの悪魔城ドラキュラシリーズのサウンドトラックが聞きたくなり、押入にしまってあったCDを引っ張りだしたり、YouTubeやニコ動をあさったりしていました。それにしても、どうして主役のリヒターよりマリアのエンディングの方が凝っているんだ?
2009/12/13 | 投稿者: mayfirst
BlogPet 今日のテーマ 定位置は譲れない!?
「電車に乗るとき、どの辺りの車両に乗りますか?」
永野あかね先生の「アームズ・スペシャル・スクール
」によれば、列車における安全な位置は、衝突事故のことを考えれば先頭か最後尾以外、スリなどの犯罪から身を守りたいなら逆に先頭か最後尾がよいとのこと。
さて、列車に乗る機会があまりないので、きちんとした定位置があるわけではないのですが、やはり傾向としては先頭か最後尾に乗ることが多いですねー。なお、車内では車両の中央付近まで移動して立つことにしています。ドア付近に比べると、車両の中央は空いていることが多いのですよ。
なお、指定席の場合は窓際一択です。
「電車に乗るとき、どの辺りの車両に乗りますか?」
永野あかね先生の「アームズ・スペシャル・スクール
さて、列車に乗る機会があまりないので、きちんとした定位置があるわけではないのですが、やはり傾向としては先頭か最後尾に乗ることが多いですねー。なお、車内では車両の中央付近まで移動して立つことにしています。ドア付近に比べると、車両の中央は空いていることが多いのですよ。
なお、指定席の場合は窓際一択です。
2009/11/20 | 投稿者: mayfirst
BlogPet 今日のテーマ 「どちらになさいますか?」
「紅茶にはレモン?ミルク?ストレート?」
「紅茶入りブランデー」……というネタは古すぎて誰も分かりませんかそうですか。
さて本題。
基本的にはミルク。ストレートはミルクがない時のみ。レモンティーは気が向いたら、という程度です。
とはいえ、紅茶を飲む機会そのものがそれほど多くないと言うのが本当のところ。紅茶って熱い湯で淹れないと美味くないですから、飲もうとするたびに新たに湯を沸かさねばならずけっこう面倒に感じるのですよ。
「紅茶にはレモン?ミルク?ストレート?」
「紅茶入りブランデー」……というネタは古すぎて誰も分かりませんかそうですか。
さて本題。
基本的にはミルク。ストレートはミルクがない時のみ。レモンティーは気が向いたら、という程度です。
とはいえ、紅茶を飲む機会そのものがそれほど多くないと言うのが本当のところ。紅茶って熱い湯で淹れないと美味くないですから、飲もうとするたびに新たに湯を沸かさねばならずけっこう面倒に感じるのですよ。
2009/10/15 | 投稿者: mayfirst
今日のテーマ : おなべにきのこは鉄板です!
一番好きなきのこの食べ方は?
種類にもよりますね。
しいたけ:
いしづきを取って傘を下にして焼いて、醤油をたらしただけで美味い。
えのき:
鍋物の具として食べることが多し。水炊きにして柚子胡椒で食べるのが好き。
まいたけ:
何といっても天ぷらです。あ、あときりたんぽ鍋にはまいたけ以外のきのこは考えられません。
ぶなしめじ:
クリームシチューの具かなぁ。あとは肉じゃがや煮物に一緒に入れたりとか。
エリンギ:
あまり食べる機会はありませんが……これも水炊き。
なめこ:
味噌汁一択。
一番好きなきのこの食べ方は?
種類にもよりますね。
しいたけ:
いしづきを取って傘を下にして焼いて、醤油をたらしただけで美味い。
えのき:
鍋物の具として食べることが多し。水炊きにして柚子胡椒で食べるのが好き。
まいたけ:
何といっても天ぷらです。あ、あときりたんぽ鍋にはまいたけ以外のきのこは考えられません。
ぶなしめじ:
クリームシチューの具かなぁ。あとは肉じゃがや煮物に一緒に入れたりとか。
エリンギ:
あまり食べる機会はありませんが……これも水炊き。
なめこ:
味噌汁一択。
2009/6/18 | 投稿者: mayfirst
BlogPet 今日のテーマ:日本人のソウルフードですね
「一番好きなおにぎりの具は?」
gooランキング「好きなコンビニおにぎりランキング2008」によると、コンビニおにぎりで人気があるのは1位:明太子、2位:ツナマヨネーズ、3位:しゃけという順位でした。
好きなコンビニおにぎりランキング2008(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4882/
前年のランキング調査では1位:ツナマヨ、2位:明太子とのことですから、人気が高いのはやはりこの二つということになるのでしょうか。
一方、「おにぎりに入れると意外にイケるんじゃないかと思う食材ランキング」では、1位:エビチリ、2位:肉まんの具、3位:なめ茸とのこと。
おにぎりに入れると意外にイケるんじゃないかと思う食材ランキング(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4043/
さて、私は長距離ドライブの際にはいつも手製のおにぎりを用意するのですが、その時の具はたいてい「すじこ」と決まっています。つーか、おにぎりの具の中では今のところすじこがサイコー!なわけですよ。特に赤い汁がご飯に浸み出したところが実に美味い。
ただ、浸み出してくる汁はまたおにぎりの形を崩れさせてしまう原因にもなるので、握る際には具が多すぎにならないよう、またなるべくおにぎりの中心部に具が落ち着くようけっこう注意が必要だったりします。
あと、厳密にはおにぎりではないのかもしれませんが、スパムむすびもよろしい。
ところで、「おにぎりに入れると意外にイケるんじゃないかと思う食材」ですが、私はプロセスチーズが意外とあうのではないかと思います。かねてからずっと主張している「チーズやバターとご飯の相性は意外にいい」という私の意見は、やはり異端なのでしょうか?
