昨日今日と徳島のかめっちょのところに遊びに行ってきました。移動手段はもちろん鉄道。だって一人で行くなら鉄道のほうが安いんです。
まず一日目は、うどん屋をめぐりつつ黒沢湿原に行きました。なんでもサギソウが見れる、そしてトンボも多いとのことだったので楽しみにしていたのですが、当日の天気はばっちり雨。。。さすがスーパー雨男かめっちょです。しかも、サギソウのシーズンは8月までらしく、一応咲いてはいたみたいですが、カメラが濡れても嫌だったのでがっちり写せず、トンボはちらほらは飛んでいたもののやはり撮影まではできませんでした。
そのあと、温泉に入ろうかと大歩危のほうに向かったのですが、道の駅でモンベルショップに立ち寄りそこでしばし休憩。最近かめっちょがカヌーに凝りだしたようで夫婦でカヌー用品を眺めていました。その間、自分は何をしていたかというと、この道の駅の対岸って土讃線が走っているんですよねぇ、しかも崖に沿って。それを眺めに行って時計を見ると、そろそろ列車が来る時間じゃないですか。というわけで狙ってみました。

このときは走っていたのに…

ちなみに前の川は吉野川。雨でだだ濁りです。
そしてその夜は宴会、カラオケの王道コース。いや〜楽しかった。
次の日、帰ろうと徳島駅まで送ってもらって、改札を抜けようとすると
「すいません、土讃線阿波池田から高知間、大雨で運転見合わせ何ですが」
とのこと。
ガーーーン。
「一応バス代行はしておりますので」
といわれたので、まぁいっか、これも話のネタになると思って、そのまま帰ることにしました。
そして、列車は阿波池田駅に到着。このとき既に雨はやんでおり、駅員さんどうしの話を漏れ聞いた限りでは、自分が乗るつもりだった次の特急からは運転再開するのではないか、ということでした。1時間ぐらいなら待ってもいいかなぁとも考えたんですが、運転再開後に列車が混んでることとか結構あるし、やっぱり話のネタにもなるしとも思い、バスで帰ろうと決意をしました。
しばらくしてバスが発車。高速道を快適に走っていたのですが、高知道に入ってからぐらいで急にバスがふらつき始めました。
おいおい、大丈夫かいな?不安が募ります。
そして、四国一長いトンネル「笹ヶ峰トンネル」を走行中、それは起こりました。
ガガガガガガガ、バンッ!カランカラン。。。。。
ぎょえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!マジかよ!
なにかにこすった音がしました。トンネルを出てから前を見てみると、自分の座っていた左側のミラーが飛んでいってます。眠気も一気に吹っ飛び、あとは気が気でない状態でした。それからバスのふらつきはなくなったんですが、もう嫌だ。
殺す気か!
高知駅について程なく、1本後の特急が時刻どおりに到着。やっぱり待ってればよかった。
結論
今後、よっぽどのことがなければ高速バスには乗りません。
もともと高速バスはお鉄の宿敵なので、空港バス以外はほとんど乗ったことはなかったのですが、さらに嫌になりました。やっぱり鉄道がいいよ。とほほ。

0