朝、鬼太郎を見てから観劇
水木先生は流石なのです。
そして前川さん。魂とか、目に見えないモノ。
上手いなぁ。引き込まれるし考えちゃう部分もあるし。
半分妖怪だけど、人間世界では詐欺師の根津さん(佐々木蔵之介さん)が
都会で下手打って、ほとぼりが冷めるまでド田舎での商売に切り替える。
高齢化した村のおばあさん(白石加代子さん)に目を付け、色々売りつけようとするも
逆に死んだ息子に間違えられたりで、すっかり逆に取り込まれる。
駄菓子菓子。
おばあさんも、死んだ息子さんの嫁さん(松雪泰子さん)も実は人間ではなかった。
そこに住み着いて20年。
最後の村人も死に絶え、誰もいなくなった村で一人夢うつつの生活を過ごす。
そこに町から逃げてきた男女二人。
女のお腹の中には赤ちゃんも。
そんな人間二人と半妖怪と、何かたちの物語。
妖怪なのか精霊なのか元神なのか。
呼び方は人間が決めたこと。
ただ、ここに存在するだけの何か。
でも人間が、そこにいることを感じないと存在しない何か達。
人間が感じないと存在しない。
なんか、そこにいる。
そう感じてこそなのだなぁ。
不思議な世界。
面白かったです。
白石加代子さんの妖怪っぷり。おばばがねリアル。いや、本物?見たことないですけど。
そして相変わらず細くてきれいな松雪さん。溜息。
色々堪能させていただきました。
観劇前に友達とランチ。
ビストロダイニング和菜。
本日のランチプレート
暖かいパンとりんごのバターがまた美味い!!

デザートも美味しかった。
初めて行ったけど、雰囲気も良くて
マダムたちはお昼から美味しそうにビールを頂いてて
うらやましかった〜
赤ワインでランチじゃないメニューを食べてみたいな。

0