2020/6/17
長井の活イカ製品 長井の名産品



一本釣りで獲れ立て



活きた状態で開き

船上干



沖漬けは活きた状態で特製のたれを吸わせた味わい深い逸品



長井のスルメイカの加工品
一本釣りで獲れ立ての活イカの製品各種
活きた状態で加工し真空パックしているので鮮度抜群!

竜海丸のスルメイカ製品

獲れ立て鮮度のスルメ一本凍結 肝醤油で格別な味わい

<長井の活イカ製品のお買求めは>

住所 長井5−34−2 こちら
電話 046−856−3483
営業 9〜17時(夏は18時)火曜定休

住所 横須賀市長井町6-21-長井サニーヒル下
電話 046−855−5565
営業 9−18時(10-3月は17時まで)

2020/3/15
かながわブランド★塩蔵わかめ 長井の名産品
長井名産「塩蔵わかめ」「茎わかめ」は、「塩蔵わかめ」はかながわブランドにも選定されている逸品
です。収穫したとれ立てわかめを加工し、塩以外の添加物は一切使っていないので、安心してお召上がり頂けます。長井の漁師、こだわりの逸品をぜひご賞味下さい。


長井名産わかめレシピ(PDF858KB)
長井名産わかめ&あかもくレシピコンパクト版(PDF1MB)
<長井名産「塩蔵わかめ」>
長井の塩蔵わかめ製品は肉厚で、シャキシャキとした歯応えと風味豊かな逸品。水に2分間浸して塩抜きし、切り分けてから調理して下さい。
<塩蔵わかめレシピ>

● 酢味噌和え ★一押し
茹でて小口切りにしたイカか地ダコにわかめを加え、酢味噌で和えます。
● 酢の物
キュウリや小口切の茹ダコ、刻み生姜を加え、ポン酢で。キムチの素でピリ辛風もお勧め。

● 海藻あっさりサラダ
わかめに細切りにした大根や緑野菜を加え、お好みのドレッシングで頂きます。

● 冷しゃぶ ★一押し
塩抜きしたわかめに茹でた薄切豚肉と晒した薄切玉ねぎを盛付け、ごまだれで頂きます。

● わかめ中華スープ ★一押し
鍋に湯を沸かし、スライスした椎茸を入れ、中華だしか鶏がらスープで味付けしゴマ油少々を加える。火を止める直前に溶き卵を混ぜ入れ、ゴマ、刻みネギ、ワカメを入れる。
● 味噌汁
わかめは火を止める直前に入れます。メカブとろろをトッピングするのもお勧めです。
● 麺類にも・・
うどんや蕎麦、ラーメンに加えても、磯の風味と鮮やかな緑の色合を楽しめます。
★ 保存方法
密封して冷蔵保存して下さい。
<長井名産「茎わかめ」>
最近人気急上昇
なのが「茎わかめ」
茎わかめは低カロリー&食物繊維が豊富なヘルシー食材
で、コリコリとした食感
も魅力
日本食品標準成分表記載のエネルギーと食物繊維総量
100g相当 塩抜き塩蔵茎わかめ;15kcal/食物繊維5.1g データはこちら
塩抜き塩蔵わかめ(葉);11kcal/3g
陸上の野菜と比べても‥、キャベツ;23kcal/1.8g、大根18kcal/1.3g
歯応えのある茎はコリコリとした食感が楽しめます。茎わかめ製品は、2-3月限定の「湯通し茎わかめ」と冷蔵庫で日持が効く「塩蔵茎わかめ製品」があります。
「湯通し茎わかめ」は冷蔵で3日しか日持ちしませんが、マヨネーズやゴマダレで和えてサラダ感覚で食べるのが、最高に旨いです

日持ちが効くように、塩蔵した物が「湯通し塩蔵茎わかめ」です。冷蔵で日持ちします。「塩蔵茎わかめ」は水で3回洗ってから、たっぷりの水に1時間浸して塩抜きし、切分けてから調理して下さい。

<茎わかめレシピ>

● 湯通し茎わかめのサラダ ★一押し
「湯通し茎わかめ」をざく切りしマヨネーズかゴマダレで和えます。和風がお好みの方は、カツオ節、刻みネギをのせポン酢で。シンプルにコリコリ新食感を楽しめます。

● 塩蔵茎わかめの中華風サラダ
塩抜きした塩蔵茎わかめと人参を細切りにして、モヤシと共に茹で、冷水で冷やす。水気を切って、ごま油と中華ドレッシングで和え、ゴマをふりかけて頂きます。
● 佃煮と煮物
薄くスライスしてサッと茹で、酒・砂糖・みりん・醤油を加えて煮詰めます。茎わかめは煮込んでも型崩れしないので、大豆や豚バラ、大根等の煮物に加えても、おいしく召上がれます。

● 茎わかめの炒め物 ★一押し
フライパンにゴマ油をしき、竹串等で細く裂いた(ざく切りでもOK)茎わかめとシラタキを強火で炒め、水気を飛ばす。お好みでシメジかエリンギを加え、一味醤油か塩コショウで味付けし、ゴマをふりかけて頂きます。ピリ辛風がお好みの方はキムチの素で、中華風は中華だしで味付けして片栗粉でトロミを付ける。低カロリーながらも腹持ちが良いので、ダイエットにもお勧めです!

