「栃鼻の洞窟」と並んで、常神から出艇してわずかな距離で楽しめるポイント、
「常神のアーチ」のところに、スズメバチが巣をかけたそうです。
添付写真で言いますと、左手の岩、アーチを潜った向こう側の低い位置にあるそうです。
常神は結構スズメバチが多く、かりゆしさんのとこの屋根裏に巣を作った事もありました。これからの季節、ハチは攻撃的になりますので要注意です。
先ず巣に近づかないようにしましょう。一般に巣から10m以内に近づくと危険と言われますが、オオスズメバチの場合は巣以外の防衛行動もよく知られています。他のスズメバチではあまり見られないのですが、用心に越したことはありません。
また、化粧品の中には攻撃フェロモンと同じ物質が含まれているものもあります。具体的にはわかりませんが、日焼け止めなどに含まれているかもしれません。
常神には病院がありません。もし刺された場合は、素早く上陸して流水ですすぎ、持っておればポイズンリムーバー等で毒を吸い出しましょう(口で吸い出すのは、口内に傷があった場合に危険ですのでやめましょう)。抗ヒスタミン剤(アレルギーの薬)とステロイド系抗炎症薬を含む虫刺されがあれば、使うのも良いようです。
今回調べて初めて知ったのですが、タンニンを含むもの、つまりお茶(特に番茶が良いそうです)ですすぐのはかなり効果があるそうです。
応急処置の後は、冷やしながら、できるだけ早く病院に行きましょう。
常神を訪れる皆様、大変残念ですが、当分(冬まででしょうか)アーチを潜るのはあきらめましょう。

0