禁断のコースその3(謎) しのざわ
大御所さまとのリンク記念日ってコトで、ゆんべ、書きそびれちゃったんですがー
一昨日の晩、智子を連れてドライブに行ってきましたんで、そんときの模様をば。
オモテと裏を慌しく更新しまして、予定時間よりもちょっと遅くなったんですが、いざ出発をば。
禁断のコースその2(謎)を周回するつもりで、小牧ICから名神下りに入ったらー
大垣・関ヶ原IC間、朝の6時まで通行止め。
うそぉ〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!!
しゃーないと気を取り直し、一宮JCTから東海北陸道に入って、美濃関JCTから東海環状道に抜けるその1(謎)コースを、さくっと回って切り上げるつもりがー
東海北陸道に入ったら、むらむらむらぁ〜〜〜〜〜っと遠出したい衝動に駆られてしまい、そのまんま東海北陸道を北上して、発作的に富山まで行ってしまいマシタ。
東海北陸道の終点、小矢部砺波JCTから北陸道で大阪方面に走り、米原JCTから名神で戻ってくる周回コースれす。
前々から1度はやってみたいと思ってた禁断のコースその3(謎)、とうとう踏み込んじまったい。
途中、ひるがの高原SAじゃ、外気温、10℃くらいまで下がってて、寒かったれす。
東海北陸道の一番標高の高いとこなんか、5℃くらいまで下がってて、霧が出てました。
城端SAじゃ、夜景がとっても綺麗でして、ここは穴場かなあ……と。
あんまりゆっくりできなかったんですが、北陸道じゃ昼間走れば、日本海を堪能できまふ。
北陸道の徳光PAには、ハイウェイオアシスがあって、日本海を展望できるみたいれす。
戻ってきたら名神の工事、終わってまして通行止めは解除されてましたです。
中央道の小牧東ICまで行くにはガソリンが心配だったもんで、一宮ICで一旦下りて入りなおし、小牧ICで下りて戻ってきましたです。
走行距離、概ね500km弱。
長野までの往復と、あんまし変わりません。
なんだ、こんなんなら、今まで何度も走ってる距離だし、行けるじゃん。
昼間走れば、日本海が見られるしー
禁断のコースその2(謎)だと、帰ってくる時間、朝の5時ちょっと前なんですがー
500km走って、帰ってきた時間、朝の8時半。
時間的にも、やってやれんコトもないしー
また行こ。
涼しくなったら、昼間走って日本海を見ようっと。
……後でエンジンオイルの交換で、泣きをみそうですがー
エンジンオイル、高いから。
ぐぐぐぐぐ。
城端SAで、ますの寿司とぶり寿司、買ってきましたです。
とっても美味れした。
えへえへえへ♪
脳みそウニってるもんで、以上、オモテ丸写しをば。

写真1枚目
出発直前のトモちん。
智子『うふふ♪』
なんか、期待に満ちたようなマナザシ。

2枚目
最初の休憩ポイント、名神下り尾張一宮PA。
大垣・関ヶ原IC間、工事通行止めになっちゃったもんで、どないしようかしらん?と、ココでしばし、考え込む。


3−4枚目
智子『どうかされました?』
通行止め、喰らってしもうたがな。
名港トリトン、行けんぞよ。
智子『まぁ……』
うううぅ〜〜〜

5枚目
東海北陸道下り、長良川SA。
ココを出ると、すぐに東海環状道への分岐点・美濃関JCTになりまふ。
東海環状道に入ってその1(謎)を周回するか、富山まで行っちゃうか、すんごく悩む。


6−7枚目
智子『あの……』
なんじゃい?
智子『…………なんでもありません』
トモちん、おもいっきりなんか言いたそうな表情やんけ……
智子『だって……』
トモちんも、遠乗りしたいのねん。
むぅ……