● きんぴら
茎わかめを5cm大に細長く切り、細切り人参やコンニュクと共に、フライパンにゴマ油をしいて炒め、砂糖・醤油各大さじ1、みりん小さじ1を絡め、仕上げに七味やゴマをかける。
● キムチ漬 ★一押し
茎わかめを、おろしにんにくを加えたごま油でサッと炒め、キムチの素に漬込み冷蔵庫で半日寝かせます。ピリ辛&コリコリでビール
のお供に最高
戻した茎わかめを、ダシの素、三倍酢(1:1)、梅か柚子を加えた酢漬や味噌とみりんで漬込んだ味噌漬もお勧め!
写真のような真空タッパで漬けると味の染み込みが早いのでお勧め

キムチの素に漬ける前に、塩抜きした茎わかめをおろしにんにくを加えたごま油でサッと炒めるのがポイントです

● 茎わかめの砂糖煮
茎わかめを5cm大に切り、砂糖水で煮る。レモン汁を加えて煮詰め、水気がなくなったら、グラニュー糖をまぶして完成。お子様のおやつ
に!
★ 保存方法
「湯通し茎わかめ」は冷蔵で3日以内にお召し上がりください。「塩蔵茎わかめ」は密封して、冷蔵・冷凍保存できます。
<生わかめレシピ>
生わかめは、収穫期である2〜3月にしか味わえない旬の味覚です。葉部はしゃぶしゃぶ、茎部は佃煮やキンピラ、メカブはトロロで、わかめ1本で3つの味覚
を楽しめます。
★保存方法
葉は茹でてから、茎は佃煮にして、メカブは茹でて刻んでから小分けに密封し冷凍保存することで、日持ちが効きます。



<長井名産わかめ製品のお買い求めは・・>
JA大型直売所「すかなごっそ」 営業 9:30〜18時 水曜定休
横須賀市長井1-15-15 046−856−8314
竜海丸直売所 営業 9〜17時(夏は18時)火曜定休
横須賀市長井5−34−2 TEL 046−856−3483
かねしち丸直売所 営業 9−18時(10-3月は17時まで)
住所 長井6-21-長井サニーヒル下 TEL 046−855−5565
たな丸直売所 営業 9〜17時
住所 横須賀市長井6−14−14 TEL 046−856−1312
1



長井名産わかめレシピ(PDF858KB)
長井名産わかめ&あかもくレシピコンパクト版(PDF1MB)
<長井名産「塩蔵わかめ」>
長井の塩蔵わかめ製品は肉厚で、シャキシャキとした歯応えと風味豊かな逸品。水に2分間浸して塩抜きし、切り分けてから調理して下さい。
<塩蔵わかめレシピ>

● 酢味噌和え ★一押し

茹でて小口切りにしたイカか地ダコにわかめを加え、酢味噌で和えます。
● 酢の物
キュウリや小口切の茹ダコ、刻み生姜を加え、ポン酢で。キムチの素でピリ辛風もお勧め。

● 海藻あっさりサラダ
わかめに細切りにした大根や緑野菜を加え、お好みのドレッシングで頂きます。

● 冷しゃぶ ★一押し

塩抜きしたわかめに茹でた薄切豚肉と晒した薄切玉ねぎを盛付け、ごまだれで頂きます。

● わかめ中華スープ ★一押し

鍋に湯を沸かし、スライスした椎茸を入れ、中華だしか鶏がらスープで味付けしゴマ油少々を加える。火を止める直前に溶き卵を混ぜ入れ、ゴマ、刻みネギ、ワカメを入れる。
● 味噌汁
わかめは火を止める直前に入れます。メカブとろろをトッピングするのもお勧めです。
● 麺類にも・・
うどんや蕎麦、ラーメンに加えても、磯の風味と鮮やかな緑の色合を楽しめます。
★ 保存方法
密封して冷蔵保存して下さい。
<長井名産「茎わかめ」>
最近人気急上昇

茎わかめは低カロリー&食物繊維が豊富なヘルシー食材




100g相当 塩抜き塩蔵茎わかめ;15kcal/食物繊維5.1g データはこちら
塩抜き塩蔵わかめ(葉);11kcal/3g
陸上の野菜と比べても‥、キャベツ;23kcal/1.8g、大根18kcal/1.3g
歯応えのある茎はコリコリとした食感が楽しめます。茎わかめ製品は、2-3月限定の「湯通し茎わかめ」と冷蔵庫で日持が効く「塩蔵茎わかめ製品」があります。
「湯通し茎わかめ」は冷蔵で3日しか日持ちしませんが、マヨネーズやゴマダレで和えてサラダ感覚で食べるのが、最高に旨いです