「一番好きなおにぎりの具は?」
gooランキング「好きなコンビニおにぎりランキング2008」によると、コンビニおにぎりで人気があるのは1位:明太子、2位:ツナマヨネーズ、3位:しゃけという順位でした。
好きなコンビニおにぎりランキング2008(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4882/
前年のランキング調査では1位:ツナマヨ、2位:明太子とのことですから、人気が高いのはやはりこの二つということになるのでしょうか。
一方、「おにぎりに入れると意外にイケるんじゃないかと思う食材ランキング」では、1位:エビチリ、2位:肉まんの具、3位:なめ茸とのこと。
おにぎりに入れると意外にイケるんじゃないかと思う食材ランキング(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/4043/
さて、私は長距離ドライブの際にはいつも手製のおにぎりを用意するのですが、その時の具はたいてい「すじこ」と決まっています。つーか、おにぎりの具の中では今のところすじこがサイコー!なわけですよ。特に赤い汁がご飯に浸み出したところが実に美味い。
ただ、浸み出してくる汁はまたおにぎりの形を崩れさせてしまう原因にもなるので、握る際には具が多すぎにならないよう、またなるべくおにぎりの中心部に具が落ち着くようけっこう注意が必要だったりします。
あと、厳密にはおにぎりではないのかもしれませんが、スパムむすびもよろしい。
ところで、「おにぎりに入れると意外にイケるんじゃないかと思う食材」ですが、私はプロセスチーズが意外とあうのではないかと思います。かねてからずっと主張している「チーズやバターとご飯の相性は意外にいい」という私の意見は、やはり異端なのでしょうか?
2009/6/5 | 投稿者: mayfrst
BlogPet 今日のテーマ:県連想シリーズ!
「秋田県」で連想するものは?
最も多い答えは「きりたんぽ」、次いで「なまはげ」といったところでしょうねー。
あと、「あきたこまち」か。
ちなみにこの「あきたこまち」、最初は「あきこまち」という名前が考えられていたんだそうです。当時、米の名前は5文字(ササニシキやコシヒカリなど)が主流であり、ゆえに今度開発された新品種も5文字の名前で、ということだったのですが、発表直前になって「やっぱ『あきこまち』より『あきたこまち』の方が語呂的に良くね? あと秋田の米なんだし」という意見が出て急遽変更と相成ったんだとか。
今にして思えば変更して正解だったと思いますね。やっぱ分かりやすいですから。
ネタ的には、
戦う秋田名物「超神ネイガー」
絵師のラインナップが豪華すぎる「スティックポスターin羽後町」
あまりにリアルすぎる外見に戦慄すら覚える「幼虫チョコ」
あたりですかね。
「秋田県」で連想するものは?
最も多い答えは「きりたんぽ」、次いで「なまはげ」といったところでしょうねー。
あと、「あきたこまち」か。
ちなみにこの「あきたこまち」、最初は「あきこまち」という名前が考えられていたんだそうです。当時、米の名前は5文字(ササニシキやコシヒカリなど)が主流であり、ゆえに今度開発された新品種も5文字の名前で、ということだったのですが、発表直前になって「やっぱ『あきこまち』より『あきたこまち』の方が語呂的に良くね? あと秋田の米なんだし」という意見が出て急遽変更と相成ったんだとか。
今にして思えば変更して正解だったと思いますね。やっぱ分かりやすいですから。
ネタ的には、
戦う秋田名物「超神ネイガー」
絵師のラインナップが豪華すぎる「スティックポスターin羽後町」
あまりにリアルすぎる外見に戦慄すら覚える「幼虫チョコ」
あたりですかね。