2010/3/31
お魚紹介33♪ 長井に生息する魚達
もうすぐ四月だというのに寒い日が続きましたね。今日は南風が吹いておりいくらか暖かと思いきや、なんだか寒いです。明日は暖かくなりそうですね。
さて、今回のお魚紹介は「カガミダイ」です!カガミダイというのはマトウダイの親戚でよくマトウダイの下っ端適存在でマトウダイより安いお魚です。
マトウダイとの見分け方は目の上の部分がマトウダイは張っているのに対しカガミダイは窪んでいるのが特徴です!色もカガミダイは銀色しています。マトウダイにある真ん中の的はカガミダイのほうは薄かったり無かったりします。
カガミダイも結構深みに生息しています。50cm程に成長するようです。
お味のほうは・・ムニエルやフライなどの油を使った調理法や、肝を溶いた肝醤油でお刺身など。

By◎SHOSHI◎
1
さて、今回のお魚紹介は「カガミダイ」です!カガミダイというのはマトウダイの親戚でよくマトウダイの下っ端適存在でマトウダイより安いお魚です。
マトウダイとの見分け方は目の上の部分がマトウダイは張っているのに対しカガミダイは窪んでいるのが特徴です!色もカガミダイは銀色しています。マトウダイにある真ん中の的はカガミダイのほうは薄かったり無かったりします。
カガミダイも結構深みに生息しています。50cm程に成長するようです。
お味のほうは・・ムニエルやフライなどの油を使った調理法や、肝を溶いた肝醤油でお刺身など。

By◎SHOSHI◎

2010/3/27
春ですかねぇ〜
2010/3/26
お魚紹介32♪ 長井に生息する魚達
久しぶりにお魚紹介です!最近更新しなかったのはネタ切れになった訳ではないのでご心配なく!
今回のお魚紹介はいつも誰かに射抜かれるんじゃないかと心配になる「マトウダイ」です!
マトウダイは名前の通りからだの真ん中に白いふちの黒い斑があるのが特徴です。

マトウダイの口は前に「びよ〜ん」と伸びることができます。その伸びる口でアジなどの小魚を丸呑みにします。

マトウダイの背びれのふちと尻びれのふちに突起があるので捌く時に軽く注意が必要です。
欧米では有名らしく「ジョン・ドーリィ」と呼ばれているらしいです。
日本では昔はあまり人気がなかったようですがフランス料理のブームによりここ最近は高級魚の仲間入りです!
By◎SHOSHI◎
1
今回のお魚紹介はいつも誰かに射抜かれるんじゃないかと心配になる「マトウダイ」です!
マトウダイは名前の通りからだの真ん中に白いふちの黒い斑があるのが特徴です。

マトウダイの口は前に「びよ〜ん」と伸びることができます。その伸びる口でアジなどの小魚を丸呑みにします。

マトウダイの背びれのふちと尻びれのふちに突起があるので捌く時に軽く注意が必要です。
欧米では有名らしく「ジョン・ドーリィ」と呼ばれているらしいです。
日本では昔はあまり人気がなかったようですがフランス料理のブームによりここ最近は高級魚の仲間入りです!
By◎SHOSHI◎

2010/3/25
たまたまサザエがあったので…
生のサザエを細かく切ってラーメンにドーン!
ワカメも長井の天然ワカメ♪
サザエが柔らかくて美味しかったです!普通の刺身より好きかも(*^_^*)
By◎SHOSHI◎
1
ワカメも長井の天然ワカメ♪
サザエが柔らかくて美味しかったです!普通の刺身より好きかも(*^_^*)
By◎SHOSHI◎


2010/3/24
亀の手は…