8枚目
結局、東海北陸道をそのまんま北上で、行っちゃえーってコトに。
ひるがの高原SAのサークルK。
全国の高速道路のSAの中で、このSAがいっちゃん標高が高いトコにありまふ。
(PAだと、もっと高いトコがありますがー)
外気温10℃くらい。夏服半袖だったもんで、むっちゃ寒ひ。
ココを過ぎると、飛騨山トンネルも含め、山岳トンネル群れす。

9枚目
山岳トンネル群を抜けて、城端(じょうはな)SAへ。
実はココ、夜景がすんごく綺麗だったりしまふ。

10枚目
尼御前SA。
東海北陸道の終点・小矢部砺波JCTから、北陸道上り(大阪方面)に入って、ココで休憩をば。

11枚目
智子『うふふふふ♪』
遠乗りドライブになったもんで、ご機嫌なトモちん。
多分、このドライブ中で、一番いい表情なんじゃなかろうかと……



12−14枚目
尼御前SAの駐車場で、捨てられてた弁当空容器の中の食べ残しを漁っていた、ぬこ。
なんかノラっぽいんれすが、漁ってるおべんとが大事なのか、近づいても逃げなひ。
生きるのに、一生懸命なのねん。
冬は雪に埋もれるんだよなあ、この地方。
このぬこ、冬が越せるんかしらん?と、ちょっと不憫になったりしましたがー

15枚目
南条SA。
そろそろ、空が白んできました。

16枚目
賤ヶ岳SA。ここで日の出れす。

17枚目
トモちん、満足げな表情れす。

18枚目
養老SA。
米原JCTから名神上りに入って、ココで小休憩。
ガソリンの残りが心配になってきたもんで、1000円分だけ給油をば。

19枚目
帰宅。
さすがにトモちんも、疲れた表情をしてましたれす。
めぐ『アタシも日本海、見に行きたぁーい』
キララ『ボクも』
うううぅ〜〜〜
めぐ『今度、連れてってぇー。しのざわぁー』
キララ『連れてってくれないと、もう遊んであげないよ。しのざわ』
ぐはあ〜〜〜
これ書いてる現在時刻、23時59分……
(実際は翌日の午前5時55分)
本日は52(23時59分現在)
昨日は71。
毎日ご訪問、ありがとうございますです。
3
一昨日の晩、智子を連れてドライブに行ってきましたんで、そんときの模様をば。
オモテと裏を慌しく更新しまして、予定時間よりもちょっと遅くなったんですが、いざ出発をば。
禁断のコースその2(謎)を周回するつもりで、小牧ICから名神下りに入ったらー
大垣・関ヶ原IC間、朝の6時まで通行止め。
うそぉ〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!!
しゃーないと気を取り直し、一宮JCTから東海北陸道に入って、美濃関JCTから東海環状道に抜けるその1(謎)コースを、さくっと回って切り上げるつもりがー
東海北陸道に入ったら、むらむらむらぁ〜〜〜〜〜っと遠出したい衝動に駆られてしまい、そのまんま東海北陸道を北上して、発作的に富山まで行ってしまいマシタ。
東海北陸道の終点、小矢部砺波JCTから北陸道で大阪方面に走り、米原JCTから名神で戻ってくる周回コースれす。
前々から1度はやってみたいと思ってた禁断のコースその3(謎)、とうとう踏み込んじまったい。
途中、ひるがの高原SAじゃ、外気温、10℃くらいまで下がってて、寒かったれす。
東海北陸道の一番標高の高いとこなんか、5℃くらいまで下がってて、霧が出てました。
城端SAじゃ、夜景がとっても綺麗でして、ここは穴場かなあ……と。
あんまりゆっくりできなかったんですが、北陸道じゃ昼間走れば、日本海を堪能できまふ。
北陸道の徳光PAには、ハイウェイオアシスがあって、日本海を展望できるみたいれす。
戻ってきたら名神の工事、終わってまして通行止めは解除されてましたです。
中央道の小牧東ICまで行くにはガソリンが心配だったもんで、一宮ICで一旦下りて入りなおし、小牧ICで下りて戻ってきましたです。
走行距離、概ね500km弱。
長野までの往復と、あんまし変わりません。
なんだ、こんなんなら、今まで何度も走ってる距離だし、行けるじゃん。
昼間走れば、日本海が見られるしー
禁断のコースその2(謎)だと、帰ってくる時間、朝の5時ちょっと前なんですがー
500km走って、帰ってきた時間、朝の8時半。
時間的にも、やってやれんコトもないしー
また行こ。
涼しくなったら、昼間走って日本海を見ようっと。
……後でエンジンオイルの交換で、泣きをみそうですがー
エンジンオイル、高いから。
ぐぐぐぐぐ。
城端SAで、ますの寿司とぶり寿司、買ってきましたです。
とっても美味れした。
えへえへえへ♪
脳みそウニってるもんで、以上、オモテ丸写しをば。

