今朝は就業時刻前にMさん竿の試運転。堀切信号機前にて延竿。
少ない時間内でのテスト釣行ゆえ、慌てて竿を繋ぐと・・・#2と#3がスコッと入った。いや〜な感じ。
真っ直ぐには繋がってはいるが、前にも一度経験している。そう・・・外れないのである。力一杯抜こうとしてもびくともしない。ロッドベルトを滑らないように慎重に巻き付けて抜こうとするが、ままならない。しょうがなくそのまま試投を始め、就業時刻30分前に納竿。さて、困った。結局、繋いだままの状態で車中に納め帰宅。
終業後、あらためて抜く作業に入る。ここで先日購入した新ロッドベルトの登場である。店主さんの「これ、少々高めですけど使えますよ」のお奨めで購入した物だ。ちょっとごつい(硬質系)ので他ロッドに巻き付けていたのだが、試してみるとgood!
純正品(メーカー添付)では上部分が捻れ力が分散され、うまく回せなかったのだが、こいつは上滑りすることもなくクッという音とともに固着したロッドが回り外れた。
昔、BX竿が同じ目に遭い、結局、業者さんに任せ、往復2週間の時間と1200円の出費となった。今回、このロッドベルトの購入費用¥1300。まぁ、充分元を取った計算になる。梅雨時、ロッド内に水分がある場合によく起きる現象です。この時期、並継竿を繋ぐ際には充分お気をつけ下さい。

ねっ、dappeさん ^^/

0