今日は朝からリベンジに行ってきました。
何の?連休中のあれですよ。
クロソラスズメダイに邪魔された“ベニハゼ sp. ”の撮影です。
というわけで、インギャーマリンガーデンへ。
恐る恐る、前回と同じ穴を覗くと…
いました〜
図鑑「日本のハゼ」の『ベニハゼ属の一種-2』で紹介されている子です。
標準和名は、調べてみた範囲ではまだ付いてないようでした。
他の多くの『ベニハゼ属の一種』たちには名前が付いていたのんですが。
穴の奥にいたので、この向きでしか狙えないのが残念です。。。
あと、この穴に行く途中にこんなのもいました。
ブドウガイ属の一種です。
ブドウガイも南に下ればピンクの水玉模様になるのかと
水中でしみじみ考えてしまいました。
ま、どっちがデフォなのかは知りませんが。。。
60分たったし、そろそろ上がろうかなという時に
浅場でシロオビハゼを見つけて出待ちをしていたら
2m先でカタボシオオモンハゼが婚姻色バリバリ、
ヒレ全開でメスにアピールしていました。
左の穴の中にメスの体後ろ半分が見えています。
この後、こいつをもっと気合を入れて撮ってやろうと
待ち構えてたんですが、気づかれてしまったのか
全然ヒレを開かなくなって結局これしか撮れませんでした。
上がってきたら90分を超えていました。
5mmのウェットでも寒くはないけど、トイレがねぇ。。。
今日も楽しいダイビングでした。
これからは、基本的に土曜の朝は潜りに行こうと考えています。
しばらくインギャー通いが続きそうですが。

0