写真1枚目
出発直前のトモちん。
智子『うふふ♪』
なんか、期待に満ちたようなマナザシ。

2枚目
最初の休憩ポイント、名神下り尾張一宮PA。
大垣・関ヶ原IC間、工事通行止めになっちゃったもんで、どないしようかしらん?と、ココでしばし、考え込む。


3−4枚目
智子『どうかされました?』
通行止め、喰らってしもうたがな。
名港トリトン、行けんぞよ。
智子『まぁ……』
うううぅ〜〜〜

5枚目
東海北陸道下り、長良川SA。
ココを出ると、すぐに東海環状道への分岐点・美濃関JCTになりまふ。
東海環状道に入ってその1(謎)を周回するか、富山まで行っちゃうか、すんごく悩む。


6−7枚目
智子『あの……』
なんじゃい?
智子『…………なんでもありません』
トモちん、おもいっきりなんか言いたそうな表情やんけ……
智子『だって……』
トモちんも、遠乗りしたいのねん。
むぅ……

8枚目
結局、東海北陸道をそのまんま北上で、行っちゃえーってコトに。
ひるがの高原SAのサークルK。
全国の高速道路のSAの中で、このSAがいっちゃん標高が高いトコにありまふ。
(PAだと、もっと高いトコがありますがー)
外気温10℃くらい。夏服半袖だったもんで、むっちゃ寒ひ。
ココを過ぎると、飛騨山トンネルも含め、山岳トンネル群れす。

9枚目
山岳トンネル群を抜けて、城端(じょうはな)SAへ。
実はココ、夜景がすんごく綺麗だったりしまふ。

10枚目
尼御前SA。
東海北陸道の終点・小矢部砺波JCTから、北陸道上り(大阪方面)に入って、ココで休憩をば。

11枚目
智子『うふふふふ♪』
遠乗りドライブになったもんで、ご機嫌なトモちん。
多分、このドライブ中で、一番いい表情なんじゃなかろうかと……



12−14枚目
尼御前SAの駐車場で、捨てられてた弁当空容器の中の食べ残しを漁っていた、ぬこ。
なんかノラっぽいんれすが、漁ってるおべんとが大事なのか、近づいても逃げなひ。
生きるのに、一生懸命なのねん。
冬は雪に埋もれるんだよなあ、この地方。
このぬこ、冬が越せるんかしらん?と、ちょっと不憫になったりしましたがー

15枚目
南条SA。
そろそろ、空が白んできました。

16枚目
賤ヶ岳SA。ここで日の出れす。

17枚目
トモちん、満足げな表情れす。

18枚目
養老SA。
米原JCTから名神上りに入って、ココで小休憩。
ガソリンの残りが心配になってきたもんで、1000円分だけ給油をば。

19枚目
帰宅。
さすがにトモちんも、疲れた表情をしてましたれす。
めぐ『アタシも日本海、見に行きたぁーい』
キララ『ボクも』
うううぅ〜〜〜
めぐ『今度、連れてってぇー。しのざわぁー』
キララ『連れてってくれないと、もう遊んであげないよ。しのざわ』
ぐはあ〜〜〜
これ書いてる現在時刻、23時59分……
(実際は翌日の午前5時55分)
本日は52(23時59分現在)
昨日は71。
毎日ご訪問、ありがとうございますです。
