5/3 5:30起床
世界遺産のフィヨルド
ミルフォードサウンドへ出発〜


クイーンズタウンから直線距離で75kmなんだけど
世界遺産の地だもんで、道が作れない

木

1本でさえ、下手に触れないんだって

NZの原風景 ずーっとこんな景色が続く
だからぐる〜〜〜っと回って、3倍の距離を移動

6:00出発で帰りは20:00

でも日本人ガイドさん付

バスは空が見えて素敵

運転手さんが説明しながら
運転するんだけどイヤホンで日本人ガイドの説明が聞ける。

空が見えるバス やった〜レインボー

タソック(枯れてるんじゃないよ。癒しの葉なんだって

)
娘は少し前に行ってて、同じコース予約頼んだんだけど
今回、予約したとこの参加者が少なくて、他の会社のツアー
に入ったらしい。それで日本人ガイド付だった

夜明け前に出発して、明けてきたけどあいにくの空模様

NZの天気は変わりやすいけど、ミルフォードサウンドは
1年のうちほとんど

で、年間降水量7000mm

世界2位

1位はハワイと聞いてビックリ
シティを出たところで、黒ヒツジを見た!幸運が訪れるって

天気よくなるかも


この先が楽しみだ〜
ガイドさん説明によると、NZには

が3500万頭

が5000万頭・鹿が1700万頭・ポッサムが7000万頭
いるんだって

ちなみに人は400万人(笑)
飼う時は、動物によって柵の高さを変えるだけ

ミルフォードまでの道には、めっちゃたくさんの

や

右見て左見て大忙し

だんだん珍しくなくなって
リアクションも小さくなっていったのだ
バスはテアナウ湖(氷河湖)へ。水深400mの縦長湖。
この休憩所でfish ball=たこ焼きを食べた

娘は何ヶ月ぶりやろ〜と感激してた

うまし!
タコ1個に5切入

サイドミラー可愛い トイレ前に
途中いくつも「NZうんちく」を聞いた

マヌカハニーはピロリ菌退治に常温でひとさじ。
クローバーハニーはご飯炊く時ひとさじ。
世界遺産のブナの森は、新潟県と同じ広さ。
植物臨界点は1000m

山の高さは木でわかる

ナドナド・・・やっぱりガイドさんって素敵

でっかいシダ

もののけ姫の森みたい
シダはNZのオールブラックスのマーク
次に晴れていれば鏡のように山が写るというミラーレイク
看板は写るとちゃんと読めるようになってる

そして山の頂上には「氷河」道には「万年雪」

看板見える? 木の栄養を吸うヒゲ 雪山ヤッホー

水色が氷河 エグリントン平野 万年雪
5時間ほどかかって、やっと船着き場へ

寒いし、雨やし、室内で無料

飲んで暖まる。
でも娘はいい場所に早く行っとかな

と
経験者なので、小雨の中デッキへ

色は違うけど

10年若返る滝・・・浴びたよ〜
船が動き始めると、

黒ヒツジの効果

キラキラ輝く、素敵なミルフォードサウンドクルーズ
になってきた

はるか昔の氷河期を思い
フィヨルドの壮大な景観に感動し、10年若返る

滝の水を浴び、1時間半のクルーズがあっという間だった。

光が射した湖面。太古の昔を思った
同じコースを戻るので、帰りはみなさんおやすみ〜

夕食はケンタ



注文は娘にお任せ

バッパーの床に毛布を敷いて、3人で食べた
お疲れさん

ヒツジが1匹・・・ヒツジが2匹

世界中にケンタ 美味しいポテチ 30分で切れる暖房
寒いけど、シャワーだけ。

に入りたいよ〜。
しかもどこのシャワーも固定されてるので、洗いにくい

NZにも

がたくさんあるんだって

火山国だからね〜。いつか入るぞ!!!


3人で過ごす、最後の夜は静かにふけていきました。。。