2010/12/24
困ったもんだ〓
2010/12/22
長井の朝市 長井の朝市
今年も長井の朝市を皆さまにご愛顧頂ありがとうございました!
来年の長井の朝市は、2月より開催予定ですが、開催の折にはこちらでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
皆さま、

よいお年を。
2
来年の長井の朝市は、2月より開催予定ですが、開催の折にはこちらでお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
皆さま、




2010/12/21
お魚紹介57♪ 長井に生息する魚達
お待たせしました。最近なかなかイイ魚種が見つからないですよねぇ・・・
というわけでこの前とても珍しいお魚を発見しました。残念なことに息はひきとっていましたが。。
どんな魚かというとダイバーに人気があるような魚で僕は初めてみたので図鑑で調べて見ました。
その名は「テンクロスジギンポ」というお魚ですね。

シャレた魚ですねぇ〜南に居るようなお魚ですね。まぁ生息地は一応相模湾以南となっていますが漁業で捕獲されることは稀です。今回も海藻に混じっていたためかいつの間にか船に転がっていました。
調べてみたところ、この魚は他の魚の鰭や鱗をかじって食べるそうです。なかなかやんちゃですね。

こんな感じの顔をしています。口は結構したについてますね。この口でカジリ取るんですね。
食味のほうですが・・・・・・もちろん食べたことはありません。見るからに食べるところは無いようですし。今後も食べることは無いでしょう。というか遭遇することも無いでしょう。
By◎SHOSHI◎
0
というわけでこの前とても珍しいお魚を発見しました。残念なことに息はひきとっていましたが。。
どんな魚かというとダイバーに人気があるような魚で僕は初めてみたので図鑑で調べて見ました。
その名は「テンクロスジギンポ」というお魚ですね。

シャレた魚ですねぇ〜南に居るようなお魚ですね。まぁ生息地は一応相模湾以南となっていますが漁業で捕獲されることは稀です。今回も海藻に混じっていたためかいつの間にか船に転がっていました。
調べてみたところ、この魚は他の魚の鰭や鱗をかじって食べるそうです。なかなかやんちゃですね。

こんな感じの顔をしています。口は結構したについてますね。この口でカジリ取るんですね。
食味のほうですが・・・・・・もちろん食べたことはありません。見るからに食べるところは無いようですし。今後も食べることは無いでしょう。というか遭遇することも無いでしょう。
By◎SHOSHI◎

タグ: ダイビング
2010/12/8
今日の夕日〓
2010/12/7
お魚紹介56♪ 長井に生息する魚達
お魚紹介といきますか!今回のお魚紹介は比較的南方系のおさかなで、長井には幼魚位しか居ないんですが長井に一応居ますんで紹介します。
そいつの名は「コトヒキ」です。
魚屋さんに並んでいるのは見たことが無いので関東ではなじみが無いと思いますが、釣り人はたまに目撃しているのではないでしょうか?特にコイツは河口などの汽水域が好きなようで、昔に奄美大島のマングローブが生えているようなところで釣った事があります。
夏から秋にかけて漁港のスロープや河口や浅いところで目撃できます。
んでどんな魚かというとこんな格好をしています。

シャープな魚体でしょ?大きくなるとなかなかのファイターになるようです。
体調は50cm程になるようです。
水から引き上げると「グゥ〜グゥ〜」と鳴きます。

鰓蓋に長いトゲがあるので取り扱いに注意が必要です。針を外す際にはラジオペンチなどを使ったほうが安全です。
味のほうですが、塩焼きや味噌汁にするとおいしかったです。
機会があったら是非食べてみてください。
By◎SHOSHI◎
2
そいつの名は「コトヒキ」です。
魚屋さんに並んでいるのは見たことが無いので関東ではなじみが無いと思いますが、釣り人はたまに目撃しているのではないでしょうか?特にコイツは河口などの汽水域が好きなようで、昔に奄美大島のマングローブが生えているようなところで釣った事があります。
夏から秋にかけて漁港のスロープや河口や浅いところで目撃できます。
んでどんな魚かというとこんな格好をしています。

シャープな魚体でしょ?大きくなるとなかなかのファイターになるようです。
体調は50cm程になるようです。
水から引き上げると「グゥ〜グゥ〜」と鳴きます。

鰓蓋に長いトゲがあるので取り扱いに注意が必要です。針を外す際にはラジオペンチなどを使ったほうが安全です。
味のほうですが、塩焼きや味噌汁にするとおいしかったです。
機会があったら是非食べてみてください。
By◎SHOSHI◎
