メガネの宮川ブログ
現在のブログは
http://miyagawamegane.tamaliver.jp/
2008/6/30
「テンダーブラウン・テンダーグレー」
商品情報
今日で6月も終わりですね。
そして今年も半年が終わります。
あと少しで
この鬱陶しい梅雨も終わり
夏が来ますね
そして夏の強い日差しには偏光レンズが
特におすすめです!
釣り、ドライブ、ゴルフなどなど。
これからの時期に最適なのが
Kodakのテンダーブラウン、テンダーグレーです!
夏の強い日差しですので
レンズ濃度が70%くらいのものが
使いやすいでしょう!
投稿者: TOMO眼鏡屋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/27
「釣行記 その113」
釣行記
昨日の定休日は
またまた西湖へ行ってきました
メンバーはTら君と弟、私の3名。
いつも通り、5時に“
丸美
”さんから出船!
天候は小雨で東風。
朝の水温19,5度。
日中は19度と少し下がりました。。
肌寒い一日でした。
昨日もスピナベばかりでした。
スピナベ修行中と言う事で(笑)
開始早々、
32センチ、20センチを釣る。
シャローに大きいのがあまりいないので
少し深めを1/2OZで探ると
45センチ!
違うポイントでこれは浅めだったので3/8OZで
47センチ!!昨日の最大魚。
さらに深めの6〜7メーターを
5/8OZのスローロールで
43センチ!
私にはクランク、
ジグ、テキサスにはバイトすら
ありませんでした!
結局5本。
そして兄弟対決は・・・
弟は42センチ(クランクにて)が最大でしたので
久しぶりの勝利でした!
勝者の助手席で
気付いたら八王子インターの手前でした(笑)
Tら君はサイズに恵まれなかったのですが
10本以上釣ったそうです!
投稿者: TOMO眼鏡屋
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「オリーブグリーン」
商品情報
先日、ローライト用に
コンベックスのSPライトグリーンを
ご紹介させて頂きました!
Kodakでは?
となりますと“オリーブグリーン”が
ございます!
こちらは黄色が強い感じで
かなり明るいレンズになります。
自然な感じで掛けたい方は
SPライトグリーン。
明るさ重視なら
オリーブグリーン。
私はより自然に見える
SPライトグリーンの出番が多いです。
この辺はやはり個人差がありますね!
明日(木)は定休日になります。
投稿者: TOMO眼鏡屋
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/23
「オレンジパワー!」
商品情報
オレンジ精油成分の
メガネレンズクリーナーの
フレッシュクリーンのご紹介です!
“天然オレンジオイルの抜群の洗浄力”
が謳い文句です。
さわやかなオレンジの香りもします!
¥1,350-
投稿者: TOMO眼鏡屋
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/22
「今週の1本!」
商品情報
今日はまさに梅雨といった感じです
さて今週の1本は
思考を変えてレンズのお話。
雨や曇りが多いこの時期に
大活躍するのがコンベックスの
偏光レンズ“SPライトグリーン”です!
以前もご紹介させて頂いておりますが
このレンズの最大の特徴は
レンズ濃度が60%と薄いのに
偏光率が98%と言う事です!
ライトグリーンですので
明るさを保ったまま対象物の
コントラストを高めます!
まさにこの時期に
ぴったりの偏光レンズな訳です。
先日の西湖での釣行時も曇りでしたので
朝からずーっと掛けていました!
このレンズを使っていたからこそ
捕れた魚もいました。
投稿者: TOMO眼鏡屋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
商品情報 (548)
釣行記 (154)
日記 (396)
お客様釣果 (8)
モバイルサイト (1)
店舗情報 (3)
お店紹介 (1)
最近のコメント
緑デリさん お手数…
on
引越し
リンク変更の件了解…
on
引越し
CHOさん 朝一なら …
on
釣行記 その127
GW 久しぶりに恩方…
on
釣行記 その127
CHOさん ちょっと…
on
GW
最近の記事
引越し
Onbeat
KIO YAMATOの新作
過去ログ
2009年5月 (7)
2009年4月 (36)
2009年3月 (41)
2009年2月 (22)
2009年1月 (17)
2008年12月 (19)
2008年11月 (16)
2008年10月 (18)
2008年9月 (20)
2008年8月 (18)
2008年7月 (17)
2008年6月 (18)
2008年5月 (17)
2008年4月 (19)
2008年3月 (20)
2008年2月 (18)
2008年1月 (17)
2007年12月 (27)
2007年11月 (19)
2007年10月 (18)
2007年9月 (18)
2007年8月 (19)
2007年7月 (19)
2007年6月 (21)
2007年5月 (21)
2007年4月 (19)
2007年3月 (20)
2007年2月 (18)
2007年1月 (20)
2006年12月 (26)
2006年11月 (21)
2006年10月 (21)
2006年9月 (21)
2006年8月 (20)
2006年7月 (22)
2006年6月 (21)
2006年5月 (25)
2006年4月 (24)
2006年3月 (28)
2006年2月 (24)
2006年1月 (26)
2005年12月 (30)
2005年11月 (29)
2005年10月 (16)
2005年9月 (15)
2005年8月 (12)
2005年7月 (10)
2005年6月 (18)
2005年5月 (16)
2005年4月 (20)
2005年3月 (13)
2005年2月 (12)
2005年1月 (13)
2004年12月 (18)
2004年11月 (17)
2004年10月 (12)
2004年9月 (2)
検索
このブログを検索
リンク集
メガネの宮川 ホームページ
田町 メガネのヒラタ スタッフ日記
一期一会
ゆっくりしてかっせ!其の2
巣鴨 眼鏡工房 久保田 さん
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
お問い合わせBOX
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”