日持ちが効くように、塩蔵した物が「湯通し塩蔵茎わかめ」です。冷蔵で日持ちします。「塩蔵茎わかめ」は水で3回洗ってから、たっぷりの水に1時間浸して塩抜きし、切分けてから調理して下さい。

<茎わかめレシピ>

● 湯通し茎わかめのサラダ ★一押し

「湯通し茎わかめ」をざく切りしマヨネーズかゴマダレで和えます。和風がお好みの方は、カツオ節、刻みネギをのせポン酢で。シンプルにコリコリ新食感を楽しめます。

● 塩蔵茎わかめの中華風サラダ
塩抜きした塩蔵茎わかめと人参を細切りにして、モヤシと共に茹で、冷水で冷やす。水気を切って、ごま油と中華ドレッシングで和え、ゴマをふりかけて頂きます。
● 佃煮と煮物
薄くスライスしてサッと茹で、酒・砂糖・みりん・醤油を加えて煮詰めます。茎わかめは煮込んでも型崩れしないので、大豆や豚バラ、大根等の煮物に加えても、おいしく召上がれます。

● 茎わかめの炒め物 ★一押し

フライパンにゴマ油をしき、竹串等で細く裂いた(ざく切りでもOK)茎わかめとシラタキを強火で炒め、水気を飛ばす。お好みでシメジかエリンギを加え、一味醤油か塩コショウで味付けし、ゴマをふりかけて頂きます。ピリ辛風がお好みの方はキムチの素で、中華風は中華だしで味付けして片栗粉でトロミを付ける。低カロリーながらも腹持ちが良いので、ダイエットにもお勧めです!

● きんぴら
茎わかめを5cm大に細長く切り、細切り人参やコンニュクと共に、フライパンにゴマ油をしいて炒め、砂糖・醤油各大さじ1、みりん小さじ1を絡め、仕上げに七味やゴマをかける。
● キムチ漬 ★一押し

茎わかめを、おろしにんにくを加えたごま油でサッと炒め、キムチの素に漬込み冷蔵庫で半日寝かせます。ピリ辛&コリコリでビール


戻した茎わかめを、ダシの素、三倍酢(1:1)、梅か柚子を加えた酢漬や味噌とみりんで漬込んだ味噌漬もお勧め!
写真のような真空タッパで漬けると味の染み込みが早いのでお勧め


キムチの素に漬ける前に、塩抜きした茎わかめをおろしにんにくを加えたごま油でサッと炒めるのがポイントです


● 茎わかめの砂糖煮
茎わかめを5cm大に切り、砂糖水で煮る。レモン汁を加えて煮詰め、水気がなくなったら、グラニュー糖をまぶして完成。お子様のおやつ

★ 保存方法
「湯通し茎わかめ」は冷蔵で3日以内にお召し上がりください。「塩蔵茎わかめ」は密封して、冷蔵・冷凍保存できます。
<生わかめレシピ>
生わかめは、収穫期である2〜3月にしか味わえない旬の味覚です。葉部はしゃぶしゃぶ、茎部は佃煮やキンピラ、メカブはトロロで、わかめ1本で3つの味覚

★保存方法
葉は茹でてから、茎は佃煮にして、メカブは茹でて刻んでから小分けに密封し冷凍保存することで、日持ちが効きます。



<長井名産わかめ製品のお買い求めは・・>

横須賀市長井1-15-15 046−856−8314

横須賀市長井5−34−2 TEL 046−856−3483

住所 長井6-21-長井サニーヒル下 TEL 046−855−5565

住所 横須賀市長井6−14−14 TEL 046−856−1312

2020/1/27
湘南しらすを100倍楽しむレシピ! 長井の名産品
しらす協議会監修の「湘南しらすを100倍楽しむレシピ!」を紹介します。
温かごはんにのせてしらす丼や大根おろしと食べるのが定番ですが・・・
しらす漁師直伝のレシピが盛り沢山
生しらすユッケ、しらす茶漬、玉子とじ丼やカリカリ揚げなど・・・
生しらすは、@ミョウガや玉ねぎスライスをのせて酢味噌、A岩塩&オリーブオイルで食べるのも絶品
ぜひお試し下さい(^^)/






0
温かごはんにのせてしらす丼や大根おろしと食べるのが定番ですが・・・
しらす漁師直伝のレシピが盛り沢山

生しらすユッケ、しらす茶漬、玉子とじ丼やカリカリ揚げなど・・・
生しらすは、@ミョウガや玉ねぎスライスをのせて酢味噌、A岩塩&オリーブオイルで食べるのも絶品








2019/3/14
かながわブランド★長井名産 わかめ製品 長井の名産品
三浦半島西岸に位置する横須賀市長井町は、神奈川県有数のわかめの産地です。長井では、ワカメの品種にもこだわり、種から自らが生産しております。ワカメの生育に適した、潮通しが良く遠浅な長井地先の小田和湾湾口部で、自然の海のミネラルと陽の光を糧に生育し、2月には2m近くまで成長します
長井名産わかめ製品ができるまで(PDF350KB)
8

長井名産わかめ製品ができるまで(PDF350KB)
