今日は夕方からサシバの観察に行ってきました。
宮古島はサシバの渡りの中継地として有名で
毎年この季節のなると、
空がサシバで覆われるといわれるぐらい観察できるらしいのです。
家族総出でよく見られるという墓場へ
ほかにも多くの人たちが観察に来ていました。
前にアオバズクを一緒に撮影した理科の先生も現地でばったり。
そして、来間島方向にタカ柱を発見
黒い点は全部サシバです。
柱ができた場所が遠かったので、
なかなかわかりやすい写真が撮れませんでした。
さらに、単体の写真はうまく撮れず

そして、ツキがぐずり始めたのと、日没が重なり撮影は終了。
明日は観察会があるようなので、行ってみたいと思っています。
ただし、ツキのご機嫌しだいです。
そういえば、久しぶりに夕日を見た気がします。
最近ずっと宮古島は曇りか雨だったので。
明日も晴れるみたいです。
布団でも干そうかな。。。

0