本日は高知大学の手伝いで海に来ております。
内容は大阪の某進学校の有志一同が、高知の海でプランクトンネットを引っ張ったり
ウニの発生をしたり、素潜りをしたりと、なかなか面白い夏休み講座を開くらしく
その中の巣潜りの講師として夫婦共々呼ばれておるわけでございます。
あいにく海は濁っており、そこまで綺麗ではなかったのですが
生徒たちは結構楽しんでいたようでこちらもホッとしました。
なにぶん大阪の進学校なので超マニアックなことを聞かれたらどうしよう
とびびっていたのですが、そんな心配も無用だったようです。
夕方頃上がってきて着替えてウダウダしていると
こんなものを見つけました。
わかりにくいと思いますがキクラゲです。
中国でハゼの木と呼ばれている木(←日本名はわからずじまい)に
キクラゲがいっぱいついていました。
こりゃ中華料理にもってこいじゃと、もぎまくり剥ぎまくり。
最後に思わぬ収穫で変な達成感に見舞われながら今回の実習は終わりました。
おいしかったら、また獲りに行こうと思っています。

0