2005/11/16
今朝ほどメガネ屋として
気になる記事を見つけたので
ご紹介したいと思います。
見えづらくても老眼鏡は… 30代も8割に自覚症状
年を取って文字が見づらくなっても、
老眼鏡を使うには抵抗感―。ロート製薬(大阪市)が
インターネットを通じ30―60代の
男女約1900人に行った老化の実感に
関する調査で、こんな結果がまとまった。
「携帯メールの文字入力がしづらい」
「名刺やメニューなど細かい文字が見えにくい」
といった加齢に伴い起こりやすい9つの症状を
聞いた結果、30代で84・8%、
40代で93・7%など全体の9割以上が
何らかの症状を感じていた。
だが症状があった場合に老眼鏡を使うことに対し、
30代の42・3%、40代の44・3%など
全体の約3割が「できれば使いたくない」と回答。
「老化と信じたくない」「まだそんな年だと
思いたくない」などを理由に挙げ、
見えづらくても老眼と認めたくない
複雑な心理をうかがわせた。
また、自分が年を取ったと実感した
ときを尋ねた質問では、40代以上で
「小さい文字など近いものが見づらくなった」が
最も多く、「物忘れがひどくなったと感じた」や
「前日の疲れが残る」を上回った。
と言う記事です。
この記事の中で約3割が老眼鏡を
「できれば使いたくない」と回答し
理由が「老化と信じたくない」
「まだそんな年だと思いたくない」と
書いてありました。
私が思うに
周りの人から見られた自分の映り方
ではないでしょうか???
「老化と信じたくない」ではなく
「老化と思われたくない」で
「まだそんな年だと思いたくない」ではなく
「まだそんな年だと思われたくない」に
つながると思います。
あくまで私の個人的な意見ですが。
私なりの解決方法として
“早くから遠近両用を掛ける”
と言うのがあります。
老眼鏡だと読み書きをする時のみに
メガネを掛け外ししますよね。
これだと周りから老眼に見られます。
近視の方も近くを見る時にメガネを外しますし。
この動作から他の人に“老眼”=“老化”と
言うのがわかってしまいます。
遠近両用だと
メガネを掛け外しすることなく
近く〜遠くと見えます。
それに近くの度数(加入度数)が
弱い程、遠近両用レンズは
慣れやすいのですから
早くから遠近両用にする事をおすすめします。
今は良い遠近両用レンズがあります!
特に“グッドデザイン賞”を取った
『
ニコン プレシオW』がおすすめです!
掛け外ししないだけで
若々しく見られるのではないでしょうか!?
それにメガネを掛けた方が
楽になるのですから。
メガネの宮川
1 | 《前のページ | 次のページ》